空中戦艦と空中文明を考える

12
かまいるか(Skeb始めました)💉💉 @kama_iruka

空中艦隊の単縦陣とかゲロ重い絵になるのは確定的に明らか pic.twitter.com/lc4Ru6YXFB

2017-01-15 16:51:45
拡大
小川一水 @ogawaissui

いま、空中艦隊の単縦陣という画像が流れて来たけど、三次元で陣形組めるなら、上下一列になる「単積陣」という並び方もあるのではないか。……あると絵的に楽しいなという話だけど、これどういう戦況で役に立つかな? 水平方向の移動能力が低くひたすら上下に動く敵に有利か。空中クラゲ怪物とか。

2017-01-15 17:07:50
Gray-ru @Grayru

@ogawaissui 一番上が爆沈すると下の艦に落っこちて連鎖的に艦隊が全滅するとか……

2017-01-15 17:11:57
小川一水 @ogawaissui

@Grayru そこらへんはまあ、巻き込みを避けて縦の列を微妙に千鳥にするとか、火器の特性に応じて積陣の配置を変えるなど、いろいろノウハウができることでしょう。むしろ空中戦闘思想から、陣形が生まれて、最適艦種が新たに考え出されると面白い。

2017-01-15 17:26:10
比間屋四方なう@多摩 @himayasikatanow

@ogawaissui 気圧差や重力差で使用できる兵器を変えなければいけない場合とか

2017-01-15 17:12:26
小川一水 @ogawaissui

@himayasikatanow 三次元戦闘の目的に応じて陣形が考えられ、その陣形を実現できる艦種が揃えられるなどの流れだと面白いかなと。上の方に小型で昇降力の高い高高度哨戒艦、中ほどに主戦力である大火力重装甲の戦艦、下方に追撃とあおり砲撃の得意な機動仰撃艦など。

2017-01-15 17:29:37
小川一水 @ogawaissui

いくらか水平移動する敵に対しては、斜積陣で対応。正面からの突破を図る敵には、道路標識みたいな直立した輪形陣で。これはなんと呼ぼう。……縦の字を使っただけでは紛らわしいから、「垂輪陣」かな。このへんまでいくと、パッと見で艦隊陣形の名称だとはわかりにくくなるな。

2017-01-15 17:13:56
小川一水 @ogawaissui

空中戦艦の艦砲の主な攻撃範囲が舷側方向だとすると、敵に艦首を向ける垂輪を組むよりは、側面を向けるべきだなあ。これはなんて呼べばいいんだ。側垂輪陣か。というか、海面陣形のルールを拡張するなら、縦垂輪陣横垂輪陣という分け方になるか。三次元だとどうしても四文字になるか。

2017-01-15 17:18:39
小川一水 @ogawaissui

空中戦艦ものは過去にも多くあったけど、こういうの考えてると、自前で艦隊組んで書きたくなりますね。

2017-01-15 17:21:31
ゆきお@ @Yuki___o

@ogawaissui 空中戦艦の発生時期にもよりますが古いのなら魚鱗陣から名前を拝借して竜鱗陣とかもあり得るかなと思います。

2017-01-15 17:24:27
Gray-ru @Grayru

@ogawaissui そうなると思考実験によって最も基本の単積陣は実際に試すことなく次世代の陣が出てきそうですがそれはそれとして宇宙艦隊が出て来るお話読みたいです!

2017-01-15 17:38:35
小川一水 @ogawaissui

@Grayru 宇宙艦隊は今やってるので別枠なのです。とはいえ、ニーヴンのインテグラツリーの世界みたいに、「宇宙空間だけど広大な有圧空間が広がってる世界」であれば、宇宙飛行戦艦なんて代物も空想できます。

2017-01-15 17:44:20
Gray-ru @Grayru

@ogawaissui ああう、砂星からの訪問者をまだ読んで無いことがバレてしまった。それはそれとして、どんな法則で成り立っているのかその法則下ではどんな常識があるのかワクワクしますね。年末だったかクイズ番組でISSの中で紙飛行機を飛ばしたらどうなるのかやってました。

2017-01-15 17:52:31
Gray-ru @Grayru

@ogawaissui 答えは揚力は発生するけど重力がないので(うあー甚だ不正確な表現だ)飛行機は上昇していく、でした。理屈ではそうなるはずだけどと思いながら半信半疑でしたが実際見るとびっくりですね。SFの一ジャンルと思うのですがある設定を元にして思考実験した世界での物語好きです

2017-01-15 17:56:34
小川一水 @ogawaissui

ラピュタの飛行石のごとく、水素飛行船や熱気球ほどにはかさばらず、そこにあるだけで揚力が発生する飛行原理が存在する世界なら、飛ぶために水平加速しなくていい(優先順位が低い)ので、上下移動の思想と手法が卓越し、鈍足大型の飛行兵器が多く生み出されて、飛行戦艦戦闘が行われるかもしれない。

2017-01-15 17:38:57
小川一水 @ogawaissui

飛行石ライクな飛行原理が、大型艦艇から個人の飛行パックまで広く応用されて、落下の危険性が無視できるほど低い世界なら、俄然、空中戦艦の実現性が出てくる。飛行戦艦もの書くときに常に気になるのは、「落ちたら怖いから普通の人間は嫌がるだろ」ということなので。

2017-01-15 17:47:37
小川一水 @ogawaissui

そうか。その世界では飛行戦艦が「轟沈」しても、落ちるとは限らないんだよ。ぐしゃぐしゃにぶっ壊れても、場合によっては浮いてるケースがある。過去の大戦で沈んだ何百隻もの空中戦艦の残骸が、風に吹かれて集まっている亡霊空域なんかもある。

2017-01-15 17:49:45
小川一水 @ogawaissui

映画ラピュタOPのような、天空の城が空深く何十層も浮かび行く光景までは、こんな感じでついていけるな。そんで、その先に広がる見たことのない景色は、どんなものになるかな……。

2017-01-15 17:52:52
Javawaky @javawaky13

@ogawaissui 浮上する力に限度が無いなら、要塞ごと浮遊させて戦艦を防いでしまうのでしょうか。

2017-01-15 17:52:57
小川一水 @ogawaissui

もし浮上原理が自然由来なものなら、まずその世界の在り方が開幕からすでに違いますね。惑星ができて以来(惑星だとも限りませんが)、あちこちで島や山や動物や植物が地を離れて浮遊しているでしょうから。ああでもそこまで広げると散らかってまとまらなくなる。 twitter.com/javawaky13/sta…

2017-01-15 17:54:49
Javawaky @javawaky13

@ogawaissui 知性を持った生物が、自分の周辺にしか発動できない能力だったら、人間の居ないところの物は飛べないし、無人の浮遊物体は作れない、などの縛りはできそうですが・・・ それじゃ魔法ですかね。

2017-01-15 18:03:54
小川一水 @ogawaissui

仕事の片手間に妄想できる範囲を超えてきた。

2017-01-15 17:55:42
小川一水 @ogawaissui

グラブルの世界観も浮遊系だっけ。そこらじゅうに島がいっぱい浮いてる感じの。

2017-01-15 17:57:05
マガイト @mamelong_ss

@ogawaissui そうです 「死の国は空の底にある」という世界観です

2017-01-15 17:58:10
1 ・・ 7 次へ