そして、十和田湖の火山防災計画立案が始まった。

6
Ryusuke IMURA @tigers_1964

すげ!中掫軽石とか毛馬内火砕流のシナリオを作るのか! 噴火想定シナリオ作成へ/十和田火山防災協(Web東奥) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-… #Yahooニュース

2017-01-07 18:53:01
Ryusuke IMURA @tigers_1964

八戸火砕流はターゲットにしないのか?あ,あの施設が絡んでくるからか.

2017-01-07 18:56:44
早川由紀夫 @HayakawaYukio

噴火想定シナリオ作成へ/十和田火山防災協(Web東奥) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-… この記事は重大な間違いあるいは誤解を複数含みます。新聞記者が書き間違えたのではなく、当局の理解が不適だと思います。正しい理解をツイートします。

2017-01-07 20:08:51

噴火想定シナリオ作成へ/十和田火山防災協
Web東奥 1/7(土) 11:39配信

 常時観測火山に指定された青森県・秋田県境の十和田湖を含む一帯の避難対策を巡り、十和田火山防災協議会(会長・三村申吾知事)は6日、県庁で初会合を開いた。過去1万年間に起きた大規模噴火の痕跡を基に、噴火場所を御倉半島と中山半島に囲まれた中湖内の火口と想定。2017年度上半期中に「噴火シナリオ」とハザードマップ(危険予測地図)の作成を目指す方針を確認した。
 十和田火山は14年1月、一時的に地震回数が増えたが、同年2月以降、火山性微動は観測されていない。これらの震源は、十和田の歴史上最後の噴火となる、915年に起きた噴火の火口の中湖付近(周辺の深さ4~7キロ)とされた。
 噴火規模については、十和田湖のようなカルデラ(陥没地形)を形成する巨大噴火は発生頻度が極めて低い-として除外。カルデラが形成されてから過去1万年間に発生した最大規模の噴火(6200年前)を中心に想定したほか、噴火災害で戦後最大の犠牲者を出した2014年の御嶽山噴火を教訓に、中小規模の水蒸気噴火発生も想定に加えた。
 今後、専門家らが中心となり、噴火がもたらす影響を時系列で示した噴火シナリオ、影響が及ぶ範囲を図示した火山ハザードマップを作成。協議会は、作成された資料を基に「噴火警戒レベル」と「避難計画」を策定、噴火災害に備えた取り組みを進める。
 協議会は改正活動火山対策特別措置法に基づき、16年3月発足。青森、秋田両県のほか十和田湖周辺の十和田市、鹿角市、小坂町が共同で設置。自治体や気象台、陸自、警察、消防、火山専門家ら27人の委員で構成する。

東奥日報社

早川由紀夫 @HayakawaYukio

平安時代の噴火は御倉半島から起こりました。中湖からではありません。御倉山はその噴火の火道に栓をした溶岩ドームです。 hayakawayukio.jp/seminar/towada…

2017-01-07 20:10:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

したがって、近い将来の「噴火場所を御倉半島と中山半島に囲まれた中湖内の火口と想定」するのは不適当です。

2017-01-07 20:11:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

6200年前の噴火を想定するなら、1万5000年前の八戸噴火を「発生頻度が極めて低い」として除外するのはおかしい。発生確率はその40%なのですから。極めて低いどころか、低いかどうかもよくわからなくて、同じくらいです。

2017-01-07 20:16:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

40%確率の噴火を極めて低いと除外するのは、その発生確率ゆえでなく、起きたら始末に負えない噴火で対策できないからだろうとみられます。正直にそういった方がよろしいでしょう。地域住民が火山防災計画をたてるとき、それを除外する権利を持ちます。除外するときにウソをつかないほうがよい。

2017-01-07 20:18:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私の十和田湖研究は30年以上も前に行ったものです。ただし、3年前からまた通い始めて、その記録をブログにまとめてあります。 pringles.blog23.fc2.com/blog-category-…

