日本の非効率を象徴する、手段と目的のはき違え案件

褒めることでやる気を維持させ学力を付けさせたい人と、学習が出来なくても褒めるために褒める人のすれ違い
94
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

日本の生産性が韓国にすら抜かれる見通しって話題。 最大の原因はムダな努力を賞賛する愚民化教育だよね。 ①学びの深さと無縁な"皆勤賞" ②何の授業でも写経を評価"ノート点" ③先生の言いつけを守れるか採点"掛け算順序" …効率的に正解に辿り着かないように教育してんだもん。

2016-12-16 12:02:08
あずさ @azunyaaa

ほんっと、今の日本の問題すべて元を辿ればこれが原因だと思うわ。 twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-17 18:03:36
ア(旧垢) @Amagi_Norua

@domoboku 高度経済成長期の「労働力のマスプロダクション」に最適化された教育システムを小手先の手直しと現場努力に丸投げ、非効率的なシステムな教育システムを数世代に渡り続けるどころか改悪が積み重ねられる悪循環に陥ってます。半世紀後には成人の半数が文盲もあり得る話になりますよ

2016-12-17 08:50:02
まっしゃ @niconico_massya

@domoboku @izutama_1368 分かります 非効率な作業で残業いっぱいして 残業代稼ぎ、頑張った評価で 賞与査定が高くなる。 効率上げて定時で帰宅だと 残業代(収入)減になり 賞与査定が低くなるのが大人社会 でも蔓延ですからね

2016-12-17 09:28:45
問い合わせ中 @DvAsMh1WKOsMHUT

「長幼の序」をまるで真実とか正義?とか大誤解したあかつき? twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-18 08:26:01
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

体育会系も非効率の極地なとこが多すぎ。 上級生になれば解放されると奴隷時代を耐え凌ぎ、上級生になったら人権問題を改善しようともせず後輩を奴隷にする。 「年齢のみで立場が上がるシステム」に毒されると効率化の概念は吹き飛ぶ。 「環境は耐えた時間で改善される」と教えられてんだから。

2016-12-16 12:32:27
ふつうのしろくまのくま(Minami,Seiichi) @nancorocolo

教育も確かにあるかもしれないが、元々その傾向があるからなあ。だから、そういう教育になるというのもあるのでは。それがいいと思っているからそういう風に教育する。私は効率的に生きたいから合わない。あ、趣味は別ね。趣味は元々非効率的なものだから。 twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-18 09:11:32
bluehand @IZislandblue

ことごとく、やる気と楽しさを奪って、意思をなくし、いかに相手の状況を察して先回りできるかを身につける。トランプさんに真っ先に会いに行った首相は、その集大成ということかも。 twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-18 08:17:25
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

体育会系も非効率の極地なとこが多すぎ。 上級生になれば解放されると奴隷時代を耐え凌ぎ、上級生になったら人権問題を改善しようともせず後輩を奴隷にする。 「年齢のみで立場が上がるシステム」に毒されると効率化の概念は吹き飛ぶ。 「環境は耐えた時間で改善される」と教えられてんだから。

2016-12-16 12:32:27
気まぐれ有益情報局(1つの視点で呟きます @willie10280

これは施設でも言えます というか、最近これを書こうとしていて上手く書けずにいたので、よくぞ書いて下さったと思います┏○ペコッ twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-17 09:46:02
沖間多津 @okimataduko

「年齢のみで立場が上がるシステム」てのは、部活にかぎらず。公立中学校の非効率さがまさにそれ。みんな3年間ガマンして卒業しちゃうと、忘れちゃうから。または、「オレらもガマンしたんだから、お前らもガマンしろ。」 twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-18 09:39:43
Margaret @子どもを理不尽に慣れさせない @20margaret12

娘の高校、いつも教室で部活の練習メニューについて愚痴ってる男子がいて、娘が「イヤならメニュー変えたら?」と言ったら、「え?変えてもいいんかな?」と。自ら環境を変えるという発想すら持ってないことに娘は唖然としてた。twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-17 08:23:15
ギガ(メダロッター) @giga8plus

