電子書籍に対する様々な意見ざっくりまとめ

本文最初のトピックスを機に様々な方々からの電子書籍に関する意見が見受けられたので、観測範囲でざっくりとまとめさせていただきました。
94
河北壮平@編集者 @so__hei

「電子は紙の敵ではない」「電子書籍を黒船来襲に喩えるのは止めよう。新しいツール――鉄砲伝来だよ」それをきちんと世間にも伝えよう、と七年前に京極さんとお話ししたのですが、刊行時には随分と苦情とか批判メールとかもらったなぁ…。出版社も、もっと自分たちにできることを考えねばですね。

2017-01-16 14:37:54
枯野瑛 :『終末なにしてますか?』シリーズなど @a_kareno

セルフRTついでに付け足しますと、電子は紙の敵か味方かみたいな話には、「各出版社のそれぞれの部署がどんだけ横の連携をとる気でいるか次第じゃないですかね」とだけ。

2017-01-16 15:48:07
河北壮平@編集者 @so__hei

@a_kareno あぁ、それは仰る通りですね!システム的に自動でフィードバックされるものではないです…。(書籍の重版もいまだに属人的ですが)でも、今の時代、紙はもちろん、電子の動きも、編集担当としては気にしておきたいですねぇ…。

2017-01-16 15:54:18

・電子書籍は紙書籍刊行の「ついで」だと思ってる出版社も多いという指摘

ふねひこ にぼし☆がんばれよギンくん @niboc

電子書籍関係の仕事してる身として言うと、「紙の本を出すついでに電子書籍でも出して小金を稼ごう」と考える出版社は多いということ。ついでなの。なので、電子書籍に食われて紙媒体の売上が落ちてるとは考えてないの。作品の人気がなくなって紙が売れてないととられるの。あくまで紙しかみてないよ。

2017-01-16 15:29:05
ふねひこ にぼし☆がんばれよギンくん @niboc

マンガの製版は基本的にPCでやってるから、電子書籍はそのデータの再利用って扱いなのね。一粒で二度美味しいって考え。なので丸投げだし、あまり興味自体持ってない。

2017-01-16 15:32:32
ふねひこ にぼし☆がんばれよギンくん @niboc

だから買い手が現状の売り方に不満を持つのはとてもわかるんだけど、でも出版側は「何言ってんだ?本買えよ。その後で電子書籍も買えよ」としか思わないの。

2017-01-16 15:34:42
ふねひこ にぼし☆がんばれよギンくん @niboc

そういう意識の低さは正直露骨に見えるよね。本が売れまくってた黄金時代の商売の仕方が今でも通用してると考えてるところは多いよ。

2017-01-16 15:42:42
ふねひこ にぼし☆がんばれよギンくん @niboc

まあ、もともと大手の印刷会社が印刷物の減少で減った売上を戻すために「既存のデータでこんなことできてウハウハになりますよ」と出版社にプレゼンして仕事作ってきた経緯あるから、そんな考えになるのもわかるよなあ…と。

2017-01-16 15:46:56

・[おまけ]現状のシステムから変革が必要という指摘

ぐるぐる @suzushi211

作家が「売れないと打ち切られるんでなるべく予約して発売直後ニカって下さい!できれば紙で買ってもらえた方が嬉しいです!」ってツイッターでワンワン言わなきゃいけない状況、あまりに地獄だし、そんなことを作家に言わせないであげてほしい システムをどうにかしてくれ

2017-01-15 19:16:12
@someru @someru

文筆業/漫画原作『ヘルマンさんかく語りき』『永守くんが一途すぎて困る。』『キューティーミューティー』ストーリー協力『アリスと蔵六』/脚本『スター・ウォーズ:ビジョンズ・のらうさロップと緋桜お蝶』/著書『世界を物語として生きるために』『僕たちのゲーム史』『文学の読み方』他多数/メールはrhyme + https://t.co/jczKb8flmT

https://t.co/AGiuH4gOpr

@someru @someru

ほんとそうで、最近やけに作家が「書店注文してくれないと打ち切られます…こんなこと言いたくないのに…」とか言って、でも書店員も出版関係者も「言わないより言った方がいいです先生」みたいにせっつくんだけど、システムがおかしいのを作者に押しつけてると思うよ>RT

2017-01-17 20:49:33
@someru @someru

音楽業界で起きたことと同じだよね。フィジカルを無理に売らなきゃいけないから、アーティスト自身が告知したり手売りしたり、セルフプロデュースしないと生き残れないみたいな。音楽の場合はライブやグッズ収益という道があったし元々チームで動くのでネット対策をスタッフがやる体制も後に築けたけど

2017-01-17 20:57:09
@someru @someru

一方で出版の場合はネットに及び腰で営業だって書店のほうを気にしてる。けど雑誌が売れていた時代はそれが広報媒体になっていたからまだしも、売れなくなってからは広報はネット頼りなわけでしょ。そこを作者に押しつけ、でも初版部数はしっかり切り詰め、書店に来るのを待つのはダメなシステムだよ

2017-01-17 21:07:02
@someru @someru

客注を!というのはわかるし、僕もやらざるをえないところはあるけど、今それしか方法がなくて仕方なくやってることでしょ。それを推奨する人は、常にそうやって本買ってるのだろうか?このインターネットの時代に。それで出版業界がぐいぐい伸びてるとか、あまり聞いたことがないよ

2017-01-17 21:17:18
@someru @someru

雑誌編集やった時「どんどん部数下がる…買ってよ!」とか思ってたけど、自分が全く雑誌を買わなくなった事に気付いて辞めた。自分が買わないのに人に売れないと思う。そんな感じで、書き手の多くは他に手段がない(らしい)から客注お願いってツイッターに書くけど、これじゃダメだと思ってると思うよ

2017-01-17 21:23:55
@someru @someru

まして、まだまだ他業種に立ち後れた出版業界ですから、作家さんは作品を立ち上げるときには純粋に「イイ作品を作ろう」とだけ考えてる人も多かろう。そんな、先生とかって持ち上げたりもしてる人に、本が出るタイミングでいきなりお前のツイッターでの努力が勝負だみたいな話にするのはどうかと思うよ

2017-01-17 21:31:04
@someru @someru

作家って、音楽で言えば作曲家とかだし、映像系なら脚本家とか監督とかで、そういう人たちがネットで告知するのも多いけど、基本的にクリエイティブの人間で、他に専門の広報スタッフがいるでしょ。今の出版だとその人たちに広報を大部分頼って、売れないとお前の責任みたいになってる。これはやばい

2017-01-17 21:37:49
@someru @someru

まあしかし、出版社に人的リソースがないというのも知ってるので、個人的には映像系やゲームなどのように、出版の宣伝を請け負うプロの会社(成果を出せる人たち)があればいいと思う。仕組みとしてうまく回るかは知らないので願望だけど。終わり。

2017-01-17 21:39:32
@someru @someru

最近ネットを見ながら思ってたことを全部書いたのですっきりしたー。

2017-01-17 21:40:18