《「原子力発電」は、施設だけでなく、関連技術ごと「不採算部門」「不良債権」と化して、企業財務を圧迫しているのではないか?》

自己ツイートをまとめました。 原発は、60年経過しても後処理技術の開発が殆ど進展しない、「行き止まり」の技術に見えます。
5
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

東京電力東日本原発原発事故が発生した後も、 日本の原発メーカーは日本以外で、特に「発展途上国」と呼ばれる国々に原発を売り続けた。必要に応じて、実質的な日本政府の保証もつけて、だ。 それがある程度成功してきたかに見えたのは、事故の過小評価と収束への工程表の提示のお陰でもあった。

2017-01-27 21:52:15
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 多くの「発展途上国」にとっては、敗戦の焼野原から「先進国」に発展した日本の技術力への(根拠に乏しい)信頼は強く残っていたのだろうし、 事故が起きても「収束」が可能で「復興」もできるとなれば、 多少の危険性があっても原発は魅力的に見えたのだろう。

2017-01-27 21:55:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 他国への原発販売のプレゼンテーションには、 「万が一の事故発生後のアフターケア」の実例として、 現在日本国内に公表しているのと同じような、「復興」への「工程表」も添付していたのだろうと、私は推測している。 売りつけ先も工程表の実現度を見ているのだ。

2017-01-27 21:59:32
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 日本国内での報道はほとんどなくなったが、 原発事故処理に関する「工程表」に記載されていた期日は、 時間が経過するごとに、目標の年月が先延ばしされてきている。 最初の予定では、そろそろ原子炉内燃料取り出しの実施準備が始まる時期に来ているが、無理だ。

2017-01-27 22:03:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 今や「原子炉内燃料の取り出し」は、 詳細に表現すると「原子炉圧力容器内の燃料集合体取り出し」ではなく、 「原子炉格納容器内とその周辺にある可能性が高い核燃料デブリの探索と取り出し」に、作業内容自体が変わり、難易度もケタ違いに上がっている。

2017-01-27 22:31:48
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 日本のメーカーから、原子力発電関係のシステムを購入しようとしてきた「発展途上国」の担当者たちは、 その「工程表」の変化と、作業内容の変化、何よりも事故の概要に関する日本からの説明の変化を注視してきたはずだ。 「日本の説明は信頼できない」と学習した。

2017-01-27 22:36:15
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 日本から原子力発電関係のシステムを購入しようとしてきた「発展途上国」担当者たちは、個人としての将来も国家としての将来も考慮して、考え直してきたのではないだろうか? 日本政府や日本のメーカーが語ってきた原子力関係のセールストークは、嘘が多いのだと。

2017-01-27 22:39:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 今や旧西側諸国の原子力技術で、新しい原子力発電所を作る技術を持っている(と自称している)のは、 東芝、日立、三菱と、その亜流のフランスのアレヴァ。 本当に安全性までも重視したコアキャッチャー付きレベルの施設を作れば、建設費は膨大になる事が明白だ。

2017-01-27 22:52:01
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 さらに、原子力発電所で使った後の使用済み核燃料を再処理する技術、廃棄する技術が、未だに世界中、一か所も確立していないことは東電原発事故発生後、明白になった。 他国に使用済み燃料を持ち込むことが国際条約上禁止されていることも認知されてきた。

2017-01-27 22:55:46
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 今や、原子力発電所は 「建設には非常に大きなコストが必要で、維持管理も『先進国』日本でさえ困難な巨大で複雑なもので、使用済み燃料も捨て場がなく、建設跡地の復元も不可能な、未完成の技術の塊」 であることを、世界中の国々が理解し始めてきた。

2017-01-27 23:02:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 その結果として、なのだが。 現在、原子力発電所自体が「資産」ではなく「負債」と日されつつあるのだ。 同時に、原子力発電メーカーが所有している、原子力発電技術そのものも、既設の原発を廃炉にするため以外には使えない、「不良資産」になりつつある。

2017-01-27 23:06:09
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@karitoshi2011 今回、東芝はその他の原発製造メーカーと違って企業基盤も弱いので、原発技術と本社が心中するかのように見える。日立も三菱も、東芝とは異なり日本の国家、政府と非常に強いつながりを持っているので同じ対応にはならないと思うが。非採算部門の整理は急務だろう。

2017-01-27 23:30:33