@domoboku 同感で奴らを見てると本当のゴミだと実感しますよ。(自分より上には絶対に向かわず詫びる点で尚更) そしてこういうのに自由と賄賂を与えれば経営者になってブラック企業も出来上がる。 提唱者こそ元凶といえ、従うだけで疑う事も動く事も出来ないゴミも同罪だな。

2016-12-18 15:00:16

反論する人登場

反論の理由が「学力向上」ではなく「褒めてあげたい」に終始してる点にご注意ください。

ぴよまる @61chprpr

ノート点は、どんなに勉強できなくっても、一生懸命頑張ったことを褒めてあげられる点数だと思うんだ。 テストとかで点がとれない子も、褒めてあげたいじゃんtwitter.com/domoboku/statu…

2016-12-16 21:19:09
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

勉強が苦手な子にやる気を出させる方策になるのは分かります。 でもノート取らずにテストで100点取ったら「4」を付けた教師がいたのを僕は一生忘れないし、その評定を見た瞬間に楽しかった勉強が一気に色褪せて感じられたのも忘れられないです。 やる気を削ぐ評価制度にもなるのは強調したい。 twitter.com/61chprpr/statu…

2016-12-16 22:22:30
ぴよまる @61chprpr

@domoboku いまどきはシラバスを配ってなにをどう評価するかを先に出してるところも多いです。「関心・意欲・態度」という項目があり、それはノートなどの提出物も含まれていると理解の上でなら、「どんなにできても、ノート出さなかったんだから仕方ない」になると思います。

2016-12-16 22:37:11
メカトロ屋ペーペー @curoto2011

相対評価クソで100点と98点で5もらえなかったので中学腐りまくった感 絶対評価の高等学校選び腐らなかったな。 twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-16 22:29:37
matilda ajan @kerokeroblue

ノートで加点?甘いなぁー。 定期テストで100点満点なのに 評価が4(5点満点中)とかになるのは デキル子の伸びるのを邪魔してる。 なんでそうなんだろう。 (ウチの子もそれやられて非常に腹立った) twitter.com/domoboku/statu…

2016-12-16 22:38:32
たかばし子 @Dond518_845

学校休みがちで真面目に勉強することしか取り柄がなかった私はテストさえ良い点とれてれば評価してくれるシステムは感謝だったけど、出席回数とか課題提出回数とかで評価されるシステムは苦痛だった

2016-12-16 23:17:21
ウベロバ@しばらく未定 @starreygaze_pie

そのまま大人になると、頑張ったように見せれば結果は関係ない、という狡い人間が出来上がる。 twitter.com/61chprpr/statu…

2016-12-17 06:00:16
ぴよまる @61chprpr

@Herring_pie 頑張ったことを褒めてもらえないまま、承認欲求が満たされないまま大人になって、頑張ることができない、消極的な人間になる可能性も少なからずあるんじゃないですかね………。減るもんじゃないですし、たくさん褒めてあげたいんですよ。

2016-12-17 06:28:24
ウベロバ@しばらく未定 @starreygaze_pie

@61chprpr 褒めることは重要ですが、過程と結果が揃ってから褒めるべきではないでしょうか?

2016-12-17 07:04:07
ぴよまる @61chprpr

@Herring_pie 本当に勉強が苦手で、何もできなくて、授業にいるただけでも苦痛なレベルの子と、点数がある程度取れるような子とでは、褒め方は変わると思います。後者は過程と結果をあわせて褒めてあげられますが、その考えだと前者はいつまでも褒めてあげられませんから…。

2016-12-17 08:45:41
ウベロバ@しばらく未定 @starreygaze_pie

@61chprpr 年少の段階から、人の多様性を学ぶことも、教育のとても大事な一面だとは理解しているつもりです。 その上で、評価基準が人によってバラバラな場合、ダブルスタンダードになってしまわないでしょうか? 子供はそういったことにとても敏感だと伺っています。

2016-12-17 09:35:54
ぴよまる @61chprpr

@Herring_pie 自分から見たら大したことをしていない人が褒められてるのが納得いかない…。みたいな思いをさせることもあるとは思います。人それぞれ頑張るの基準は違うし、自分なりの努力ができたら、とってもいいことだねってのを教育の様々な場面で教えていくしかないと思います。

2016-12-17 09:44:13