「ブロックチェーンという言葉に騙されないために」に対する反応

5
いもす @imos

ブロックチェーンという言葉に騙されないために imoz.jp/note/blockchai… という記事を書きました。ブロックチェーン界隈が技術的に裏付けのない特徴を賞賛しているのが見ていられないので、よりたくさんの人が技術的なツッコミを入れられればという強い気持ちの表明です。

2016-12-09 16:58:55
いもす @imos

より多くの人と意見の共有をしたいので質問、ツッコミ等歓迎です!!!

2016-12-09 17:04:11
びりある#全財産DeFi@𝐜𝐫𝐲𝐩𝐭𝐨𝐠𝐫𝐚𝐩𝐡𝐞𝐫 @visvirial

@imos 冒頭でPoWのProofを「署名」と言うのは誤解を与える(電子署名と錯誤する)のでは? あと僕の書いたマークル化抽象構文木ですが、 > 起きうるすべての取引をハッシュ木の形で共有 出力に書き込むことで共有するのはマークルルート(木構造の代表値)です。

2016-12-09 18:14:01
いもす @imos

@visvirial ありがとうございます。「署名」は確かに混同しうるので「鍵」に変更しておきました。MASTの方は解釈が間違っていたので修正しました(正しく理解できているか自信はありませんが)。確認していただけると幸いです。

2016-12-09 23:08:02
びりある#全財産DeFi@𝐜𝐫𝐲𝐩𝐭𝐨𝐠𝐫𝐚𝐩𝐡𝐞𝐫 @visvirial

@imos あと、ブロックチェーンが(ビジネスの人たちの周りで)バズっている理由は以下のツイートを参照ください。 twitter.com/tanaka_bot_1/s… 学術的には匿名性まわり(Monero(リング署名)、Zcash(ゼロ知識証明)、秘匿トランザクション等)が熱いです。

2016-12-09 18:18:21
いもす @imos

@visvirial バズってるのはそのような理由で技術的裏付けがないのではと思ったからこそそれに一石を投じるために記事を書きました。サイドチェーンの仕組みは気になるので勉強会申し込ませていただきました。

2016-12-09 23:32:30
kuenishi @kuenishi

@imos 「高度な理論と技術を要求するロックの機構」のテキストにPaxosをリンクするのは正確ではないです。Paxosは分散合意の仕組みでありロックとは直接関係ありません。Paxosにいくつかの仮定を追加して分散ロック機構を構築することはできますが、自明ではないです。

2016-12-09 20:02:27
kuenishi @kuenishi

@imos 厳密に言えば合意形成の仕組みと表記するのが良いのですが、既存のデータベースのほとんどはこの手の合意形成でマスターを選出して、それが「高度な」ロック管理をするものが多いです。あのSpannerですら基本的な仕組みはそうなっています。

2016-12-09 20:11:43
kuenishi @kuenishi

@imos で、ロック管理はデータベースの恒等的性質(残額は正とか、取引の総和は同じとか)を守るためにやるのですが、それは取引台帳でもデータベースでも同じです。実装が単純になるかどうかは、私は懐疑的です。レイテンシ要件を下げることでグループコミットしやすいかもしれないが同じだし…

2016-12-09 20:20:07
kuenishi @kuenishi

@imos あの仕組み、小さなクラスタではレプリケーションが速くなるかもしれないメリットはあるにはあるんですが、いかんせんノード数が多い環境ではそもそもスケールしにくい…

2016-12-09 20:22:50
kuenishi @kuenishi

@imos ちょっと批判的コメントしましたが、全体的には必要十分で分かりやすくて素晴らしい記事だと思います!

2016-12-09 20:27:20
kuenishi @kuenishi

OCCとかの実装はあまり高度なロック使わないはずだけど、基本的にはabortが多くて金融とか決済ののワークロードには使いにくいので今回はあまり関係ないかなと

2016-12-09 20:39:19
kuenishi @kuenishi

@imos 「じゃあなんて書いたらいいんだ」ってのがなかなか難しいのですが、つまり既存の分散データベースとの優位性については自明ではなくていろんな主張があり、非専門家に端的に説明できる段階ではないということだと思います。

2016-12-09 20:48:06
kuenishi @kuenishi

@imos これが一番関係ある説明かと思います。要登録ですが itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16…

2016-12-09 20:52:53
いもす @imos

@kuenishi 分散DBはド素人なのでコメントとてもありがたいです。出来る限り中立でいようと思った結果、機能的な優位性はないことから唯一ありえる利点が実装が容易になる可能性があることだったのでああいう書き方になっていました。その辺修正したのでまた見てもらえるとありがたいです。

2016-12-09 22:18:28
kuenishi @kuenishi

@imos (๑•̀ㅂ•́)و✧いい感じです。PoWとかPoXみたいなのが簡単かというとこれも立場によって意見かわるんですが、制約が緩められてネットワークがバラバラに分断してもよくなるのは事実です。で、大きくブランチしたときは運用でカバーなんですよね…

2016-12-09 23:01:09
ひも @him0net

@imos パブリックBCの特性として指摘されている取引の透明性,取引の承認時間はビットコインのBCの特性です 匿名性を保持した仮想通貨 $ZCASH や $MONERO などあります Ethereum のブロックタイムは10秒程度です

2016-12-09 23:48:23
ひも @him0net

@imos あと > Ethereum という仮想通貨もあり、... とされていますが,Ethereum は分散アプリケーションプラットフォームであり,通貨は Ether ですね. このあたり誤解を生みそうかなと

2016-12-09 23:49:29
いもす @imos

@him0net コメントありがとうございます。透明性は傾向はあるものの絶対ではないのは確かなので、あげられた2つのの特徴はビットコインの特徴であるという文章に変更しました。Ethereumは仮想通貨プロジェクトであるという旨の文章に変更しました。

2016-12-10 04:02:48
ひも @him0net

@imos > 開発者が意図的にEthereumのブロックチェーンの巻き戻し... 一応ですがコミュニティの合意があってのハードフォークですね

2016-12-09 23:51:27
いもす @imos

@him0net 巻き戻しに関してはリンク先で詳細が確認でき、Ethereumの開発者が強権的に巻き戻すことは技術的に可能であり、この文章はあくまで改竄が不可能ではないことを言いたいだけなのでこのままにしておきたいと思います。

2016-12-10 04:06:48
ひも @him0net

@imos Ethereum The DAO のハードフォークを受け入れない、受け入れるでブロックチェーンが分岐しています。 受け入れないというマイナーの選択肢を含めると改ざんできるというのは、一概には言えないかように思えます。ハードフォークには、マイナーの合意が必要だと思います

2016-12-10 04:11:30
ひも @him0net

@imos Ethereumの開発者が強権的に巻き戻す の部分ですね

2016-12-10 04:12:18
いもす @imos

@him0net 少数派の分岐は急激に価値が失われ負けるので分岐しても消えてないという主張は難しいかと。あとソフトウェアに多様性がないパブリックBCだと事前通知なく巻き戻しを行う時限バグを混入させれば事実上強権的に巻き戻せる可能性がなくはないかと。

2016-12-10 04:27:51
1 ・・ 5 次へ