アスペルガーについて当事者が徒然と語った痕跡

4
古川涼 @twjunk

久しぶりに不思議の国のアリス症候群を調べてたらウィキペの同項目に内容が追記されておった件 #asperger

2011-02-27 23:20:39
古川涼 @twjunk

自分なりの納得か。納得出来るまで食い下がるのが「(自閉的)こだわり」なんというならよく分かる。一般的なASD関連書籍見ると、こだわりって例えばサヴァン的な時刻表覚える子にとっての時刻表とかカレンダーとかしか例示されないから違和感ずっとあったけどこれなら納得 #asperger

2011-02-27 23:31:00
古川涼 @twjunk

「自分なりの納得を得るまでしつこく食い下がる」こともまた「こだわり」なのであれば、書籍にはそれをきちんと書いといてほしいのう。医学的なASDの「こだわり」定義についてこの認識が間違いなのであれば訂正してもらいたいが #asperger

2011-02-27 23:32:12
古川涼 @twjunk

ああ…三組の障害のうち社会性+想像力の二つがあってコミュニケーションが問題ない場合をアスペルガーと定義してることもあるのか。これだと私確実にアスペだな。後は程度問題と。これどこのPDFだろう

2011-02-27 23:38:08
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk 「こだわり」についてはよく考える。私の場合、(1)納得出来るとは理屈が分かるということなので、理屈が私が分からないものは受け入れられない。(2)理屈とは一般常識とは限らず、自分が「論理的だ」と感じられるもの。 →(1)も(2)も「こだわり」だと思う。

2011-02-27 23:46:27
古川涼 @twjunk

@Sahjack 私も概ね同じかな。ただ理屈が通用しないけれども成り立つシロモノもある(感情とか)ので、理屈一辺倒で判断するつもりはないながら、重要視してるレベル。あと私の場合(3)があって、「体が納得したとサインを送ってくる」。脳(頭)でも心でもないのがポイント…不思議感覚。

2011-02-27 23:48:35
古川涼 @twjunk

私も今算数のテストしたらIQ100行かないんだろうな…薬のせいもあると思うけど。自信ある:国語・英語。自信ない:算数・理科・社会。

2011-02-27 23:50:35
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk (3)、不思議。あ、「見えないもの」を「存在しないもの」として認識しちゃうあたりかしら。例えば、私はお菓子を食べ過ぎてしまうので、旦那に隠してもらってる。私に見えないものは「無い」ことになるから、食べたいとか思わなくなる。感情はなぁ…大変苦手だ。

2011-02-27 23:53:04
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk 昔から暗算苦手だったのが、知能検査で分かって良かった。ちなみに算数は苦手だけど、数学は論理的な思考を要するものだから結構好き。記述式の問題には長々と解答文を書いてたよw

2011-02-27 23:56:47
古川涼 @twjunk

@Sahjack (3)は本当に私も不思議。でもコレは馬鹿に出来ないと最近体で学んだ。「見えないものは存在しない」すごいわかるw 捜し物が上手と言われたりヘタと言われたりするよ…これのせいで。パッと見て見えるものならすぐにわかる。でも背後に隠れたり袋の中あったりするともうダメ

2011-02-27 23:59:30
古川涼 @twjunk

@Sahjack 私は逆だなあ。暗算はルーチンだったから超得意だった。でも数学は論理の応用が必要だったから超苦手で、数学したくないがために数学が2年の中盤で消えるコースへ進んだ高校時代…

2011-02-28 00:00:44
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk 「見えないもの〜」を共感してもらえて嬉しい!旦那にはそれ面白いって爆笑されたのw体の感覚っていうのは、ASの身体的な症状(というか独特の感覚)によるものなのかなぁ。

2011-02-28 00:02:46
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk 論理の応用が好きだなあ。高校の数学の先生が、生徒の記述解答を見て「これは美しい」「綺麗」って表現してた感覚が、今ならちょっと分かる。当時は授業で精一杯だったからそんな余裕なかったけど。知能検査の算数は暗算だけだったから、すっごく脳が疲れた。。。

