
【3月1日追加あり】漫画家が飢えて死ぬか、読者が飢えて死ぬか。

発端になったツイートでは、フォロワーの多い職業漫画家が「漫画を買わないと漫画業界は死ぬ」と、面白い漫画や続きを読みたいと違法ダウンロードで人たちに警告しています。で、自身のフォロワーが問題について考えれるように、強い言葉を使ったんじゃないかと思います。業界が飢えて死にます。
2011-03-01 12:04:44
それはわかっている、自分は漫画が好きだ読みたい、と断った上で、 @barayome さんは「自由になるお金がない人が古本や立読みで漫画を読むことは悪いことなのか?」と疑問を投げてきます。私はものすごく失礼な人だと思いました。今、殺されるって宣言した人に何を言ってるんだ?と。
2011-03-01 12:05:02
私は新本を購入することでした制作サイドに感謝することが出来ない。と信じる(どなたかが信仰とおっしゃってましたが、正しい)購入推奨者です。 http://togetter.com/li/105692
2011-03-01 10:16:11
詭弁をつかって「自分のお金を惜しんで価値のある物を安く買い叩こうとすること」を悪いことじゃないと言うんだろうか。欺瞞だ。と思った。漫画が好きだと言う人がこんな事を漫画家本人に言うなんて失礼きわまりないし、わからないならわかって欲しいと思って、話しかけたんです。
2011-03-01 12:05:49
私は自分の考えが間違ってるとは思いません。ただ、自分の主張を通して、相手を悪いと攻撃する形になってることが、まとめを一から十まで読まれた方にはわかると思います。向こうが何でそんなことを言うのか、ちゃんと聞けていない。
2011-03-01 12:06:58
@barayome さんの話し方も、初見で「お金を出したくないんじゃなくて、漫画が好きなのに働いてお金を得ることが出来ないような人が、新本を買う以外で漫画を読むのはいけないことだろうか。 http://togetter.com/li/105692
2011-03-01 10:50:35
食事に飢える人みたいに娯楽に飢えて死ぬから読みたい。それだけ読みたいと思う気持ちは制作側に受け取ってもらえないのか」というような問いかけには見えないと思います。 http://togetter.com/li/105692
2011-03-01 10:50:45
私は漫画を書店で定価で買って制作側にお金を還元して欲しいからそのための説得を続けますし、 @barayome さんはしっくりきません。そもそも、お互いに話したいことがずれてる事に気づいていませんでした。 http://togetter.com/li/105692
2011-03-01 11:00:00
何でこの人は当たり前のことがしっくりこないんだろう、この人の背景を知ろうと思い、彼女のブログや過去発言を見返したり、彼女が古本屋で買った漫画を読んでみたりしました。結果、わかったことはこの方は本当に漫画がお好きだということです。
2011-03-01 12:09:52
一方的な話を聞かされても話を投げないし、著作権などについても自分で調べようとする誠実な人です。何がずれているんだろう、と、まとめを作って発言を並べてみたりしましたが、やっぱりしっくりきませんでした。 http://togetter.com/li/105692
2011-03-01 11:05:17
「古本を買うのって、そんなに悪なんですかね。」という疑問に「法的に悪いことじゃないけど、間接的にコンテンツの将来を殺すこと」「新本を買う事は育てること」「面白いと思ったら定価購入してあげてほしい」とツイートしました。 http://togetter.com/li/105692
2011-03-01 11:08:37
お返事をお待ちしている間に大勢の方に閲覧していただき、様々な意見を頂きました。ありがとうございます。公式RT先も追いかけましたが、とにかく古本の売り買いが悪いとか、買って欲しいなら面白い話をかけばいいとか、規制すべきとか、そういう話が多くて首をかしげました。
2011-03-01 12:11:45
買い手が面白いと思った物の売り手にお金を払って評価をあらわす、という当たり前のことが出来るようなったらいいし、面白い物の制作者にお金をまわさずに楽しむことを失礼だと思って欲しい、という話なハズだけど、そう読めないのは長いからか文章力が無いからか全部か。
2011-03-01 12:12:07
人に考えを伝える事の難しさを痛感しました。同じように、 @barayome さんも頭を抱えているんだろうなと、申し訳なくもなりました。 http://togetter.com/li/105692
2011-03-01 11:29:31
ここにきて、おっしゃりたいことがわかってきました。その目でみると、漫画は「お金が無い人は読まなくていい」と断じられて済むような物なのか。教育基本法や図書館法に言われるような、教養や知識に値しない価値の低いものなのか。と、なげいていらっしゃるように見えます。
2011-03-01 12:13:23
書籍関係のニュースやコメント欄でも話題になっている、古書の利用で圧迫されるコンテンツ制作者の利益を守るにはどうすればいいかという話については、私は変わらず、続きを期待するなら制作者にお金を出すという精神が育てば良いなと思っています。
2011-03-01 12:14:10
それらは、今回私が @barayome さんにお伝えしたかった話や、私が知りたかった認識のずれの話とはまた少し離れた所にあると思いますので、このまとめはこのあたりの話で終わりたいと思います。 http://togetter.com/li/105692
2011-03-01 11:55:27
長いまとめですが、上記のような彼女の話に対する私の訴えと理解の過程がまとめられています。繰り返しますが、古本の売買が悪であるという話ではありません。新本が買えなければ読むなという話でも、金を出したくないけど娯楽は楽しみたいという話でもないです。誤解をされませんようご注意ください。
2011-03-01 12:22:05
さっき、フォロワーさんに、漫画の違法アップロードサイトを教えてもらった。青少年育成条例とか言って漫画やアニメを排除しようとする議員たちと、◯◯の何巻、持ってる人アップしてくださぁ〜いとか言ってる連中、どっちが早く漫画家を殺すのかっていうと、確実に後者だろうよ。
2011-02-25 02:09:23
@shinjomayu ちょっとの欲や楽得の積み重なりが業界を殺すってこと想像できないんでしょうね(´`゜)ああいうの見るとたまに何もかもがいやになります。前に「面白ければネットでみても本買ってもらえる、そういう漫画かけばいい」ゆう人いたけどそういう問題じゃないし
2011-02-25 02:24:15
@kobutar こういうことする人間が、ネット上で「最近の漫画はつまんない」とか「新人が育ってない」とかいけしゃあしゃあと語ってるとしたら、吐き気がしますよ。そうであってほしくないですが・・・( -.-) =з ハァ…
2011-02-25 02:33:15
雑誌の方で訴えても無駄なので、彼らが読んでいる内容その物にメッセージを入れ込まないと、わかってもらえないでしょうね。そしてお金がないのに読みたがる人も多すぎですね。お金がないなら読まなきゃ良いだけ。 QT @shinjomayu: 持ってる人アップしてくださぁ〜いとか言ってる連中
2011-02-25 02:52:53
@shinjomayu 漫画を買うための、自由になるお金をふんだんに持ってる人が、無知ゆえに気軽にそういうことやってるんだったら、馬鹿だなぁと思いますが、もし、お金はないけど、どうしても読みたくて、という人がそういう手段で入手して読んでるんだとしたら、どうなんだろうと思います。
2011-02-25 02:24:58
@barayome 漫画家は慈善団体ではないので、お金のない人は読めなくていいんじゃないですか?ただ、漫画家は、少ないお小遣いで買って読んでくれてるって思うから、どんな苦労もいとわず、描きつづけることが出来るんです。
2011-02-25 02:39:02