
山本一郎(やまもといちろう)はなぜ「独立したタレントを干す事務所の圧力などない!」と噛みついてきたのか。


@kirik 外野から見てますが、町山さんがMXのキャスティングにレブロが介入した事に対して「圧力だ」と発言し、それに対して山本さんが「それは過剰な表現ではないか?」と聞いたところ、町山さんが「山本さんは干す側の人間ですね」と解釈した、という理解でいいですか?
2016-12-10 13:08:06
いえ、「なんで山本一郎はいっしょうけんめい音事協(レプロなどのバーニング系芸能事務所の集まり)の代弁者をやってるんだろう??」という感じです。 twitter.com/groovelive_/st…
2016-12-10 13:31:35
@TomoMachi @kirik 「何もありません」と言わせるのが圧力なんであって、そりゃ「はい、圧力がありました」と言える状況なら圧力がそもそも成立してねぇだろ。
2016-12-10 15:02:08
ただ、僕がつかんだ事実というのは山本一郎のこのツイートとまったく同じ内容なんです。twitter.com/kirik/status/8… 山本自身、この事実は認めてるわけですが、これを僕が「圧力」と書いたら、山本が「撤回」を求めて絡んできた、それがすべての始まりでした。@12kgm
2016-12-10 17:24:36
大きな事務所の要請に民放が逆らえないのは、その事務所の系列のタレントが使えなくなるからです。それをはっきり言わなくても、干しているタレントを使った民放への報復は他のタレントの出演差し止めというのが業界の不文律です。 @12kgm
2016-12-10 17:31:31
ただ、こうした圧力が有効なのは民放のキー局に対してだけです。太田君がここで言っているように、人気のあるタレントが使えなくなるぞという脅しは、NHKや地方の弱小局には通用しません。@12kgm news.livedoor.com/article/detail…
2016-12-10 17:37:09
NHKに圧力が通じないのは、NHKに対する芸能事務所の態度は「出してやる」ではなく「ただでもいいから出してもらう」だからです。NHKに出るのは国民的タレントとして認められることで、地方営業の集客が格段に変わります。CMの仕事も入ります。@12kgm
2016-12-10 17:40:20
地方の弱小局には最初から大物タレントが出ないので圧力が機能しません。同じことがインディペンデント映画についてもいえます。出版社の場合、大物が出ない代わりに、新人タレントがグラビアなどに「出してもらう」ので力関係がテレビと違います。@12kgm
2016-12-10 17:43:14
ただ、能年がテレビに出られない、本名も使えない、という件はすでに週刊文春が記事にしているのに、なぜ山本一郎が「圧力はない」と絡んできたのか不思議でしたが、彼は僕が関わる前に、文春記事を否定する記事を書いていました。 excite.co.jp/News/society_c… @12kgm
2016-12-10 17:47:01
お読みになればわかりますが、「圧力」の否定をテーマにした記事です。 excite.co.jp/News/society_c… 山本がこの記事を発表したあと、僕が「圧力」と書いたので絡んできたわけです。ただ依然として彼がこうして火消しをしている動機は不明です。 @12kgm
2016-12-10 17:55:21
山本一郎の動機は不明ですが、ただひとつ確かなのは、僕に絡んでいる時、『この世界の片隅に』を観ていないと言ったことです。だから、あの映画や能年さんのことを思ってやっているわけでないことだけは明らかです。@12kgm
2016-12-10 18:02:31
念のため追補。音事協はレプロなどのバーニング系列の芸能事務所の組合です。その一つの事務所ともめたタレントを使った民放には、報復として音事協所属の他の事務所のタレントも出なくなる可能性があります。そういう仕組みなので音事協という団体自体が圧力をかけるわけではないです。@12kgm
2016-12-12 03:50:55
あと、過去の例を見ればわかるように、ある時期を過ぎると「干される」のは終わりますが、干されていた間、大きな事務所の力を痛感するので、その後は従順になるということが繰り返されているわけです。@12kgm
2016-12-12 04:06:27
多くの「出してもらう小物タレント」と少数の「出してやる大物タレント」のバランスで民放と事務所は関係していますが、事務所には収入減がいろいろありますが、民法の収入はタレントで視聴率が取れる番組で集める広告費なので、立場は後者のほうが弱くなります。 @12kgm
2016-12-12 04:25:48
ですから、音事協自体は何もしないわけです。これが「干す」システムで、音事協に属さない事務所(ジャニーズ)でも同じで、大昔から続いている常識的な慣習です。彼も当然知っているはずなのに「音事協に尋ねたら何もしていない」と喧伝することでその慣習自体の隠蔽を図っています。@12kgm
2016-12-12 06:51:48
あと、レプロとの契約はすでに報じられているように6月にすでに切れているので、彼が言っている「前事務所と放送局が話し合った」こと自体が法的にはおかしなことなんですが、法よりも強いものが支配している業界なんです。@12kgm
2016-12-12 07:19:32
山本一郎は北野誠問題について「芸能界にやくざが居る」「『俺に楯突いた阿呆はこうなるぞ』的なデモンストレーションも必要なのかもしれない」「実際に中堅芸人を文字通り干すだけの力はあったのは証明された」と書いている。 lineblog.me/yamamotoichiro…
2016-12-15 02:08:34
僕が圧力の証拠を公表しない理由①内容は既に山本一郎自身が確認した事実twitter.com/kirik/status/8…と完全に一致しているので必要ない。②芸能事務所と既に連絡を取っていると言う山本に証言者の手がかりを与えられない。③山本自身が芸能界には「干す」事実があると認めている。
2016-12-15 02:12:17