2017年1月19日のTBSラジオ・Session22・「保護なめんなジャンパー」批判はトランプ現象を招くのか?産経コラムから考える「ポリティカル・コレクトネス」の現状 書き起こし #ss954

2
橋本 至 @kid75

【TBSラジオ・荻上チキ Session22】2017年1月19日「保護なめんなジャンパー」批判はトランプ現象を招くのか?産経コラムから考える「ポリティカル・コレクトネス」の現状 書き起こし #ss954 アシスタント:南部広美さん パーソナリティー:荻上チキさん 以下連投。

2017-01-21 20:41:16
橋本 至 @kid75

荻:神奈川県小田原市の生活保護を担当する職員らが「保護なめんな」「不正を罰する」という趣旨のジャケットというかジャンパーを着て、生活保護世帯を回っていたっていう、そうしたニュースがあったでしょう?そのことについてはこの番組のニュースコメントで、これは問題なんだよっていうことで…

2017-01-21 20:43:06
橋本 至 @kid75

荻:色々解説をしてきました(togetter.com/li/1071892)。で、小田原市のねウェブサイトで、生活保護に関する説明をするページには「まず家族で支え合ってください」とか「働ける人はまず働いてください」とか、…

2017-01-21 20:44:21
橋本 至 @kid75

荻:…そういった形の人が来るんですよみたいなことが書かれている一方で、「生活保護とはどんな権利なのか」とかそうした記述がないということも含めて、姿勢が問われるということも述べましたね。またあのジャンパーを着て生活保護世帯に行くということは、…

2017-01-21 20:45:01
橋本 至 @kid75

荻:…それが「スティグマ化」要は「この家庭は、生活保護を受給している世帯なんですよ」ということを周りの人にもアピールする格好になるわけ。そうしたような姿勢は問題だよね、っていうような主旨のコメントをしました。

2017-01-21 20:45:27
橋本 至 @kid75

荻:結果として、インターネット上でもウェブサイトの記述のあり方というのが問題なんじゃないかということを、貧困対策をしているNPOの方とかが、ブログとかツイッターとかで指摘をした結果、小田原市のウェブサイトの記述がその後変わったりっていうようなこともあったりと、

2017-01-21 20:46:08
橋本 至 @kid75

荻:色々とこの間「生活保護とは何なのか」っていうことが改めて議論をされている、そんな状況にあるようですね。 で、今日の産経新聞のコラムのコーナー、「産経抄」というコラムのコーナーがあるわけですね。朝日新聞でいうところの天声人語みたいな、

2017-01-21 20:47:18
橋本 至 @kid75

荻:よく1ページ目に片隅に書いてあるコラムなんですけれども。このコラムのコーナー必要なのかなあ、社説でいいじゃないかみたいな 南:そこはそこで楽しみにしている方もいます 荻:なんだろうなあ、不思議なコーナーなんですよ。社説じゃないし、でも社の人が書いているコラムなわけですよね。

2017-01-21 20:48:17
橋本 至 @kid75

荻:でオピニオン的なことを言っているのと同時に何か教養的なことも言っていたりして、いまいち何なのかなあって…思いながらいつも新聞を読んだりなんかしているんですけれども、そうした中で今日の産経新聞の産経抄は、神奈川県小田原市の生活保護のジャンパー問題を取り上げているわけですよ。

2017-01-21 20:49:02
橋本 至 @kid75

荻:で、このジャンパー問題についてどういった切り口で語るのかなあっていうことで注目して読んだらですね、批判的なトーンではなく、寧ろ生活保護の担当をしている人達がジャンパーを着た、そのことを批判する人達を叩いている、そういった論調になっていたんですね。

2017-01-21 20:49:49
橋本 至 @kid75

南:えーと…ちょっと、ついていけなかったんですけど…もう一回いいですか? 荻:要は、僕みたいに生活保護受給者に対する差別じゃないかとか、問題じゃないか、っていう風に言った人たちがいる訳ですよ。僕をはじめとして、或いはNPOの方々をはじめとして。そうしたような自治体批判、…

2017-01-21 20:50:14
橋本 至 @kid75

荻:今回のジャンパーに対する批判をした人たちに対する批判が産経新聞には書かれていた。 南:何批判してんだ、ってことですか? 荻:簡単に一言でいうと「そんなに政治的な正しいことばかりバンバンバンバン言っていると、現場で疲弊が広がる」っていうようなことを言っていたりとか、…

