-
kyoshimine
- 3078
- 14
- 0
- 1
ATND 第01回 租税実務Lightning Talk
http://web.archive.org/web/20161122074353/https://atnd.org/events/82105
第01回 租税実務Lightning Talk が開催に至るまでの経緯


満員になったTaxLT。 そろそろ具体的な準備にかからんとな(自分のLT含む。)。 第01回 租税実務Lightning Talk atnd.org/events/82105 #TaxLT
2016-11-27 17:45:41
これです。5番目に登壇予定。→第01回 租税実務Lightning Talk #atnd #TaxLT atnd.org/events/82105
2016-12-05 19:17:18
吉峯先生の「税務調査(紙/デジタル)と電子帳簿保存法」から。要件厳しすぎとかいいながらタイムスタンプ必須とかw 紙で! いやいややっぱデータ欲しいです!だったらデータ楽にして!と言うべきだと。 #TaxLT 早っw
2016-12-05 19:20:03
二人目。友常 理子先生の税務訴訟裏話。興銀事件や武富士事件などの裏話のもよう #TaxLT なお、オフレコ入るらしいので実況は適宜おとしますよー
2016-12-05 19:21:06
第3、みっきーさんによる、相続時寄付税制の怪。資料はなしよ、ということです #TaxLT ぱうぜの租税法の知見が微妙なので実況できないかもしれん
2016-12-05 19:26:11
信託銀行の中から見える事例。気になったのは、3.11以降、遺言信託で寄付したい、と言う人が増えた。サラリーマンでも。問題は、個人→法人になるときに、益出し課税になるということ。 #TaxLT へぇー。日本の公益的な形がふえたのかな
2016-12-05 19:27:48
特別措置法での要件が厳しい。寄付の目的について、あとから(2年後)チェックが入る。例)学生寮でやったんならそのあともそのままかどうかなど 有価証券とかどうなるの?不動産だと二年後の判定がやっかい。 #TaxLT ほえぇえ
2016-12-05 19:29:04
なお、第5のぱうぜ(横田明美)は、タイトル変更「「更正の請求」義務付け訴訟を扱えなかった/扱わなかった理由」でお送りします #TaxLT
2016-12-05 19:36:56
第6、藤間大順さんの「死んじゃった通達はどこに行ったの?―事業再生税制から考えてみる―」 #TaxLT 若手法学研究者フォーラムの仲間が登場
2016-12-05 19:43:40
旧通達の廃止で取扱が変わったのか?新法を類推適用するのか?いずれもNo。 #TaxLT このあたり、行政法総論をきっちり踏まえていて好感が持てる
2016-12-05 19:45:44
まとめ。事業再生税制は、税制改正によって通達上の取扱から法律上の制度に。そのとき、効果が狭まって、給与所得等には適用されなくなった。でも、解釈として通達が有効のまま。・・・けっきょく僕らの心のなかに・・・ #TaxLT ワロタ
2016-12-05 19:47:45