
戦時性暴力と従軍慰安婦・戦時公娼について
-
crowserpent
- 19413
- 79
- 1
- 0

そうですね。私個人の見解を言えば、戦時売春という歴史上ありふれた職業について、なぜ二十世紀の人たちはあれほどに熱狂的に政治問題化し、あまつさえ像まで建てようと思ったのか、と首をかしげる可能性が高いように思いますが。 twitter.com/C4Dbeginner/st…
2017-01-15 08:16:02
今の時点ではそうだし、ひとまずはあの曖昧で底の抜けた合意文を巡って少女像をどこに置くかみたいな話をするしかないわけ。でも人はやがて「いったい平和を祈る戦争被害者の少女像が大使館前に存在することをあの時代の人々はなぜ問題だと思ったのか」と首をかしげるようになるかも知れないよという話 twitter.com/dokuninjin_blu…
2017-01-15 08:05:35
いずれにしても、未来人の歴史認識についてとやかく言っても仕方がないでしょう。今は、慰安婦問題を政治の舞台から退場させ、「歴史」へと変えることに合意した、実務者の賢明な判断が誠実に履行されることを注視するときです。 @C4Dbeginner
2017-01-15 08:18:03
そういうふうに逆行する可能性もあるけれど、しかし現に米軍でも,二〇世紀型(あるいは伝統的な)やり方は倫理的にもう通用しない、ということで慰安婦制度ではなく、女性兵士を編入して軍隊内の自由恋愛で解決しようという方向性だし、他国の軍隊でもそれが標準化されてゆく可能性が高いかと。 twitter.com/dokuninjin_blu…
2017-01-15 10:16:54
そうなれば「なぜ二十世紀の人たちはあれほどに熱狂的に政治問題化し」ではなく「二十世紀になってようやく政治問題化され」という話になるでしょう。まあ予想図の違いといえばそれまでですが、青識さんの見立てはちと最近の動向を無視してるような気がしたもので。@visco110
2017-01-15 10:19:49
@visco110 女性兵士は絶対数が少ないので、全員の性的欲求を解消するのは構造的に難しいような気がしますが。
2017-01-15 10:19:02
@dokuninjin_blue 絶対数などというのは流動的で、これからの問題です。もちろん男女混成軍になっても「非モテ」的な問題は残りますが、それはまた別の問題として扱われてゆくでしょうね。
2017-01-15 10:20:55
@visco110 男性兵士の性欲の解消を目的として雇用された女性兵士という存在が、正義の観点から従軍慰安婦とどう異なるのか、というのは思考実験として面白そうですけどね。
2017-01-15 10:20:39
@dokuninjin_blue そこは正直、僕もよくよく観察しなければと思っているところです。あくまで正規の任務がメインで、ついでに「自由恋愛」として戦時性犯罪を抑止できるという考えなのか、それとも事実上の娼婦なのかは、現状の情報ではいまいちわからないところがあります。
2017-01-15 10:22:45
@visco110 そもそも、慰安婦制度って「逆行」なんですかね……補給を「現地調達」ではなく、兵站組織の確立によって安定化させることは、軍隊の近代化の結果であるように思えるのですが。
2017-01-15 10:22:21
@dokuninjin_blue もちろん現地調達に比べれば進歩ですが、それは古代~中期中世までの略奪モデルから、中世後期から近世に入って輜重隊がついてまわるのが主流になった、という話で、僕が言いたいのは上に挙げた男女混成軍から見たときの「逆行」です。
2017-01-15 10:25:49
@visco110 戦闘行為は筋力などの生物学的な差異がダイレクトに反映される分野なので、もし合理的な採用を行った場合は、男性兵士の数が圧倒的に多くなるでしょう。もちろん、男性兵士の相手をさせるために女性兵士の数を増やすという解決策はありますが……それはそれで問題があるのでは。
2017-01-15 10:25:25
@dokuninjin_blue しかしベタな筋力の役割がどんどん少なくなっているのも事実ですし、一部の任務を別にして、今後もその流れは変わらないでしょう。
2017-01-15 10:27:04
@visco110 戦闘行為の技術と、娼婦としての技術はそれぞれ(当たり前ですが)別の専門性を持っているので、娼婦業の専門家としての慰安婦を従軍させることは、非常に合理的な仕組だと思うのですが。
2017-01-15 10:27:14
@dokuninjin_blue それならそれでも一歩前進だとは思います。さらに一歩前進して「正規の任務をするかたわら、軍隊内でも、通常社会と同じように自由恋愛が存在する」というかたちが理想的ですが、まあそこは段階的でもいいですし。
2017-01-15 10:28:45
@visco110 男女混成軍が進歩だと思われないのですが。進歩なんですか? むしろ軍の現代化は、あらゆる役割の分業化を必然的に要請するものだとおもいますが。
2017-01-15 10:28:20
@dokuninjin_blue 戦時性犯罪を抑止するにあたっていかに女性の人権に配慮するか、という観点から見れば間違いなく進歩でしょう。
2017-01-15 10:29:41
@visco110 もしも軍隊が身体能力にかかわるトレーニングをしない時代がくればそう言えるでしょうが、現実にはそうではありません。ロボット化でもされない限りは。
2017-01-15 10:29:55
@dokuninjin_blue 今後も女性が担える役割は拡大し続けます。すべてにはならないにしても。まあちょっと、技術頼みなことは認めますが。
2017-01-15 10:31:03
@visco110 そもそも、補給の安定化は軍事にとって不可欠の前提をなします。自由恋愛のような不安定な方法が合理的とも思われません。不安定な兵站の下での軍隊がしばしばそうであるように、現地での「略奪」行為を引き起こす気がしますが?
2017-01-15 10:31:15
@visco110 女性が担える役割は拡大するでしょうが、それと何らかのかたちで兵士たちの性的欲求を解消しなければならないこととは、正直、別の問題ではと言う気がします。
2017-01-15 10:35:14
@dokuninjin_blue いや、軍隊内売春制度をすぐさま全廃せよとかそういう話ではないので(それは遠い将来の目的にはなるかも知れませんが)。自由恋愛があればその規模は小さくて済むでしょうし、二段構えで略奪のリスクも低下します。
2017-01-15 10:35:50
@dokuninjin_blue 青識さんが仰った、現状での絶対数の問題に対して、編成できる女性の人数は今後も増えるだろうという話です。
2017-01-15 10:37:31
@visco110 であれば、戦時買売春の存在自体が「歴史上ありふれた」ものだという私の立場とは矛盾しないと思います。
2017-01-15 10:37:35
@dokuninjin_blue 「歴史上ありふれた」ものであったことは否定しませんよ。青識さんは慰安婦的なものの是非が今日、政治的な問題になっているのを、いっときの気の迷いであるかのように見ていますが、僕の見立てでは、今後不可逆なものである可能性が高いだろうと。
2017-01-15 10:40:11
@visco110 私はそうは思いませんね。戦時買春が問題で、平時の売春は問題ではない、というロジックは私は非常にいびつなものを感じます。
2017-01-15 10:41:56