2017-01-21 20:51:38
橋本 至 @kid75

荻:そういった建前の押しつけに疲れたアメリカなんかでは、差別的な発言を繰り返すトランプ氏が大統領になったんだ、みたいなことを言っていたりして、要は「そういう正しいことを言う奴がいるから、差別発言言うような奴が生まれてくるんだ」みたいな論調になっているんですね。 南:うーん…

2017-01-21 20:52:48
橋本 至 @kid75

荻:もうちょっと細かく言うと、平成5年6月の朝日新聞の天声人語を引用しているんですよ。ようそんな昔前の朝日新聞を引用するなあと思ったりするんですが、産経新聞は最も朝日新聞について言及している新聞なので、それは不思議ではない。で、僕もこの川柳については知らなかったんですけれどもね…

2017-01-21 20:53:29
橋本 至 @kid75

荻:平成5年6月の朝日新聞の天声人語で、ケースワーカーの方々が読む機関誌機関誌に掲載された〈福祉川柳〉あって、その中に「金がない それがどうした ここ来んな」とかね、或いは「母子家庭 見知らぬ男が 留守番す」とか、そういった川柳が載っていたようなんですよ。

2017-01-21 20:54:37
橋本 至 @kid75

荻:で、これ問題じゃないのってことで朝日新聞が批判をして、他のメディアも抗議の声を上げて機関紙は一時休刊を余儀なくされた、って書いてあるんですね。他のメディアも批判した中で朝日新聞だけを取り上げているのも産経らしいなと思うんですけれども、そうした中で今回の件については…

2017-01-21 20:55:14
橋本 至 @kid75

荻:「福祉川柳事件」と比べても、職員たちはますます仕事に追われるようになった、と。確かに適切な表現とはいえないけれども、同時に「職員達の人権意識を糾弾するだけで済ませてはならない問題でもある」という風に書いているんですね。で、この間暴力などの危険も増えている、と。

2017-01-21 20:55:52
橋本 至 @kid75

荻:例えば、ジャンパーを作るきっかけになったのも「職員が生活保護を打ち切られた男にナイフで切りつけられたという負傷した事件だった」と書かれていたり「別の自治体では殺人事件も起きている」「第一線の過酷な状況にあらためて光をあてる機会にすべきだ」と書いているんですね。

2017-01-21 20:57:58
橋本 至 @kid75

荻:要は、職員の人達が色々と大変な状況にあって、より追い込まれている、ということが書かれているわけですよ。 それだったらそれで、いま目を向けるべきというのは、自治体の職員一人一人の意識っていうところももちろん問題なんだけれども、そうしたことを改善するためには、

2017-01-21 20:59:04
橋本 至 @kid75

やっぱりしっかりとその生活保護を支給し易くする為に、窓口の人を増やすであるとか、担当のケースワーカーの人を増やすであるとか、そうしたことが義務として必要だよね、っていう話をすればいいと思うんですね。

2017-01-21 21:00:04
橋本 至 @kid75

…という風にいくかと思いきや、産経新聞は最後に「ポリティカル・コレクトネス批判」ということにつなげていくわけですよ。要は、そういう政治的正しさに基づいた非難に疲れた人達が、アメリカで「トランプ現象」を生んだ、と。

2017-01-21 21:00:22
橋本 至 @kid75

で「実態からかけ離れた正義の声だけがまかり通れば疲弊が広がる」っていうようなことが書いてあってですね、まあポリティカル・コレクトネスが嫌いなんだなっていうのがよくわかるんですけれども。

2017-01-21 21:01:05
橋本 至 @kid75

いくつか前提を整理したいと思うんですが、例えば生活保護の不正受給とかですね、不正受給を許さないというようなスタンスで自治体の職員がジャンパーを着た、と。しかしながら、統計的にはこれ何度も繰り返しますけれども、不正受給の割合というのは生活保護受給者の中でほんの0.数%ということに

2017-01-21 21:02:13
橋本 至 @kid75

なるわけですね。一方で、生活保護を本来受給できるにもかかわらず受給をしていないという世帯は、実際には受給者の何倍にものぼるという風に言われているわけです。つまりこの国の問題は、生存権という憲法に書かれた権利を満たす、そういった制度である生活保護を、必要だけれども使えていないという

2017-01-21 21:02:57
橋本 至 @kid75

状況がとてもある。何故か?それは「福祉だけは使いたくない」「生活保護を利用するということに対して後ろめたさがある」或いは窓口で水際作戦をされる、或いはそういった制度のことをそもそも知らない、と、適切に活用されていないような状況の方がパーセンテージ的には高い。

2017-01-21 21:03:38