abema tvを「インターネットテレビ局」ではなく「テレビ局」として定義しうるかどうかについて

2
生命情報保存研究所 @rodan670

2016年に始まったabema tv は、既存のケーブルテレビのものと遜色ないチャンネルを30近くもそろえ、しかもそのすべてが無料で見られるということで、数あるストリーミングサイトの中でも抜きん出た存在として注目されている。しかしこれは名乗る通りの「テレビ」と呼べるか?

2017-01-09 19:56:03
生命情報保存研究所 @rodan670

正確にはabema tvは自らをして「インターネット」テレビ局と称している。ネット回線を通じて、PCで視聴しなければならない時点で、それはいわゆる純粋な意味でのテレビではないという意味で、この形容詞は入る。

2017-01-09 20:02:46
生命情報保存研究所 @rodan670

テレビはあくまでテレビという機械を通して視聴される番組でなければならないという前提意識がそこにある。映像を一方的に表示するだけのテレビに対し、PCは映像を介した情報の双方向送受をはじめ多種多様な機能を有したよりハイスペックな装置であるにもかかわらず

2017-01-09 20:09:36
生命情報保存研究所 @rodan670

番組を映す機械という点ではあくまでもテレビが神格化され続けている。それはテレビを介して映像を流せるのは、あくまで社会的信頼性と既得権益とを併せ持つテレビ局だけに限定されている反面、インターネット上ではその気になればだれであっても放送ができるという敷居の高低に由来する。

2017-01-09 20:11:49
生命情報保存研究所 @rodan670

素人の生主が自らの垂れ流し配信を「インターネットテレビ局」などと称していると多くの人間はこれを見下す。少なくともそれを既存の「テレビ局」と同列なものとみなす存在はほとんどいないだろう。

2017-01-09 20:15:16
生命情報保存研究所 @rodan670

それはその質や規模、信頼性が実際のテレビ局に遠く及ばない点からくる部分が大きい。しかしabema tvのように充実したコンテンツと、豊富な視聴者を抱えた「インターネットテレビ局」が現れた時、それをいわゆるテレビ局と分け隔てる垣根は、

2017-01-09 20:18:46
生命情報保存研究所 @rodan670

もはやテレビという権威創出装置の土俵を借りられるかどうかに限定される。これだけをもってabema tvをテレビではないと規定することは適切であるのか?

2017-01-09 20:21:18
生命情報保存研究所 @rodan670

小手先の技術となるが、PCとテレビをケーブルでつなげば、デスクトップ上の像をテレビ画面に表示させることもできる。小細工を使えばテレビ局とインターネットテレビ局とを隔てる最後の垣根も、少なくとも主観的にはかなりあいまいなものとなってくる。

2017-01-09 20:24:38
生命情報保存研究所 @rodan670

テレビ局をテレビ局たらしめる定義はどこに求めればいいのか?

2017-01-09 20:26:01
生命情報保存研究所 @rodan670

かつてabema tv以上にテレビ的特長を備えたネット内存在はなかった。映像を扱うウェブサイトとしてはまずyoutubeが頭に浮かぶが、これをテレビと認識する人間はほぼいないだろう。テレビであるためにはある決まった時間帯に決められた映像コンテンツが放映され、

2017-01-09 20:32:56
生命情報保存研究所 @rodan670

不特定多数の視聴者がこれを同時視聴できる必要があるが、youtubeは基本的に個々人が見たい動画をそれぞれのタイムラインで見るだけの仕様となった、いわば巨大なビデオ保管庫であり、それがどれだけ莫大な情報を保有していようとあくまでテレビではない。

2017-01-10 07:49:46
生命情報保存研究所 @rodan670

特定の時間に不特定多数者の同時視聴が可能な決められたコンテンツを流すという条件は、ニコニコ生放送はじめストリーム系サイトが満たしている。では、ニコニコ生放送はテレビとして定義できるか?これにもまだ違和感が残る。

2017-01-09 20:47:25
生命情報保存研究所 @rodan670

ニコニコ生放送は確かに決められた時間に決められたコンテンツを流してはいる。しかしそれらは「チャンネル」という24時間スパンで放送予定のコンテンツを予想できる幹と、その結実たる番組表とを持たない。

2017-01-09 20:50:05
生命情報保存研究所 @rodan670

われわれが慣れ親しんだ「テレビ局」とは、与えられた番組表を傍らに、何月何日の何時に、この場に居合わせれば、のコンテンツを視聴できるという事実を確約してくれる存在であると同時に、特に番組を見る気がなくとも、そのチャンネルに合わせていれば、勝手に番組表上のスケジュールを遵守し

2017-01-09 20:54:10
生命情報保存研究所 @rodan670

特定の日にちの特定の時間に振り当てられた番組を流してタイムラインを再現し、見るものにその時の到達を知らせる時報でもある。テレビという機械を介して番組が放映されるかどうかではなく、不特定多数の人間に共通した時間を与える機能を有した存在こそが、「テレビ局」の本質ではないか?

2017-01-09 21:02:59
生命情報保存研究所 @rodan670

現在abema tvはこの条件をすべて満たしている。テレビという権威創出の機械の土俵こそ借りられないが、それをのぞけば極めてテレビ局的特長=「チャンネル」「番組表」を有してる。

2017-01-09 21:07:35
生命情報保存研究所 @rodan670

その意味ではabema tvを「インターネット」テレビ局ではなくテレビ局と定義してしまっても不適切ではないだろう。裏を返せば、コンテンツの質が低い、社会的信頼性のない有象無象、との理由で見下されがちな自称ネットテレビ局を配信している生主達であっても、

2017-01-09 21:12:08
生命情報保存研究所 @rodan670

メンテナンス期間をのぞき、基本的に365日24時間、あらかじめ提示済みの番組表にのっとり、決められた映像を流し続けることができれば、テレビ局として認定される余地はあるということになる。

2017-01-09 21:13:39