-
Yakinori_haruka
- 1382
- 0
- 4
- 0
- 0

世の中の大抵の人は「私はこういうことが苦手です」と申告しても命に関わらない限り「甘えだ」と言って強制するから、「こういう病気なんです」って言って関わりを持たないようにするのが一番の自衛策だったりする
2016-12-08 11:08:24
必要なのはラベリングと排除ではなく、具体的な理解(共感ではない)と実行できる対策なんだけど 家族間ですらそれを面倒くさがる以上、被害を被らないためにはラベリングされて排除されるしかない 戦うのも対話するのも不可能な時がある
2016-12-08 11:11:01
相手が同じ対話のテーブルにつくことを無意識で拒否している以上、排除どころか潰されかねないので逃げるが勝ちになる 根本的解決ではないが無意味な戦いよりはマシ
2016-12-08 11:12:18
病名っていうのは、 こういういくつかの原因で引き起こされ、こういったパターンがあります というのをひっくるめで◯◯という病気です。ってことで、たくさんの事例があればその中から自分にも合った対策を見つけられる 診断はそのために必要なもの。実生活で困ってないなら別に診断する必要もない
2016-12-08 11:26:23
だから病名と薬だけよこす医者じゃなくて、ちゃんとわかりやすく説明してくれるか、質問に答えてくれるか また当人自身、自分の病気に興味を持って治す姿勢があるかが大事 薬だけ飲んでてもいつまでも治らないからね
2016-12-08 11:27:57
他所に住んだことがないからわからないけど、この国の人は病気じゃなくても過労でも、本人がマジで辛いことを甘えだって追い込んでく人が多いから 病名がつく→具体的な原因がわかる・改善策をとれる→自分の甘えじゃなかった!良かった治るんだ! って安心はできる
2016-12-08 11:30:16
自分の甘えだって思ってる限りは精神論にしかならない 頑張れば治るっていうのは頑張らなきゃ治らないんだけど、その頑張ることができないから病気なんだよね できないこととできること、っていうのが個性のはずなんだけど、それが好き嫌いの問題にすり替わってしまうことが非常に多い
2016-12-08 11:37:57
病気に関わらず、本当は努力でなんでもどうにかなるっていうのは幻想だってことをちゃんと子供のうちに教えないといけないと思う 無理して潰れたらそれこそ意味がないんだ
2016-12-08 11:43:28
病気だから優しくしましょうね、じゃなくて、本当は誰にだって優しくしなきゃならないんだよ 相手か誰でも嫌なことする相手は拒絶していいはずなんだ
2016-12-08 11:45:15
苦労した分だけ生存者バイアスがかかってしまうし、教えられてない知らないことができないのは仕方ない部分はおおいにある でもそれで応急処置ばっかりやってても悪化してくだけだから、どこかで根本的に何かしないといけないと思う
2016-12-08 11:47:18
医学の現在があるのは、その病気で亡くなったたくさんの人々やその病気と戦って何もできずに無念の中亡くなった人々の犠牲の上に成り立ってるもの だからそれを受け取って、ちゃんと実社会から未来にフィードバックしていかなきゃいけないと思う
2016-12-08 11:50:28
医者は努力してしかなれないものだしすごいけど、本当にすごいのは医者じゃない、過去の犠牲者だと思う 人ひとりができることなんてそうそうない。精神論はそれを蔑ろにして感謝を忘れてるから嫌いだ。自分ひとりの頑張りでどうにかなるなんて傲慢だ
2016-12-08 11:53:07
闇雲に頑張るのは努力じゃない。ただの自己満足 すべてを一瞬で解決する魔法なんてないし、いつだって誰かが我慢して社会は成り立ってる 一歩一歩でも進むことと、誰かへの感謝を忘れたら人間お終いだと思う
2016-12-08 11:55:56
好きでもできないこと・好きで得意なこと 嫌いでも得意なこと・嫌いでできないこと それぞれ、そこに至った経緯もそれに対する当人周りの感情も違うのにごっちゃにしすぎ 好き嫌いは内心の自由、できるできないは実社会のトラブル
2016-12-08 12:05:50
できないならやんなくていいとは言わないが、 嫌いだからできないなら好きになったらできるかもしれないし、できなくて嫌いなら工夫したらうまくできる・好きになれるかもしれない 好きでもできないのかもしれない、工夫してできたら好きなことできて言うことはない
2016-12-08 12:08:12