-
kasajimajima
- 118737
- 668
- 365
- 88

「ウソをウソだと見抜けないと難しい」という格言、やっぱりもう賞味期限切れで、「ウソを見抜けない時はある」ということを自覚してないと難しいということかな〜と思う。俺は見抜けると思ってるひとは危ない。
2017-01-27 11:51:53
ありゃネット使う人の人数が限られてるから見抜けない=淘汰されるっつーか無駄に怒って身動き取れないとかそういう感じの奴だもんな。
2017-01-27 18:48:12
流言蜚語の大半は「嘘」だけど,それを強く信じてしまう機構が人間の中に存在し,見極められる人間は少ない。まして,重大な事態を引き起こすような嘘は,その渦中にあって嘘と見抜ける人間はほぼいないと思ったほうがいい。なので,嘘は罪深い。
2017-01-27 17:36:57
そもそもリンク先の記事すらマトモに見ない、postについてるログも見ない、発見者のホームも見ない、日付すら確認しない。で見抜けってのはハードモードすぎる(・ω・)
2017-01-27 17:36:58
完全に見抜くのは無理だろうけど、嘘に騙されるのはでき得る限り回避するべきだと思うし、あからさまな嘘に引っ掛かるのに至っては…
2017-01-27 18:02:12
同意。 新版は、「ウソを見抜く努力をすることは大前提で、それでも見抜けないことは多々あることを自覚できている人でないと(ネットを使うことは)難しい」かな。
2017-01-27 18:24:23
嘘は当たり前にあるものなので、ネットのデマにごちゃごちゃ言うのは野暮だと思っており、デマならデマで別にええやんと想うし、騙されたらパチ切れたらいいわけで、もっと気楽にインターネットを楽しんではどうか。
2017-01-27 19:08:20
金と名誉と権力が一遍に手に入ると思って、そこそこ頭のいい連中が全力で絵図を描いてフェイクニュースを仕掛ける時代に個人のリテラシーが太刀打ちできる訳ねえだろ、という気持ち
2017-01-27 22:30:47
悪意ある嘘と 悪意のない勘違いと ソース無いただの伝聞 これらが真実の情報のほかにあふれんばかりに混ざってると思ってれば 頭っから猛進する心配は減ると思う >RT
2017-01-27 22:32:52
「俺は絶対嘘には騙されないし真実のみを見通せる」って普通にサイコ野郎なんだけどインターネットにはそういう無自覚にもポーズとってる人間が居るんだよなぁ。残念ながら俺のフォロワーにも。
2017-01-27 22:33:22
今はもう、「一人の人が目にする情報量」が多くなりすぎて、「全ジャンルにおいて騙されないだけの知識」を持つのはむりだと思うので同感です>RT
2017-01-27 22:39:26
裁判官やってた先生が、みんな「なんでこんなに証拠が揃ってるのに判決を間違えるんだ!」っていうけど、それは後から見たから言えることで実際その場にいると判断がとても難しいって言ってたな
2017-01-28 00:23:22