「国税クレジットカードお支払サイト」は誰が運営するサイトなのか

「利用者は、自分(納税者)がトヨタファイナンスに納付を委託するのだということをちゃんと理解した方がよい」というお話。
174
前へ 1 ・・ 3 4
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

twitter.com/tetsutalow/sta… リアル店舗とネットは違うのだという指摘はあるかもしれない。コンビニなら信用性も判断できるが、Webサイトだと判断できないという指摘であろうか。であれば、トヨタファイナンス株式会社が全面に出てEVSSL証明書でそれを示せばよいことだ。

2017-01-05 01:54:02
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

銀行や郵便局は窓口に行く限りは金融機関が預かってくれると信じられる証拠があるし、何より納付書に基づいてやりますからねぇ。それに引き替えどうもkokuzei.noufu.jpはその手のものがないので、Pay-easyを使ってる(と思しき)都税サイトより酷いかも。 twitter.com/mshouji/status…

2017-01-04 14:25:50
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

なにしろこの納税は、トヨタファイナンス株式会社を納税代行者として、納税者が自らの意思で同社に委託して、立替払いしてもらうことを実現するというサービスなのであり、利用者が委託先・代行者である会社の信用性を自分で見極めるのは当然なのである。

2017-01-05 01:56:46
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

つまりgo.jpの運用側でなんとかするべき話ということですかね? 法の建てつけはともかく、委託先の選択が自由なわけではない国民にとっては国税庁長官が指定した納付受託者は国の仕事を代行してるようにしか見えてないと思うのです。 twitter.com/hiromitsutakag…

2017-01-04 15:10:54
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

これは見当違い。当該サイトは国税庁の運営するサイトではない。「指定納付受託者」とは国税庁が委託しているのではなく、納税者が委託するもの。 twitter.com/tetsutalow/sta… twitter.com/tetsutalow/sta… twitter.com/tetsutalow/sta…

2017-01-04 14:39:30
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

@ramsy go.jpの運用自体は法改正みたいな大げさなことは必要ないので、なんとかなる話。どこから突き崩せばいいんですかねぇ。機械的に国から指定された事業者であることが判断できれば方法はどうでもいいんだけど、やっぱりgo.jpにするのが最も近道でわかりやすいと思う。

2017-01-04 15:42:00
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

政府運営でないサイトを、政府ドメイン名で運用することは当然に認められない。 twitter.com/ramsy/status/8…

2017-01-05 02:00:34
Keitaro YOSHIMURA @ramsy

@tetsutalow example-noufu .go .jp とかで 作るルールでは何故駄目なのかわかんないっすね…

2017-01-04 15:17:06
Scally@小4くらいの自制心と羞恥心 @scally_westjp

このサイト、よく国税が『お支払い』を許したなぁ…と思ってる。基本は『払う』ではなく『納める』だから、国税はその辺の言葉遣いに厳しいはずなのに。委託先だからセーフなのかな。 twitter.com/HiromitsuTakag…

2017-01-04 19:33:39
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

twitter.com/rc31e/status/8… 確かに国が委託していると誤読しがちであるが、利用者は、自分(納税者)がトヨタファイナンスに納付を委託するのだということをちゃんと理解した方がよい。そのために、本来、このサイトは、「納税は当社に委託してください」と書くべきだろう。 pic.twitter.com/tnFgRjLV6Y

2017-01-04 19:13:27
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

twitter.com/scally_westjp/… 「納める」のは代行業者であり納税者の委託先であるところの指定受託事業者によることであり、「お支払い」とはその業者の代行役務に対しての支払いと理解すればよいのだろうか。しかしそうにしては「国税 お支払い」となっていて国語的におかしい。

2017-01-05 02:08:48
7594591200220899443 @shyouhei

国税クレジットカードお支払サイトの件ですが、長期的にはあるべき属性型ドメインのサイトに移動していただくとして、当座の対応としてドメインとか動かすまでの間、EV SSL証明書入れるのは即刻やっていただきたい。逆にEV証明書が取れない理由があるなら知りたい。

2017-01-04 13:47:28
Yoshiki Kato @burnworks

これ便利になると思って期待してたんだけど国税支払うサイトなのによくわからん汎用jpドメイン、証明書もEVじゃないとかもうちょい真面目にやって欲しい / “国税クレジットお支払サイト” (41 users) htn.to/khyTHo5XY7

2017-01-04 19:04:40
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

twitter.com/burnworks/stat… こうした意見が続出しているように、今回の指定事業者(が委託したGMO)の品質が低すぎて、サービス自体の信用が損なわれている。指定事業者名のEVSSLを必須とするなどの技術要件を施行規則に入れていくべきではないか。

2017-01-05 02:55:32
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

参考になる基準として、金融庁の金融機関の監督指針fsa.go.jp/common/law/gui…に、「フィッシング詐欺対策については、利用者がアクセスしているサイトが真正なサイトであることの証明を確認できるような措置を講じる等、業務に応じた適切な不正防止策を講じているか」とある。

2017-01-05 02:59:21
前へ 1 ・・ 3 4