発達障害を持つ子供たちの療育にボードゲーム[かたろーぐ]を活用された方の声

ボードゲーム「かたろーぐ」を療育関連に活用していただいている皆様の事例をまとめさせていただきました。
5

「かたろーぐ」を療育の分野でご活用いただいた皆様の声をまとめさせていただきました。

「かたろーぐ」と身近なカタログを利用して当てっこするボードゲームです。

かたろーぐの遊び方は以下のとおりです。

1、カタログを用意する。
2、カタログから7つの商品を選んでマーカーをおく
3、出題者に「好きな順」を選んでもらい、その順番でカードをふせてもらう。
4、他の人たちで1位から順番に当てていき、出題者に理由をおしてもらう。

遊ばれた方の声


普段は気持ちや言葉を伝えない子供がお友達とコミュニケーションを取り楽しむ事ができていました。

「自閉症や学習障害の子供たち用に、かなり簡単なルールに変更して行いました。」

「選択肢は3つに減らし、マークも認識しやすいものを利用」

「2~3人でワイワイと楽しんでいると、最初は興味が無かった子も途中から興味深そうに近寄ってきたり、「僕はこれが好き!」と話題に飛び入りし、自分やお友達の好きなもので盛り上がる様子が見られました。」
(発達障害-自閉症.net様)

まとめ [工夫]自閉症や学習障害の子供たちが楽しめるようにルールを変更したボードゲーム[かたろーぐ] 自閉症やアスペルガー症候群など、様々な発達障害を持つ子供に実際に関わった管理人が、「かたろーぐ」を子供たちに楽しんでもらうために工夫した点をレポートしてくださいました。 3648 pv 11 38

療育の目標「かたろーぐ」は「他人に興味を持つ」「適切な質問をする」などを目標にします。

『順番が決まったら回答者の子は一つ質問ができます。
 その質問を考えるのも支援者と相談しながらになりました。
 みんなえーっと、えーっとと一所懸命考えてくれました。
 支援者とのやりとりも良いコミュニケーションの練習になっていましたね。』

(大阪府泉佐野市 発達・学習支援habita様)

まとめ 発達障害の小学生と放課後デイサービスでアナログゲーム。工夫ポイントと困った事[かたろーぐの場合] 大阪府泉佐野市 発達支援教室 発達・学習支援habita様のブログにて、放課後デイサービスの小学生とかたろーぐを遊ばれたレポートが掲載されました。困った点や工夫した点もレポートしてくださったので概要をご紹介させていただきます。 4293 pv 5 6

「高校入試などの資料問題を解く力を育てることにもなります。」

「ゲームの作り自体がシンプルながらよくできていて、遊ぶだけでもとても面白いです。
 ランキングを当てる役目を、個人でなくグループにして行うと、話し合いに大切なことを遊びながら学べます。
 グループで行う場合、「相手の話を聞く」、「質問する」、「推測する」ということが焦点となります。」

「その子が事実に基づいて推測できたときにほめたり、みんなにわかるように「こういう点の推測が良かったね」と伝えることも効果的ですし、本人にも伝わりやすいです。
 かたろーぐは一対一で遊ぶのも楽しいし、こんな風にグループで楽しむのも良いかと思います。学校などでも使いやすいと思います。」

(臨床心理士 O9CO2+H2O様)

まとめ 臨床心理士が学校で「ボードゲーム」を使い、子供たちの『話し合い力』スキルアップ授業[かたろーぐ] 臨床心理士が実践する 学校やグループでの『話し合い方』を「ボードゲーム」を使って学ぶ方法[かたろーぐ] 6197 pv 70 32

「自分で質問を考えたり、逆に質問に答えがばれないように答えたりするのもいい勉強になりますね」

「面白い!と30分くらいやってしまいました(笑)」
「ルールはすぐに理解してくれました!」
「自分で質問を考えたり、逆に質問に答えがばれないように答えたりするのもいい勉強になりますね」

(発達に障害のある子供のための塾「ばうむのきょうしつ」様)

リンク 例えば子供の引き出しの中 『今日のばうむのきょうしつ(かたろーぐを使ってみた)』 土曜日のばうむのきょうしつです。小学生の男の子はいつものように元気良くやってきました!先週、ちょっとブログ、上げそこなったんですが、ビジョントレーニングの線な… 10

「療育的な点からもいきなり素晴らしい効果があった。」

「きい君がかたろーぐで遊びながら「これがどうして1番好きなのか聞いて」「もっと教えたい、わかってほしい」と、自己主張をしてきたことだ。

きい君は受動的で自己表現が苦手な面がある。
自分の気持ちを言葉にするのも不得意なので、日常生活のいたるところで衝突や不具合が発生している。

自他の境界が曖昧で「言葉にしなくては伝わらない」という理解がすすんでいないようにも思える。それがかたろーぐでなら自然と自分のことを声に出して話すことが出来るようだ。」

(ブログ「夜明け前の心臓(仮)」様)

