なんでこれを「マイナンバーを用いた本人確認」と書くかな。公的個人認証はマイナンバー関係ない。個人番号カードが認証に使われるだけ。

公的個人認証の電子証明書の入れ物に個人番号カードが使われているだけです。公的個人認証は住基カードの時代に始まった仕組みで、個人番号カード発行と同時に民間開放された新しいサービスですがマイナンバー=個人番号は一切使いません。 免許証をレンタルビデオ屋にもっていくと免許番号を控えますが、個人番号カードを提示した場合にマイナンバーを書き留めると違法行為になります。ただ最初はそういうことを平気でする業者が出ると思うので、見つけたらどんどん個人情報保護委員会に通報したらいいと思います。
9
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

なんでこれを「マイナンバーを用いた本人確認」と書くかな。公的個人認証はマイナンバー関係ない。個人番号カードが認証に使われるだけ。 / “マイナンバー利用、企業の顧客確認「年22円」 総務省  :日本経済新聞” htn.to/634BND

2016-01-09 13:23:57
リンク www.nikkei.com マイナンバー利用、企業の顧客確認「年22円」 総務省 総務省は税と社会保障の共通番号(マイナンバー)を用いた本人確認サービスを民間企業が安く使えるようにする。生命保険会社などが顧客の住所変更や死亡などの際に本人確認のために全国の自治体で作るサービスの運 9 users 193
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@droidkita なんかワザと混同させようとしてるんじゃないかと思うくらいなんですよ。日経はずっとマイナンバーの直接民間利用を後推ししてるので。私は絶対反対ですが。

2016-01-09 13:33:16
山本小鉄@新刊発売中 @kotetsu_yama

マイナンバーが記載されているカードが個人番号カードで、個人番号カードを認証に使うならマイナンバーで認証するのとイコールだと思うのだが。違うの? twitter.com/tetsutalow/sta…

2016-01-09 15:09:53
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama 違います。公的個人認証の電子証明書の入れ物に個人番号カードが使われているだけです。公的個人認証は住基カードの時代に始まった仕組みで、個人番号カード発行と同時に民間開放された新しいサービスですがマイナンバー=個人番号は一切使いません。

2016-01-09 17:41:32
山本小鉄@新刊発売中 @kotetsu_yama

.@tetsutalow 時間があればもう少しお付き合いいただきたいのですが、例えば免許証をレンタルビデオ屋にもっていくと免許番号を控えますよね。個人番号カードを持っていくとマイナンバーを控えられるという事はないのでしょうか?法律ではアウトなのは知ってますが

2016-01-09 17:45:50
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

このような場合にマイナンバーを書き留めると違法行為になります。ただ最初はそういうことを平気でする業者が出ると思うので、見つけたらどんどん個人情報保護委員会に通報したらいいと思います。 twitter.com/kotetsu_yama/s…

2016-01-09 19:32:02
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

罰則がなくても違法行為は看過できません。典型例は個人情報保護法でしょう。実は現行個人情報保護法で罰則が適用される範囲は極めて限られてます。にも関わらず皆さん一所懸命守ってます。社会的関心が強いからでしょう。マイナンバー法も同様であってほしいです。 @kotetsu_yama

2016-01-09 20:26:53
みなみぞうあざらし(two thirds pfizered) @Brother_chang

違法行為になるとはいえ、カード裏面にナンバーが明記されていてはなぁ。 twitter.com/tetsutalow/sta…

2016-01-09 20:57:42
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

この辺はすごく議論があって、結果的に裏面に落ち着いたのですが、私は券面には書かない方がよいと思っていたし、機会があるときはそう意見しました。普段はシールでも貼って隠しておくような運用を一般化させるしかないですね。本当に必要になる機会は限られるので。 @Brother_chang

2016-01-09 21:04:22
みなみぞうあざらし(two thirds pfizered) @Brother_chang

人に見せたり渡す可能性のある物なのにと思いますね。発行元が公的認証されている身分証明カードであれば普段の用には足りる気がしていました。そうであればマイナンバーの交付とセットで配布しても納得したのですが。@tetsutalow