2017-01-07 20:22:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

平安時代915年の噴火は8月でなく7月だったろうと解釈変更しましたが、それはブログにはないなあ。昨年2月、大館市で話しました。そのときにpptファイルをどこかに公開した記憶があります。

2017-01-07 20:23:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

青森県と秋田県のひとたち、火山としての十和田湖に関心持ってね。何も知らなくてもきれいなとこだが、知るときれいなわけがわかって、もっときれいに見えるよ。

2017-01-07 20:26:32
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あ、御倉山は8000年前くらいのD噴火でできた古い溶岩ドームだの工藤説を信じちゃったのかな。工藤説に従えば、平安時代のA噴火だけでなくB噴火もC噴火(中掫軽石)も中湖から噴火したことになる。しかし、それはおかしい。いくつものことが説明できない。

2017-01-07 20:54:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

1)御倉山の上に中掫軽石はのっていない。すぐそばの五色岩の上に10メートルくらいあるのに、北岸の御鼻部山にも1メートルあるのに、いっさいのっていない。つまり、御倉山はC噴火より新しい。

2017-01-07 20:57:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2)平安時代のA噴火は大湯軽石から始まった。中湖の底からの噴火ではこうはならない。乾いた陸上に噴火口が開いたことを必要とする。(いまの)御倉半島の陸部に開いたのだ。

2017-01-07 20:58:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

3)C噴火は、中掫軽石から始まった。五色岩火山がきれいな円錐形をしていたのだ。噴火があまりに激烈だったために火口が広がって外湖に達した。そのとき十和田湖の水が一気に五色岩火山の噴火口に流れ込んだ。湖底に谷が刻まれた。水蒸気マグマ爆発になって宇樽部火山灰が出た。

2017-01-07 21:00:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

4)その次のB噴火は300メートルも深い中湖の底から起こったにふさわしい青バン火山灰主体だ。ときどき迷ヶ平軽石がまじるが、水蒸気マグマ噴火の範囲内。

2017-01-07 21:02:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

と、こういうふうに、御倉山が平安時代のA噴火でできたとすれば、すべての観察事実がうまく説明できる。8000年前のD噴火でできたのなら、これらすべてが説明できない。

2017-01-07 21:03:17
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そういえば工藤さんの火山論文を査読したことを思い出した。御倉山の上に中掫軽石がないからD噴火は否定されると書いたのだが、御倉山の上に軽石が一粒あるのをみつけてスケッチ書いて火山に印刷された。そりゃ軽石一粒くらいはあるでしょうよ。軽石堆積物に覆われていない大局を見ないらしい。 pic.twitter.com/ObDZJnSZaU

2017-01-07 21:13:13
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「915年十和田湖噴火本当はなかった」 jinseitetugaku.blogspot.jp/2016/11/blog-p… 地元の方が書いたこのブログはおもしろい。私の図や写真をときに明示なしに使っているが、地元資料をたくさん取り上げているので有益。ただし論理と解釈にかなりの難があるのを承知して閲覧しましょう。

2017-01-08 07:41:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

県が想定から除外した1万5000年前の噴火では200万人が火砕流に埋まった。そのリスクは133人/年。その他の噴火も考慮すると十和田湖の噴火リスクは合計272人/年。日本で最高リスクの火山である。hayakawayukio.jp/kazan/jvrisk14… pic.twitter.com/3DQIeDRoeb

2017-01-08 08:06:11
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

1年前に紀要論文にしました。「日本火山のリスク評価」 hayakawayukio.jp/publication/pa…

2017-01-08 08:07:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

平安時代915年十和田湖噴火の火口(赤)。黄色はそこから少し流れ広がった御倉山溶岩ドーム。 pic.twitter.com/F8Dx2Y8hKE

2017-01-08 09:18:06
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

915年噴火は8月ではなく7月だった。 pic.twitter.com/pga1ZFUrVz

2017-01-08 09:19:58
拡大