
小型ONU画像まとめ

インターネット新規引き込み工事完了。小型ONUにしたから光ケーブルを直接スイッチに接続できた。機器周りもすっきりした。 pic.twitter.com/nskXvhgUVQ
2022-10-03 13:23:53


小型ONUきた。 電話一本で普通に持ってきてくれた。 pic.twitter.com/QYAYkXN5J3
2022-09-27 15:24:22

NVR510をルーターにしてみた。案の定小型ONUはNTTの伝達ミスで当初の工事日には届かなかったけど1週間遅れたくらいなので問題なし。 pic.twitter.com/ppH0shdAsq
2022-08-11 14:08:38

我が家、ヤマハルータのRTX1300発売を前についに小型ONUデビュー!! 三菱電機製のGE-PONでした、富士通じゃなくて良かったw パケット流れるか心配だったので、中古で買ったメディコンに収容してNTTの作業が終わってからタグVLANのL2SWに入れて問題無く動作しました。 twitter.com/udp_5060/statu… pic.twitter.com/Oz4xuxKMPj
2022-08-10 13:25:26
秋に発売されるRTX1300に先駆け、8月の平日に小型ONU切替の工事予約を取りました。 噂には聞いてたけど無派遣は無理との事…局側でキックだけしてくれれば後は自分でやるのになぁ(N西)。
2022-07-01 20:50:17


HP2910alはベンダーロックインで使えなかったから、IX3110に直接さそうかとも思ったけれども、SCケーブル引き回すのに壁に穴あけなきゃいけないのと既存設定あまりいじりたくなかったから10年以上前からONU層はVLAN切ってあるから、コンバーター替わりにHP1810-24G増やして回避した。 pic.twitter.com/LzGNyCwKZo
2022-07-07 03:43:50



ようやく自宅の回線がVDSLから光配線方式に。 せっかくYAMAHAのルーターを使っているので小型ONU指定で工事。 そして速度を測ったところ900Mbps超え・・・ なんと本日県内2位らしい・・・ pic.twitter.com/qe5bDMqE2E
2022-07-04 20:18:14



←Before After→ NEC-IP38(ヤマハRTX1200)は運用前 pic.twitter.com/CQBrOoPaWq
2022-07-03 22:46:13


小型ONU化したぜー!! pic.twitter.com/TXxzw1S83J
2022-06-06 09:06:44

箱が一つ無くなるのは大きい これだけ小さいので熱で性能が低下しないか不安だったけど、連続で高負荷をかけても今のところは問題なさそう 速度的にも前のONUと同等かそれ以上出ているので満足 pic.twitter.com/Ecre4eiWfq
2022-05-27 12:51:36

小型ONUをUDM-PROに収納してみた。WAN2にNuroをいれて冗長化。かなりすっきりしたね。#一般のご家庭 #逸般のご家庭 pic.twitter.com/Lg9Z9tCXwy
2022-05-25 19:03:28

取り敢えず小型ONUをアライドのX230-18GPへ収容。 NVR510とASUS AX55をぶら下げ中 配線がガガガガ pic.twitter.com/oh5wu0SKJ0
2022-05-16 23:10:20

小型ONUをC2960CGで収容出来ました! なんかアップリンクしねぇなぁ……って思ってたらただshutしただけでした…… pic.twitter.com/qr0MGEdCz2
2022-05-12 20:28:30

郡山のインターネット開通✨ フレッツマンションタイプの光配線方式 SFP型の小型ONUです! pic.twitter.com/1F7OzhGyTI
2022-04-08 16:59:58

おっ。リンクアップした TP-LinkのMC220LにNTTの小型ONU(富士通製) pic.twitter.com/Un6H31rQAn
2022-02-27 17:26:44


NVR510に繋いでもauフェムトセルが動いた。小型ONUの環境では「pppoe pass-through member lan1 onu1」を実行すればヨシ!これでHGWはまた封印できる😁(あとはあまり動かさないようにする) pic.twitter.com/MaSaqqL7PE
2022-02-26 16:22:52
