とある自治体と図書館の抱える諸問題

昨年八月のツイート。岡崎図書館関連から、自治体と図書館運営の話。 あ、あくまで私がいたことのある自治体での話なんだからね!(お読みになる際にはその辺を加味願います)
20
秋丸 @akimaruworks

ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題 | http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210003.html

2010-08-21 22:05:37
秋丸 @akimaruworks

まああれだ、これを転機にもう少し図書館側の電算関係がネットと融和できればいいんだけど、難しいだろうな。そもそも予算が…

2010-08-21 22:10:07
秋丸 @akimaruworks

要するに図書館側は結果的に逮捕者が出たことに対して自分に非がないというために弁明しているのかな。

2010-08-21 22:27:32
秋丸 @akimaruworks

そもそも図書館側は蔵書データやシステムをあまりオープンにはしたくないと思うんだよね。

2010-08-21 22:29:39
秋丸 @akimaruworks

まずトラブルがあった際に早急に対処できる人材がいないこと、また外注する予算がないこと、また対処するための連絡体制も取れていないこと、トラブルの本質を理解できる人材がいないこと。

2010-08-21 22:30:49
秋丸 @akimaruworks

私のいた自治体の図書館システムに限ってとなりますが、図書館の職員は大半が公務員ですから、図書館の運営はともかくシステムとなるとわからない人のほうが多いと思います。それは数年かけて学んでも異動で役所に戻されてしまうから。

2010-08-21 22:33:28
秋丸 @akimaruworks

ああ何の話だったっけ、そうそう、忘れられてるけどそういう意味で図書館ってお役所の一部所なんですよ。だから基本的に事なかれ主義です。何故事なかれ主義なのかというと、人事が固定されておらず責任が取れないからだと思うのです。

2010-08-21 22:38:45
秋丸 @akimaruworks

基本的にお役所のサービスに例外は認められません。「今回だけですよ」とか「私が窓口の時だけですよ」ってのはあってはならないんです。役所は役所ってシステムの一分野であって一人間で対応しちゃまずいんです。だってそうでしょ?

2010-08-21 22:40:53
秋丸 @akimaruworks

Aさんが窓口の時は生活保護の認定がユルユルだけど、Bさんのときは厳しいなんてあってはならないからです。二人が窓口にいたとして、どっちか異動になったら大変です。

2010-08-21 22:42:11
秋丸 @akimaruworks

で、忘れられがちですが図書館もそのシステムの一部なんです。例外を認められない。

2010-08-21 22:43:17
秋丸 @akimaruworks

これってものすごい問題だと思うんだけど(てか私卒論のテーマのひとつにこれを入れたし)人材の流動を止めるべきなのか、それとも他の解決法があるのか、いまだにわからないのです。

2010-08-21 22:44:28
秋丸 @akimaruworks

研修の徹底ってのもあるかもしれないけど、現実問題として無理なんだよね。人材自体ギリギリでやってますから。人件費って高いもん。

2010-08-21 22:45:28
秋丸 @akimaruworks

あと担当者が研修ばっかりだといろいろそれはそれで対外的に問題が出てきたりとかね。いろいろ。

2010-08-21 22:46:39
秋丸 @akimaruworks

癒着とか賄賂とかが絡んできてしまうので、人材の流動を完全に止めちゃうのもまずいと思う。「○○館長の時代は金一封持っていけば持ち出し禁止の貴重書でも貸してくれた」なんてことにもなりかねない。

2010-08-21 22:47:53
秋丸 @akimaruworks

でもまあ弁護するなら私が十年前に「電子図書館やインターネットと図書館」のテーマで卒論を書こうとしたら教授に「まだ明文化すらしていないジャンルだからやめておきなさい」と本気で止められた時代からここまで急成長しちゃった分野なので、不勉強なのはある程度仕方がないかなとも思うんだよね。

2010-08-21 22:51:52
秋丸 @akimaruworks

特にコンピューター、ネット、サーバーなんてのが関係してきて、あとデータベース以外で個人情報なんかも絡んできちゃうので、ある程度基本がしっかりした専門知識が必要なジャンルでもありますので。

2010-08-21 22:52:55
秋丸 @akimaruworks

それをきちんと説明しなかった(できなかった)業者にも問題あると思うけど、お金貰えなかったら素人にそこまでしたくねーよそんなことという気持ちも分からんでもないですw

2010-08-21 22:53:43
秋丸 @akimaruworks

図書館側としてはそのシステムを維持してくれる業者側に見捨てられるのも困るんだよね。だからもちつもたれつでなあなあになっていってしまうのもわかる。

2010-08-21 22:55:32
秋丸 @akimaruworks

お金払ってくれる人は図書館のずっとずっと上にいるので、「なんで本を貸すだけなのにそんなに金が必要なの?ネット?そんなことする必要ないじゃん。馬鹿なの?」ってな感じで。

2010-08-21 22:57:06
秋丸 @akimaruworks

あーでもどうなんだろうね。議会自体もあまり図書館行政に興味持ってあえて積極的に関わろうって人は少ないと思うんですよ。採算取れない所だしね。

2010-08-21 22:58:21
秋丸 @akimaruworks

@waterperiod リプライありがとうございます!システムの公開はあちこちから圧力もありますから一概には言えないかなと思いますが、入札で決まったベンダーさんでも信じざるをえないですよね、専門家の言うことだし… もうすこし図書館同士で情報を共有できればいいんでしょうけど

2010-08-21 23:08:41
秋丸 @akimaruworks

というか基本的対応って危機予測ができないと無理かなーとも思うんだよな…先日の「パソコンに弱い人に限って自分のミスでエラーが出たのを認めない」の典型的な例。

2010-08-21 23:11:32
秋丸 @akimaruworks

さてきのうの続き。考えながら打ってるんで乱文や間違いはご容赦を(指摘はいただけると嬉しいです)。 そもそも図書館側の基本的対応って危機予測ができないと無理、ってとこから。

2010-08-22 13:17:20
秋丸 @akimaruworks

危機予測ってもの自体、知識と経験から来るものなので、知識と経験がない人にやらせようってのが無理な話。「常識的に考えれば分かる?」その常識ってどこから来てますか?

2010-08-22 13:18:54
秋丸 @akimaruworks

道を歩いていれば時によそ見の自転車にぶつかられたりとか、こちらがよそ見をした隙に電柱にぶつかるとか、そういう不測の事態がありえますけど、道を歩いたことのない人にはそんな予測はできないってレベルの話で。

2010-08-22 13:20:11