WELQ炎上で問われる「インチキメディア」問題!受け手のリテラシー欠如だけが本当に問題?とコラムニスト小田嶋氏が語る

情報発信者は受け手の許容できる範囲を狭く設定すべきなのか
7
リンク 日経ビジネスオンライン インチキメディアの時代到来 もう少し具体的な言い方をすると、マスメディアの情報を鵜呑みにしていた20世紀の日本人の方が、それを疑っている21世紀の日本人より、結果的には賢明だったのではないかと思い始めているということだ。 232 users 709
リンク ねとらぼ ネット情報の信頼性、学生の多くが判断できず 米大学のメディアリテラシー調査 うそはうそであると見抜ける人でないと……。 16 users 78
小田嶋隆 @tako_ashi

コラムニスト。ブログは冷温停止中。その他色々と停滞中ですが、順次再起動する所存です。てはじめにツイートなどを。ログはこちら twilog.org/tako_ashi

takoashi.air-nifty.com

小田嶋隆 @tako_ashi

「デマや偽情報に騙されるのは、受け手の側のメディアリテラシーの欠如の問題であって、メディアの責任ではない」ってなことを言う人が多いことに驚いている。だとすると、腐った刺し身で食中毒を起こすのは食べ手の側の刺し身リテラシーの低さの問題なのか? 冗談じゃないぞ。

2016-12-02 16:45:43
小田嶋隆 @tako_ashi

「ウソをウソと見分けられない人と(掲示板を使うのは)難しい」という例のセリフは、あくまでも掲示板の利用者を想定したお話であって、これをメディア一般の話に拡大して適用しているヤツはバカだぞ。まして、メディアの側の人間が居直りに使ってたりしたら最悪です。

2016-12-02 16:50:59
小田嶋隆 @tako_ashi

「メディア・リテラシーを持ちましょう」とか、メディア業界の中にいる人間が、自分たちが発信している情報の受け手に対して言うことは、板場の人間がカウンターの向こう側の客に向かって「サルモネラ菌に負けない強い消化器系を持ってください」と言ってるのと同じことだと思うぞ。

2016-12-02 16:55:13
小田嶋隆 @tako_ashi

つまり、あくまでも心構えの問題としては、情報を発信する側の人間は、リテラシーの低い人間にも受け止められるように情報発信をしないといけないということです。オレがそれをできているとは言わないが。

2016-12-02 16:56:43
リンク コトバンク メディアリテラシー(めでぃありてらしー)とは - コトバンク ASCII.jpデジタル用語辞典 - メディアリテラシーの用語解説 - インターネットやテレビ、新聞などのメディアを使いこなし、メディアの伝える情報を理解する能力。また、メディアからの情報を見きわめる能力のこと。
※ロム専中 しろとくろ @ryonkns

読者がリテラシーを高めなきゃいけないのももちろんですが、メディア側もスポンサードポストとオリジナル記事がハッキリ区別できるようにしなきゃいけないですよね。 「スタンフォード大学の研究者らによると... npx.me/UY2O/AOlx #NewsPicks

2016-12-03 10:45:44
bel @belacquiproquo

刺身リテラシー、来年の流行語候補にしたい

2016-12-03 11:12:53
りおん @mizukiri_rion

質の低い情報を量産してるのも問題だけど、それを信じる側のリテラシーという奴もなぁ。肩こりは霊が関係してる、なんてのは流石にジョークと判るけど、ワクチンは体に悪いから子どもには一切受けさせない、とかなー。

2016-12-03 07:35:55
スーパーヒ-ロ-コ @tobari_raita

若者にとって流行語大賞がなにかと考えた時、メディアリテラシーを育むいい機会だといえるな。学校でも教えたら良いのに。いい題材だと感じる。

2016-12-02 10:03:33
kinntyann @_kinntyann_

もちろん情報を見る・知る側も情報リテラシーってやつが無いとダメ 「テレビは色々チャンネルあって天気予報もやってて速いしみんな見てるから正確だね」なんて言ってられる時代じゃなくなってる その「テレビの各局が揃って偏向報道してるって場合」を考えられるようにならないといけない

2016-12-02 23:36:46
(び) @bizenn

食い物のリテラシーって 「拾ったものは食わない」 「信頼できる人や店に出されたもの以外はなるべく食べない」 あたりだと思うが、確かに情報リテラシーに少し似てるかもね。

2016-12-02 19:54:37
物書きモトタキ @motoyaKITO

メディアは発信する情報をメディア・リテラシーの低いひとにもわかるようにせねばならない。だからといって、情報の受け手にもメディア・リテラシーは必要。ちゃんとしたメディアとそうでないメディアかそうでないかぐらいは見極めないといけないよね。

2016-12-03 11:00:48
物書きモトタキ @motoyaKITO

飲食で例えるなら、ちゃんとした飲食店(メディア)と、道端のよくわからない屋台(似非メディア)。これが存在する。取材をしているかどうかでもわかると思う。もっというと、ライターを見たほうがいいなあ、と。ライターは、料理人だから。

2016-12-03 11:04:14
物書きモトタキ @motoyaKITO

ライターには得意分野がある。時事ネタが得意なライター、エンタメが得意なライター、分析が得意なライター、インタビューが得意なライター、なんでもできるライター。まあ、なんでもいる。そのジャンルに応じて、自分の好きなライターを探すのは必要かなーと思ったりする。今時は、ね。切り口とかも。

2016-12-03 11:05:40
物書きモトタキ @motoyaKITO

炎上を繰り返してるメディアがあるとすれば、それは飲食でいえば食中毒を繰り返してるってことだから。それを気にせずに受け手がそのメディアを使い続けると「食中毒を起こしまくってる状態になっちゃうぞ。そこぐらいは見極めような」みたいな話になる。 成長するし自浄することもあるけどね。

2016-12-03 11:08:59
物書きモトタキ @motoyaKITO

今時、ツイッターでツイートすることは自分がライターになるようなものなのだから。その時にメディアリテラシーを自分に問いかけるのは大事かもね。

2016-12-03 11:20:06
ハナタバ @hanatabasan

WELQの問題はメディアリテラシーがないことも一因だよな 食べログ炎上とかを経ても我々はなかなか賢くならない

2016-12-02 09:45:37