
仕事で調べ物してたら酷い記事を見つけてしまいまして。古い記事ですがちょっとこれは。。。d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130…
2016-12-04 15:15:28
「マンションの地震保険とか意味不明」d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130… おかしいところとりあえず3点指摘しておきます。 ・地震に起因する火災は火災保険では補償されない。 ・自治体の罹災証明と保険の査定は別。 ・再建方法が決まらなくても保険金は払われる。
2016-12-04 15:18:39
伊賀さんのブログにはこれまでおかしいものがいくつも見られましたが、こんなおかしな話を真に受けられる方がおられては本当に困ります。 近々損保業界さんとの意見交換会に参加する予定なので、情報提供しようと思います(地震保険普及が大きな課題になっているので)。 twitter.com/ryu_/status/80…
2016-12-04 15:25:09
マンションの地震保険とか意味不明 - Chikirinの日記 d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130… 「意味不明」なのはこのブログに書かれていることです。地震保険も火災保険もご理解されていない。どうかこんな話を真に受けないでくださいね!
2016-12-04 15:35:13
全壊、半壊のことしか考えてないのー。占有室内の小さな不具合も起こるのに。東日本大地震の時に地震保険適用された人周りにいるだろうに。 twitter.com/syoyuri/status…
2016-12-04 17:31:11
阪神大震災の時、管理費が不足した為に建替も解体・売却もできなくて行き詰ったのも、共用部なら一部損でも数百~1,000万円以上の給付が受けられるのも、専有部に地震保険をかけてる場合、共用部の地震保険で給付を受けたら専有部が無傷でも同様に給付が受けられるのも知らないんだろうな。 twitter.com/syoyuri/status…
2016-12-04 18:01:24
@FakeAzarashi @syoyuri 横から失礼。建替の意思決定までに多大な労力と時間がかかるのは事実。だからこそ、給付金があればお金で解決できる事は進められるんです。「~同じマンションに住むという人以外は、その保険金の恩恵を受けられない」は明らかにダウトです。
2016-12-04 18:12:44
これはアカンやつだ。地震保険は被災者の生活の安定のためであって建て替えるとはいってないのに建て替え前提になってる twitter.com/syoyuri/status…
2016-12-04 18:37:12
@kamimari @syoyuri @hatenadiary あたし千葉だけど東日本大震災でトイレに不具合が起こって修理した時対象になったし、割と早く出て助かった。だから今も続けてる
2016-12-04 20:00:54
後藤さんがご指摘されている通り、ちきりん地震保険記事はいわゆる「これはあかんやつや」なのです。どなたか実際に地震保険に入っていて良かった!というエピソードあれば教えていただけると嬉しいです。#地震保険 twitter.com/ryu_/status/80…
2016-12-04 21:16:28
ネット上の怪しげな情報は、医療や科学に関するものだけじゃなく、法律の問題や消費者トラブルの対処法でも、例を挙げるのがきりがないくらいあります。たとえ例えば「一橋大卒マッキンゼーOGの超エリート」みたいな方のブログでも、間違ったことが書かれていることはしばしば。ご注意くださいね。
2016-12-04 21:22:44
@tsurao @syoyuri @hatenadiary 元記事は建替実施が支払条件と勘違いしているのでしょうかね。地震後保険会社の現地査定は早い段階で実施され、基準は簡素で手続きも迅速です。また区分所有でも家財の補償があることを見落としてます。 震災被害の街で実感しました。 pic.twitter.com/WY2XOfwQqg
2016-12-05 00:12:59

地震保険について、詳しくはこちらをご覧ください。 地震保険制度創設50周年記念特設サイト jishin-hoken.jp 地震保険は「被災後の当面の生活を支える保険」です。
2016-12-05 00:22:45
"火災保険では、建物・家財の火災による損害などを補償しています。しかし、地震による火災および倒壊などは、火災保険では補償されません。したがって、地震による損害に備えるには地震保険が必要です。" 地震保険制度創設50周年記念特設サイト jishin-hoken.jp
2016-12-05 00:24:35
地震からすばやく立ち直るために youtu.be/-Yhp93V2h3E 東日本大震災では地震発生からの3か月間でおよそ1兆円、 熊本地震では3カ月半でおよそ3,500億円の地震保険金が支払われました。 迅速な生活再建へ「地震保険」は大切な役割を担っています。
2016-12-05 00:32:59