
ただまあ「実力主義」や「成果主義」を主張する人が「そうなれば自分は現在よりも高く評価される」と信じているように見えるのはちょっと気になる。「人脈がないから金が来ない」のと「実力や成果がないから金が来ない」のとではどっちが悲しい状態か。
2011-03-02 03:27:52
俺がぜ〜んぜんそう思わないのはやっぱり「男性性の欠如」でしょうかw RT @ttakimoto: 経済学の研究によると、実力主義になると自分に有利に働くと誤解する人が多く、しかも、男性ほどその傾向が強いらしいです(笑)
2011-03-02 03:32:09
もはや国民全員が潜在的犯罪者ですね。 RT @yinoi: @ynabe39 ご高見の通り、官は成果を評価する仕組みを持ちませんし持とうとしません。結果、医師歯科医師は全員、潜在的な犯罪者扱いされているのが現実です。
2011-03-02 03:32:45
過程主義や努力主義の傾向を見ても,物事を成果から評価する/資源の投入を投資として考えるのを嫌ってるのは政府や行政だけじゃないと思います。 RT @junsaito0529: 教員を潜在的犯罪者と見なすか、投資先と見なすかの違いでしょうね。入試にも共通する論点かと。
2011-03-02 03:39:16
まさにまさに。 RT @junsaito0529: 「学生全員の成績をBにする」と宣言した後で一生懸命勉強させようと思ったら、学習日報書かせるしかない。でも正直に申告する誘引ないし、最終的には学生寮に監視カメラ入れるしかありませんね。
2011-03-02 03:44:13
ほんとに簡単な話。学生に勉強させたかったら勉強したほうが得になるような評価制度と社会的誘因を整備すればいいだけのことで,それがないなら勉強しないほうが賢いし正常。
2011-03-02 03:47:54
大事なのは「学ぶこと」そのものじゃなくて「学んだらどうなるか」「学ぶことで何を得られるか」なのだという当たり前のことも説得しないとわからない人はとても多い。
2011-03-02 04:01:33
だから養成課程では「国試に出ない科目はできるだけ勉強しないで単位をとる」「授業内容を学ぶより国試対策に時間をかける」ようになりますよね。 RT @canon_ki: 医者や士業の方が収入が上だとみんなが認識していること。
2011-03-02 04:11:45
@miimusik8 大学ってのは「似た種類の人間を集めて純化するところ」でもありますからね。「違う人たち」への想像力は弱められるね。うちの学生を見ててもそう思います。
2011-03-02 04:42:00
何を学ばせるかは社会や学校や教える人がそれぞれ決めればいいけど,「単位をとること」「資格が取れること」ではなく「知識や技術の習得そのもの」に結果を伴わせないといけないということです。RT @canon_ki: では、何を学ばせたいんですか?
2011-03-02 04:45:20
医歯薬系は目的がはっきりしているから学生が勉強するとか言うけど,医師国試が医学部を出なくても受験・合格できるようになったら誰がわざわざ6年間も大学に行くだろうか。
2011-03-02 04:47:11
諸悪の根源は「努力すればできないことはない」の当然の帰結である「なにかができないのは本人の努力が足りないからだ」という偏見。大人には「努力してもできないことのほうが多い」ということをきちんと教えないといけない。
2011-03-02 04:53:49
なにかに問題があるとか無意味だとか指摘すると,それを楽しくやってる人々が「自分が否定された」と思って反発する構図は不毛だと思う。無意味なことを楽しむのは人間の根源的なありかただし否定される必要もない。
2011-03-02 05:21:11
それもそうだし「有害なことをするよりは布団をかぶって寝ているほうがよい」もそう。「とにかく手を動かせ」的な主張も大嫌い。 RT @wagonthe3rd: 「全く等価なら努力なしの方がいい」も。
2011-03-02 05:23:01
まあそれはそれで「一面的な見方」だとは思いますよ。 RT @YaKa1224: 世の中の仕組みというものが分かってしまった人は大抵働かなかったり、色んな抜け道を選んでしまう。よっぽど稼げる手を思いついた人はまた別でしょうが。
2011-03-02 05:25:07
「努力してもできないことのほうが努力したらできることよりも数倍あるいは数十倍多い」のが事実です。一般に「努力したらできること」だけで努力させる傾向があるだけの話。RT @kotaro1975: ....努力で出来ることは出来ないことより何倍も多い。
2011-03-02 06:16:38
それも間違い。「自分はどんなに努力してもできないが他人には簡単にできる」こともたくさんある。 RT @kotaro1975: 帰結は『こんだけやって出来なきゃ誰がやっても出来ない』でしょ。
2011-03-02 06:18:25
あなたはたまたま運よく「努力したらできた」人なんですよ。それだけのこと。それを他人にも押し付けないように。 RT @kotaro1975
2011-03-02 06:19:20
こんな時間にくだらないことをツイッターでつぶやくこと。 RT @Ichy_Numa: 他人はどんなに努力してもできないが自分には簡単にできることなんて、何一つ思いつかないゾ!
2011-03-02 06:21:32
私は事実について述べており,あなたは人生哲学とか教育訓話を述べているというだけの話です。子どもには「やってできないことはない」と教えるべきだが,それは事実とは違う。 RT @kotaro1975: 傾向は同意。帰結は非同意。複合条件でもない限り、出来ることのほうが多い。
2011-03-02 06:42:55
また正夢ですね。 RT @keiroh: 「頑張って勉強したかどうかではなく,勉強すべき事柄が身についたかどうかで成績評価をすべきです」って言ったら怒られた,という夢を見た。
2011-03-02 06:45:54
「努力」という言葉に必要以上に高い価値が与えられていて,努力さえすれば失敗して死んでもいいくらいにみんな思っている。それで戦争に負けたのにまだ反省していない。やっぱり戦争は2回負けないとダメだ。
2011-03-02 06:47:37
そりゃとりあえず負けた国よりも正しいですよ。当たり前でしょ。 RT @munimuni_u: 戦争に負けた事のない国はどーなんだよw正しいのか?w
2011-03-02 06:53:02
そういう考え方だから負けたんだと思いますよ。 RT @Socko7: しかしながら、国民が全員必死に勝利を望んで努力したから世界を相手どったにも関わらずあそこまで戦えたとも思えます。
2011-03-02 06:55:35