2016-01-09 21:09:05
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

繰り返しますけど、マイナンバーカードを身分証明として使う時には、マイナンバーを書き写してはいけません。20条違反。違法行為が行われていると個人情報保護委員会の勧告や命令の対象。従わないと53条による処罰の対象。ただ、個人情報保護委員会が十分機能すると良いのですが今は小所帯…

2016-01-09 21:19:00
ɐʇıɥsɐɯɐʎ@5691ɔɐ @ac1965

@tetsutalow 住基のシステムが理解できてないね。マイナンバーと紐付けるなり、きちんと政府で対応が要望されるね。> 内閣府

2016-01-09 21:50:03
山本小鉄@新刊発売中 @kotetsu_yama

.@tetsutalow やはり、個人番号カードを個人の認証に使うためには電子証明書を読み出す機械が必須ということですかね。元の話題の日経の記事がマイナンバーで個人認証してそれをポイントカードとして使うというのは誤解を招くというのは納得しました

2016-01-10 07:50:02
山本小鉄@新刊発売中 @kotetsu_yama

.@tetsutalow また認証時にマイナンバーを控えるやコピーするなどの行為は違法で、その場で指摘や、後で通報などを行うのも理解しました

2016-01-10 07:50:38
山本小鉄@新刊発売中 @kotetsu_yama

.@tetsutalow で、ちょっと感想をお聞きしたいのですが、そういう色々な制限があるマイナンバーが堂々と印刷されているカードを個人認証やポイントカードとして使うのはどう思いますか。個人的には極めて筋が悪いと思うのですが…

2016-01-10 07:51:19
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama ポイントカードは別の意味で筋悪と思っていますが、個人認証は筋は悪くないと思っています。外形がそもそも身分証明書なので、ICカードとしての利用も身分証明であるというのは極めて自然なので。で、そこにマイナンバーが堂々と書いてあるという矛盾ですが…

2016-01-10 12:52:03
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama 個人的には券面に書かない方がいいと思っていましたが、結果的に載ってしまったので運用で考えていくしかないという考えです。幸いマイナンバーは漏洩してもそのままでは何にも使えないので、なりすまし等のセキュリティ上のリスクは殆どありませんから工夫しやすい。

2016-01-10 12:59:04
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama プライバシー上のリスクは名寄せリスクであって、これは時間とともに被害が広がるので、漏洩が発覚した時点で番号を変えることで止められます。漏洩を発覚させるため、何が「悪用」なのかを法で定義しておくことで行政に情報が集まりやすく、被害抑止に動きやすくなる。

2016-01-10 13:04:19
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama いずれにせよマイナンバーの目的は行政の事務効率化なので、変に凝って運用の社会的コストを増すのも本末転倒です。法で何が悪用か決めておく、実際の悪用はしにくい仕組みにしておく、それでも見つかったらきちんと罰する、この組合せバランスとしては悪くないかなと。

2016-01-10 13:08:34
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama ということで、確かに券面に書かれていることで漏洩等のリスクは増えてますが、漏洩後の悪用のシナリオは最低限に抑えられてるので、まぁ許容範囲ではないかという意見です。あとはプライバシーリスクを抑えるため、ちゃんと悪用例の情報が集まる事を期待です。

2016-01-10 13:13:59
山本小鉄@新刊発売中 @kotetsu_yama

.@tetsutalow 突っ込んだ所まで教えていただきありがとうございます。とても勉強になりました。レンタルビデオ屋などでマイナンバーカードをコピーされそうになったら「ダメだよ!」と指摘します

2016-01-10 13:17:19
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama お願いします、ご協力下さい!そういう空気感を作っていくことが大切なんだろうと思います。法律という強力な後ろ盾があるので、空気感を作るのは難しくないかなと思ってます。

2016-01-10 13:22:54