2011-02-28 00:06:27
古川涼 @twjunk

@Sahjack 「確かお菓子があったはず」と思って探しに行っても、その場所になければ「ああ、もうないんだ」と思う。サリー・アン問題のその先みたいな状況だよね。「ないと思った時に探す」という概念が即座についてこないのと、他にもまだ理由はありそうな気がする。

2011-02-28 00:08:35
古川涼 @twjunk

@Sahjack 高校の数学で何が困ったって、この問題にどの基本式をあてはめるのかってところからもうわからなかったのがw 多分根本的に、論理的な何かと縁がないのだろうと今になって思いますわ…orz

2011-02-28 00:10:14
ベニッコ @Benicco_09

アスペルガー=空気読めない は成り立っても、その逆は必ずしも成り立たないよ。最近アスペルガーって言葉が一人歩きしてない?空気読めないだけで「あいつアスペじゃね?」みたいな発言をネットで見ると、悲しいというかなんというか。 #asperger

2011-02-28 00:11:19
古川涼 @twjunk

「こだわっている方が、他の情報処理にエネルギーを使うことが少なくなり、ラクに暮らせる」。笑うしかないw まさにその通りなので。過集中と同義と捉えていいのかな #asperger

2011-02-28 00:11:34
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk 「ないと思ったときに探す」は確かに習慣じゃない!鍵とか財布とかが必要なときになければ探すけど。でもそれとはまた別の感覚だなぁ。

2011-02-28 00:14:51
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk 私は数学の成績良かったわけではないけどね。どの公式を使うかは、もはや総当たり戦。教師から見たら「美しくない」、泥臭い方法で攻めてた。それすら過集中で楽しめたんだと思う。受験勉強は数学が一番わくわくしたw(文系なのに)

2011-02-28 00:20:25
古川涼 @twjunk

@Sahjack 元々そこにあるのを知ってる時は、獲得欲求の強さ次第で探す、という行為に結びつくけれど、あることを知らずに隠れてるだけのものをナイと判断すると、探すという行為に自然と思考が向かないだけなんですよねー。

2011-02-28 00:24:00
古川涼 @twjunk

心理アセスメント受けるまで知らなかったけど。この問題に強い人はこういう能力が高い低い、っていうモノサシにもなりうるんだよね、学力。SEにはこの能力、営業にはこの能力、ってSPIじゃなくて学力でも測れるはずではないのか?

2011-02-28 00:34:03
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk そうそう!お菓子の例でいうと、隠したとはいえ狭い家の中で、しかも旦那のデスクとか荷物付近にあるだろうに、既に見えてないものだから興味がわかない。隠したお菓子を旦那が持ってくると、経緯を全部分かってるのに「手品か!?」って一瞬だけびびるw

2011-02-28 00:35:23
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk そうなんだ!面白いなぁ。私はここ数年、小学校低学年くらいのときに得意/好きだったものが本当に向いてるものじゃないかなって思ってる。何となくだけど。例えば、算数でケアレスミスが多かった私には、医療現場とか、ミスがあってはいけない仕事は向いてないって感じたり。

2011-02-28 00:40:10
古川涼 @twjunk

@Sahjack 私の場合は一瞬だけ驚いて、「ああ、実はあったのか」って思う。多分。隠しておいてくれ、と家人に頼んだことがないので想像ですけどw お菓子は自分で買ってきてダンナさんに隠してもらってるんですか?

2011-02-28 00:40:44
ベニッコ @Benicco_09

@twjunk お菓子は自分で買うことが多い。旦那も食べるけど。私は適量でやめとく、ってことが出来ないから、管理を旦那に頼んでるって感じ。旦那にとっても良いかなって。自分が食べたい時に「えっあのチョコもう全部食べちゃったの!?」ってなると申し訳ないからね。。

2011-02-28 00:44:13