#melc2016_1208

今回のゼミはワークシフトの読書会を行いました。今回はいつものガチャトークに加え、お題に出された章をグラレコを使ってお互いに共有しました。
0
_ @tkamwtpg

#melc2016 先日のグラレコWS、個人的な感覚として単純な楽しさは前半までで、後半は「むっずい!」とか「上手く描けん!」とかマイナスの気持ちばかりだった。それでもなぜ最後までできたかと振り返ってみると、「周りもみんな懸命にやってたから」というのが心底大きかったと思う。

2016-12-04 12:02:49
_ @tkamwtpg

#melc2016 少し大げさかもしれないが、「雰囲気の力に押されて本来は絶対に成し遂げ得ないことが成し遂げられた」という感覚が少なからずあり、 POFの時と似た感慨を覚えた。非日常体験を共有することによって、「仲間」としてワークショップを主体的に切り盛りしていくような空気感。

2016-12-04 22:54:53
_ @tkamwtpg

#melc2016 グラレコWS第二弾:『ワークシフト』の内容を章ごとに要約 pic.twitter.com/gompgJmkrJ

2016-12-08 16:49:32
拡大
拡大
_ @tkamwtpg

#melc2016 100%正しい読み方は存在しないかもしれないが、限りなく真理に近い解釈を目指し、意見をぶつけ合う

2016-12-08 16:55:34
_ @tkamwtpg

@the_mondaigai #melc2016 間違っているかもと思ったとしても、「わからない」とは言わないこと。恐れずに自分の意見を表明する意志をもつ

2016-12-08 17:00:47
_ @tkamwtpg

#melc2016 「範囲付けされたシステム」との対比としての「エコシステム」という言葉

2016-12-08 17:06:21
_ @tkamwtpg

#melc2016 組織に属さずに個人として活動できるだけのエコシステムが構築される

2016-12-08 17:08:10
_ @tkamwtpg

#melc2016 「いきなり2025年にタイムスリップしたとして、生き残るためにはどんな力が重要?」

2016-12-08 17:12:10
_ @tkamwtpg

#melc2016 「人を頼れる力」とかじゃないかなあ。人を頼るのが許される人、助けたいと思ってもらいやすい人ってどんな人?と考えていくと、現代にも通じる部分があったりで面白い。

2016-12-08 17:15:37
内海博介 @89Hirosuke

#melc2016 エコシステム、1つ上の視点から見ているのか。メタ認知できているか。

2016-12-08 18:11:59
misora @82_ochimi

10ヶ月ぶりのゼミ #melc2016 は、『ワークシフト(リンダグラットン著)』の読書会。各個人のフィルターで著者の最も伝えたいことを読み取り、視点の違いを対話する。フィルターにかかる過程に個人の年代や価値観・経験が加わるから、読み取り方の違いが生まれ対話が面白くなる。

2016-12-08 22:51:46
やまもと ともか @tomokamochiko

読書会で久々に手にした「ワークシフト」には未来の予測やその要因が書かれている。けれど実現させたい未来は、一人ひとりの行動からつくられる。たとえそれが小さな行動であっても。 #melc2016

2016-12-08 23:01:24
misora @82_ochimi

長岡ゼミという親しんだコミュニティに久々に帰ってきて、心地よかった。おかえりー!って迎えてくれたり、主張が日本語できちんと伝えられたり、真剣に話したら真剣に聞いてくれる教授やゼミ生がいるから。一方で、この心地よさは、違和感から気づきを得る越境にはならないなと。#melc2016

2016-12-08 23:02:16
misora @82_ochimi

『ワークシフト』を読んで"世代間の違い"の話が出てきた。複雑な社会的背景が影響し、各世代の価値観・働き方が生まれる。だから一概に過去の世代を否定するのではなく、その世代の背景を知り自分の世代の特徴を自覚することが世代間コミュニケーションの一歩なのだと思う。#melc2016

2016-12-08 23:13:35
_ @tkamwtpg

#melc2016 「ワークシフト」を再読してみて、2025年の社会の可能性を架空の個人の生活を通して描く、という点をとても面白く感じた。そしてその構造からはリンダグラットンの「多様化する中で未来は一人ひとりが選び築いていくもの」というメッセージが色濃く読み取れるように思う。

2016-12-08 23:37:50
_ @tkamwtpg

#melc2016 「ワークシフト的な生き方は魅力的だけど、今の社会では難しい」と一年生の子が言っていて、「その社会を変えようって選択肢はないの?」と訊きたくなった(話の腰を折るので躊躇った。訊けばよかった)。これはゼミに入り大きく変わった意識のひとつだなと振り返ってみて思う。

2016-12-08 23:53:33
やまもと ともか @tomokamochiko

外部から得た情報の内容と構造をしっかりと理解すること。理解してようやく相手の伝えたいメッセージを受け取ることができるし、コラボレーションの第一歩となるのではないか。 #melc2016

2016-12-08 23:58:37
さくまいまい @noeru_ken3

#melc2016 ワークシフトを通じて、今後はもっと気軽に国境を超えたコミュニケーションが行うことができるだろうから、それが当たり前になる未来に自分はどう備えるべきなのかを考えさせられた。

2016-12-09 00:34:05
やまもと ともか @tomokamochiko

キャリア=お金を稼ぐ仕事とは限らない。好きで熱意を持ってやっているのであれば、ボランティアやプロボノもじゅうぶんキャリアになると思う。 #melc2016

2016-12-09 00:38:52
さくまいまい @noeru_ken3

#melc2016 今後ますます主体的に動くことが大事とされ、消費よりも経験が人生の潤いとされるなかで、自分がやりたいことよりも安全で平凡な道を選ぶというのはやはりつまらないと思う一方、踏み出す勇気は相当だよなと。そこに支えてくれる繋がりもあるかないかでも大分違うだろうな

2016-12-09 00:41:11
内海博介 @89Hirosuke

#melc2016 ワークシフトでは1990年代と2025年の対比をしている。これを自分の人生の中で対比してみると、休日の過ごし方や待ち合わせの仕方、空き時間の使い方などが大きく変わっていることに気づく。この変化に敏感であることが、主体的な未来を築く上で重要になってくる。

2016-12-09 00:44:33
さくまいまい @noeru_ken3

#melc2016 仕事と聞くとどうしてもお金を稼ぐ手段として考えてしまうけど、給料少なくても自分のやりたいことを仕事としている方が人生潤うだろうな。

2016-12-09 00:45:03
内海博介 @89Hirosuke

#melc2016 読書会で面白いのはその本を読んだうえで読んだ人なりの解釈があるのと同時に、読んだ人が関わっている分野ではどんなことが言えるのかを聞けることだったように思う。自分にも教育・地域・食、いろいろな関心分野があるが、そのことについても言及出来たらよかった。

2016-12-09 00:49:39
内海博介 @89Hirosuke

#melc2016 企業や組織に属さず、それらの壁を越えて仕事をするようになる。そんな時代に一つ重要だと言えそうのは自分でYesかNoを決めて自らの責任に基づいた行動をとることだと思う。標準的なキャリアは崩れ、守ってくれる企業もなくなったときに自分は何を選択するのかが求められる

2016-12-09 01:10:26
Crazy Hair @myiutiav

ワークシフトを読んで、3つシフトが出てきた。その中で第3シフトはこれまでの大量消費時代における働き方からやりがいや経験の消費における働き方への話。しかし、目的意識がなければ大量消費時代のまま。好きなことも大切な一方で未来を見据えて、未来の自分や社会を形作ること #melc2016

2016-12-09 01:26:19