#鉄腕DASH のヨーヨーチャレンジがをヨーヨー人の視点から解説する。

鉄腕ダッシュを見ていて、ヨーヨー人として気になった点をいろいろ。 ※ いろいろ間違っているところも多いので、訂正を参照のこと。
10

これまでの巨大ヨーヨーチャレンジについて

KAMON @KAMON_Yammani

今日 #鉄腕DASH で放送される100m巨大ヨーヨーですが、米国ヨーヨーミュージアムにある「ビッグ・ヨー」のストリングの3倍ぐらい長いと思われます。こっちはクレーン(大きくても30mぐらい)でぶら下げてるので。 tomkuhn.com/cool-stuff/

2017-01-08 18:45:02
KAMON @KAMON_Yammani

現在世界2位の大きさのヨーヨー・「ビッグヨー」は、直径50インチで重量256ポンド。ヨーヨーの方は世界最大とはいえない。 #鉄腕DASH

2017-01-08 19:51:11

訂正:その後世界最大は続々更新されているので、現在はもっと順位が低いと思われます。

KAMON @KAMON_Yammani

トムクーン・ビッグヨーは直径1.3m、重さ116.2kgという情報はあるのだが、ストリングの長さの情報はない。クレーンで上げ下げしたという情報から、30m以下だろうという推測しかできない。

2017-01-08 18:49:10
KAMON @KAMON_Yammani

なお、「ビッグヨー」は、トムクーン製直径1.3mのヨーヨーと、ヨーヨージャムの一般販売された常識的なデカさのものがあるので注意が必要です。

2017-01-08 18:50:52
KAMON @KAMON_Yammani

現在世界最大のヨーヨーは、クレーンで上げ下げしていたのでヒモの長さとしては30mほどと思われます。実現したら間違いなく世界最長ストリングでのヨーヨープレイ #鉄腕DASH

2017-01-08 19:42:55
KAMON @KAMON_Yammani

ヨーヨーのストリングを絹で作った例は寡聞にして知りませんが、絹の代用として作られたナイロン100%のストリングは存在するので、これかポリエステル100%のストリングと同じような性能になるのではないかと推測されます。 #鉄腕DASH

2017-01-08 18:54:51
KAMON @KAMON_Yammani

多分、絹製のストリングは世界初。普通は綿・ポリエステル。相当の変わり種でナイロン。 #鉄腕DASH

2017-01-08 19:53:28
KAMON @KAMON_Yammani

このヨーヨー、さすがにスリープはしないな #鉄腕DASH

2017-01-08 19:52:09
KAMON @KAMON_Yammani

途中まで戻ってきた場合、もうちょっと力を入れて引くと戻る。 #鉄腕DASH

2017-01-08 19:54:49
KAMON @KAMON_Yammani

youtu.be/Q453mmynhGI?t=… #鉄腕DASH の巨大ヨーヨーですが、十分「戻ってきた」と判定していいと思います。この動画は当時世界最大(今は世界2位)のヨーヨーのプレイですが、この通り半分も戻っていません。TOKIOのみなさん、長谷川さん、お疲れ様でした。

2017-01-08 19:59:58
拡大

訂正;上述のとおり、現在は世界2位より低いと思われます。

監修・長谷川貴彦氏について

KAMON @KAMON_Yammani

長谷川さんは、世界大会アイアンモッド部門(その場でヨーヨーを改造する部門)でも1位経験があるのだ。但しアイアンモッド部門は世界タイトルとしては認められない #鉄腕DASH

2017-01-08 19:45:56
KAMON @KAMON_Yammani

dic.nicovideo.jp/a/%E9%95%B7%E8… 今回の監修・長谷川貴彦氏の情報はこちら。 #鉄腕DASH

2017-01-08 19:46:58
KAMON @KAMON_Yammani

そうそう。今回 #鉄腕DASH でヨーヨーの監修を担当した長谷川貴彦氏は、『ギルティギアXX』でブリジットのヨーヨーの動きも監修しています。

2017-01-08 20:15:58
KAMON @KAMON_Yammani

長谷川さん、スケバン刑事ヨーヨーの中に松浦亜弥バージョン入れなかったね…! #鉄腕DASH

2017-01-08 21:26:42
KAMON @KAMON_Yammani

今日の鉄腕DASHでヨーヨーの監修を担当した長谷川貴彦氏は、ハイパーヨーヨー時代は「ターミネーター」ブランドのヨーヨーをプロモーションしていた人。ハイパーヨーヨーの横でひっそり売られていたのを知っている人もいるのでは。

2017-01-08 23:05:16
KAMON @KAMON_Yammani

当時のターミネーターを知っている人は、ヨメガに比べていかにも安っぽいデザインから敬遠した人もいたと思われるが、ハイパーヨーヨー撤退に前後して、「ステルスレイダー」を歴史の彼方に葬ったのは同ブランドの「タイガーシャーク」および、スーパーヨーの「レネゲイド」だった。

2017-01-08 23:08:52
KAMON @KAMON_Yammani

ターミネーターヨーヨーは、グランドヨーヨーマスターのデイル・オリバー氏が設立したスピンタスティクス社のブランドで、JYYA公認ヨーヨーだったので、一部のハイパーヨーヨーの大会では使うことができた模様。

2017-01-08 23:06:34
KAMON @KAMON_Yammani

ハイパーヨーヨー撤退後、全国大会を主催する組織がなくなってしまうので、長谷川氏を中心とする新たなヨーヨー協会・UTYJがスタートする。

2017-01-08 23:10:21
KAMON @KAMON_Yammani

さて、ハイパーヨーヨー時代、「ヨーヨーマスター」と言えばおじいさん4人だったので、明らかに若い長谷川氏が「ヨーヨーマスター」を名乗るのを不思議に思った方がいるだろう。21世紀から、若手や非米国人にも「ヨーヨーマスター」の称号が開放されるようになったのだ。

2017-01-08 23:15:01
KAMON @KAMON_Yammani

長谷川氏は2003年、ナショナルヨーヨーマスターアウォードを受賞し、日本人および非米国人初のヨーヨーマスターとなった。現在、ヨーヨーマスターは3人いる。

2017-01-08 23:16:25