JANOG39 Meeting - Day 3 午前 #janog

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

馬渡さん: ロングパケットはジャンボフレーム? 1518? 伊東さん: テストしたのが私じゃないので、大久保さん:1500です 馬渡さん: EtherMTUは? 伊東さん: けっこう苦労しました。 馬渡さん:ハマるところがあるので是非情報交換を #janog

2017-01-20 10:36:38
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

MIXI吉野さん: 機能試験のテストコードは? 伊東さん: v1,v2も内部のLinux bridgeを動的に作らないといけないので、そこをテストした、 v1ではbrige pluginがミソ、中でサブインターフェイスを作るときにテストを半自動化してやった #janog

2017-01-20 10:38:35
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

伊東さん: 組が増えてくると、運用が大変なので、置き換える必要があるかな。今はボリュームとして大丈夫 #janog

2017-01-20 10:39:15
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

IIJ佐原さん:コメント:DPDKとかnetmapとかuserlandからいじる環境が揃ってきたので、今回Linuxで作るとvmにも載せやすい。L2/L3をいじる機器は増えるかなと。が、このケースはニッチ。ベンダーが作るのは検証が大変なので、自前メンテが必要かな。と #janog

2017-01-20 10:40:35
ゆやりん @yuyarin

菊池さん:QinQはキャリア、VXLANはDCが大好き。どっち向けのスイッチを作るかに寄る。 #janog

2017-01-20 10:41:36
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

質問: v1で障害発生したときに、具体的にmac address tableの更新に手をいれてますか? 伊東さん: ギミックを用意できてなくて、マスター側が落ちたらフラッシュさせにいったギミックを考えたが、まつだけ きつくない? 今ぐらいの運用ではv1では大丈夫 #janog

2017-01-20 10:43:29
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

さくらインターネット大久保さん: リンクダウントリガをださないといけないが v1で問題があったが v2でLAGにしたという事情がありました。LACPだとMAC学習コストがないので、高速に切り替えができます (補足)#janog

2017-01-20 10:44:51
LiNK_Speed@異世界SES傭兵 @link_speed

QinQなんて専用線業者しか使わん技術だと思ってたが、プライベートクラウドをホストする様なデータセンター側での需要が増えるとは。#JANOG

2017-01-20 10:45:01
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

ドヴァ佐藤さん: OKIT,で両端の事業者が違う、QinQ使ってるところでコメント、VLAN,QinQの変換は弊社としては役に立つ、有用なことがあります。ありがとうございます。 伊東さん: つっちーさんからも #janog

2017-01-20 10:45:49
【公式】さくらインターネット @sakura_pr

本日も、#JANOG 39 の本会議場の司会は、弊社の法林浩之が務めております。 司会にもご注目ください。 pic.twitter.com/VhKe0WAzb9

2017-01-20 10:47:13
拡大
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

古川 かみたにさん?: 大きくなってからメーカーに依頼するのは良いこと。 スケーラビリティはどれぐらいで見ていた?テーブルサイズとか、数とか。 伊東さん: v1はスコープ外だった。v2はLACPなのでv1よりも長持ちするだろう。v1の機能は無料だがv2は有償なので #janog

2017-01-20 10:47:29
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

伊東さん: とりあえずこれでもつだろうという考え、変換SWのリンクを増やせば簡単にスケーラビリティを伸ばせる。 #janog

2017-01-20 10:47:53
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

Huawei高城さん: HuaweiだとローエンドでもQinQをいっぺんにはずすとか、Vlan IDをいっぺんにかえるとか標準でできるので、そういう製品もあるので、情報まで #janog 伊東さん: ちなみにお客に言われて? 独自で開発した?高城さん:おそらく顧客要望

2017-01-20 10:49:06
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

高城さん: 中国の顧客から、ちょっとガラパゴスなので、欧米でない機能がHuaweiにあったりするので、検討してもらえればと 伊東さん: ありがとうございます。 #janog

2017-01-20 10:49:41
あらしくん @arashi1977

次は大集会室!と思ったらまだ終わってなかった #janog

2017-01-20 10:53:24
あらしくん @arashi1977

大集会室、前のテーブル使っていいのかな? #janog

2017-01-20 10:56:48
あらしくん @arashi1977

テーブル席つかわせてもらおー #janog

2017-01-20 11:00:19
yo @yo12525

[大会議室] 最後の議論で中京大学のセンセが指摘されたかったシナリオというのは、偽メールでクリックした先がDVやOVのサイトだったとして、そのユーザーは「別のFQDNでEV証明書のWebサイトがある」ことは知りえないのでは、という事と理解したんですが違います? #JANOG

2017-01-20 11:00:34
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

L1~L3 触ってる人たちに知っておいて欲しい L4~L7の技術 吉野 純平(株式会社ミクシィ)さん からです #janog

2017-01-20 11:00:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

ししおさんによる「Ansibleコトハジメ」です。 #janog

2017-01-20 11:00:56
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

吉野さん 私がNWエンジニアとしてどんなトラブルシューティングしているの、こういった解析があるといいなという勘所を紹介します #janog

2017-01-20 11:01:10
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

吉野さん おおまかに、4つお話します。最初の2つは初歩的に見るところ HTTPのヘッダ、アプリケーションがTLSしているときに確認する方法 #janog

2017-01-20 11:01:47
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

吉野さん ECNビット、トンネル利用時の対応、パケット再送とその発見策 #janog

2017-01-20 11:02:12
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

ししおさん:ネットワークトポロジの変化: ・キャンパスの三階層モデル →企業とか →2003年位まで ・Leaf-Spine →DCなど →レイテンシーも小さい →スケールアウトできる #janog #janog_ansible

2017-01-20 11:02:55
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

吉野さん 基礎: HTTPヘッダ 1.1 RFC7230 7231- 7239であらためて定義 2014ぐらいに ヘッダを見ればだいたいわかる。 #janog

2017-01-20 11:02:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