リンク 夜明け前の心臓(仮) アナログゲーム“かたろーぐ”は誰でも遊べて会話がはずむ、興味はひろがるゲームだよ - 夜明け前の心臓(仮) カタログを見るのが楽しくない人なんている?自分の関心のある分野のカタログって、ただ眺めているだけでも楽しいよね!小さい頃、クリスマス前にハローマック(今は亡きおもちゃ屋さん)の大判チラシが届くのが楽しみでしかたなかった。フルカラーの紙面をぎっしりと埋め尽くす色とりどりのおもちゃ達は、見ているだけでワクワクが止まらない。 ハローマックのチラシが届いたら、まず床に広げて、弟と一緒に隅から隅まで舐めるようによーく眺める。ひととおり目を通したら、めいめいチラシの中で一番欲しいものを決める。 「いっせーの、せ!」で 27 users

『療育に導入すると、子ども同士の関係性が深まり、和やかで居心地のよい空間が生まれます。』

『自閉症で他者との関係が薄かったA君にとって、「かたろーぐ」をプレイした経験が、自分の価値観を他者に理解してもら体験となり、加えて他者の価値観を理解するよいトレーニングになりました。』

「遊びのルール」としてコミュニケーションが組み込まれているので、お子さんにとって自然に取り組める練習機会となります。

特に「かたろーぐ」は、楽しみながら、他者に自分を理解してもらったり、自分が他者を理解する体験をしてもらうことができるのでおススメです。

(LITALICO(りたりこ)発達ナビ様)

リンク LITALICO(りたりこ)発達ナビ 【お家で療育】ゲームで「他者への関心」を育もう | LITALICO(りたりこ)発達ナビ アナログゲーム療育アドバイザー松本太一です。 お子さんが他者への関心を持つことは、コミュニケーション能力の発達を促す上で重要です。今回は「かたろーぐ」というゲームをつかって、お子さんが楽しみながら他者への関心を育める方法を紹介します。 2 users 1015

「相手には自分と違う考えが、本当にあって、それをもとにみんな行動しているんだ」ということを体感、実感できる」

アスペルガー症候群の息子さんとの日常ブログ「普通のアスぺくん」

リンク 普通のアスぺくん 私「【かたろーぐ】やってみる?」アスペくん「なになに?それなに?」 : 普通のアスぺくん こんにちは!かずです 今回は、我が家の『かたろーぐ』体験記です!ツイッターでもご紹介しましたが、すごく楽しかったので、ブログにもまとめました!『かたろーぐ』とは?ズバリ、「カタログの中から相手の好みを順番に当てていく」という、簡単なルールのボードゲームで 1

『子供達にどんなことが楽しかった?と聞くと、相手の気持ちを想像するのがおもしろかった、当てられた時が嬉しかったと言っていました。』

発達障害児が苦手とするイマジネーション、コミュニケーションの両方を楽しくトレーニング出来る、なるほど、療育的にもとても良いものだなあと思いました。』
(ブログ[うちの子流~発達障害と生きる]より)

リンク うちの子流~発達障害と生きる アナログゲームでコミュニケーショントレーニング - うちの子流~発達障害と生きる 最近ツイッターの私のタイムラインではアナログゲームの話をよく見かけます。 ボードゲームが発達障害児の療育に用いられているという話でした。 前記事にもゲームのことを書きましたがデジタルゲームと違いアナログゲームはリアルな人間を相手に勝負ですし相手とのやりとりなどコミュニケーションにはとてもよい練習になります。 <a href="http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/05/19/103054" data-mce-h 22 users 47

みなさん「こんなゲームがあるのか」と驚いてました。自分の興味関心がゲームのテーマになるって他にはないものね。』

「アナログゲーム療育講座」にかたろーぐが紹介されました。
『昨日のアナログゲーム療育講座では「かたろーぐ」体験いただきました。案の定大好評。
というかみなさん「こんなゲームがあるのか」と驚いてました。

自分の興味関心がゲームのテーマになるって他にはないものね。』

アナログゲーム療育アドバイザー 松本太一様

まとめ 「かたろーぐ」を発達障害のある子供たちと遊ぼう。 「かたろーぐ」を発達障害のある子供たちと遊ぼう。 当てっこコミュニケーション「かたろーぐ」。 どんなカタログでも遊べるのが特徴です。 みなさんがどうやって楽しまれているのかを厳選してまとめてみました。 発達障害の子どもたちが通う療育の教室であそばれた様子をまとめてみました。 19044 pv 105 2 users 30

これ、うちの娘がとっても気に入っています(^-^)「相手の気持ちを想像する」とっても楽しい練習になります。

有り合わせのカタログやチラシ、図鑑などから、「どれが一番好きか」相手の好みを当てっこするゲーム。「相手の気持ちを想像する」とっても楽しい練習になります。この時期、さり気なくクリスマスプレゼントのリクエストを探ることもできます(^-^)
コレクション癖のあるお子さんにもピッタリだと思います。

発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫note様