玄関に置いてある「タンポポマット」はなぜあんなに主流だったのか

学校とかでよく見たやつだ
72
●野菜子(おかださいこ)@小田原 @okada_saiko

当時、こいつがデファクトスタンダード取ったのって何でなんだろう pic.twitter.com/Y7wD78szdv

2017-01-28 15:28:57
拡大
たかはした @takaha4taka4

@okada_saiko @beerjuza ジャスティンがヒーハーしたからですよ。

2017-01-28 22:58:10
@きつね嫁 @NutsFox

@okada_saiko これうちの実家に全く同じのがあるwww 懐かしい( ੭´꒳`ᑦ )

2017-01-29 06:36:08
Pairen @ROBREX30

あったあったwこれとペルシャ柄の玄関マットがあれば完璧だぞ twitter.com/okada_saiko/st…

2017-01-29 02:04:54
暮維持 飛衛郎 @crazypierrot_00

@okada_saiko 今でも建築現場では活躍しているはずよ。

2017-01-29 03:10:16
ぽんちゃん #国民投票法改正案に抗議します @boonsooket

これも「上履き」とワンセットの学校文化という感じなんだけど、なぜか学園物では全く描写されないのが不思議でならない。俺は玄関のこれを見るたびに通うのが嫌になってたんだが twitter.com/okada_saiko/st…

2017-01-29 01:20:18
フタミ・モラトリアーニ @futamiryo

確かにプラ/ゴムタイプが出るまでほぼ一択だったかな。教委の集会とかで紹介されて学校だけで一気に普及(その後工場とかで採用されて新規参入)みたいな流れだろうか。 twitter.com/okada_saiko/st…

2017-01-29 02:47:06
蒼式(あおしき) @Type_AO

@okada_saiko うち自営業なんで自宅に玄関と事務所入口あったけど両方これおいてたわ 今はプラの緑のマットでこういうの置いてるけど当時は素材とか手入れ面でこれより優れたものがあっても高価だったのかもしれませんね

2017-01-29 10:03:56
co @co009

@okada_saiko 今ほど舗装された道ばっかりじゃなかったんじゃないすかね

2017-01-28 18:41:01
●野菜子(おかださいこ)@小田原 @okada_saiko

@co009 泥取りマット?が今より多かった理由はおっしゃる通りだと思うんですけど、その中で何故この1種類のみがやたらと多かったんだろうというのが気になるんですよね。思えば当時は今より各カテゴリー毎に競合が少なかった様な気もします。糊といえばアラビックヤマト、みたいな感じで。

2017-01-28 22:51:29
co @co009

@okada_saiko 今ほど開発力無かったのか、特許でも取ってたのか。 見た目が似てるだけで実は数種類あるとか色々想像はできますねー。 想像の範囲を出ませんが。

2017-01-29 10:13:25
●野菜子(おかださいこ)@小田原 @okada_saiko

@wasara どこか一社が作ってたのかなーー?とか色々気になります。

2017-01-28 22:52:16
みんへる @minhel8x

山崎産業かテラモトかなのかな? 山崎産業のは実用新案意匠登録してあるのだが、どちらが先なのか。 seiketu.co.jp/souji/item/dos… twitter.com/okada_saiko/st…

2017-01-29 09:07:40
松井銀行 @matsui_bank

@okada_saiko ググってざっくりリサーチした感じですと、一社独占というわけではなさそうですね。デザインなども同じものが、山崎産業、緑十字社、TRUSCOなどからも出ています。ただ、テラモトという環境美化関連用品会社のシェアが大きく、創業90年以上の老舗ですね。

2017-01-29 11:44:41
Akira Ebihara @otoko_ebihara

@itamemono テラモトが行動成長期にビル工事の現場で清掃マット売り込んでヒットしたのが要因でしょうねえ。模造品てよりタンポポマット自身が市場を制覇してたんすね。そう考えるとすげえな…隠れた大ヒット作

2017-01-29 10:25:41
絵心無男(えごころ なしお) @kidunokansuke

#大阪市 西区 #立売堀「テラモト」 teramoto.co.jp/products/2377/ タンポポマット(添付画像の玄関マット)・傘立て・吸い殻入れなど、会社や施設の玄関周りで使用する商品を取り扱う。 pic.twitter.com/ZV08auIKej

2017-01-29 05:04:22
拡大
nakama toshio @turusaki

@okada_saiko これ家においてたけど、見栄えが悪くてどけたら、玄関が常に土ぼこりで汚れる様になった。同じのを買おうと思っています。

2017-01-29 06:58:10
回れるように急ぐ モモモモファファファ @EBISU_DOU

@okada_saiko 他と違う点と言えば毛が寝ずにタワシのままチビていくのと泥でも抜けて詰まらないとこですね 機能を失った時に見るからに終了するってのは効果失ったまま使い続けるより大事で

2017-01-29 00:51:55
日向 夏帆 @_HinataKaho_

@okada_saiko 学校マーケット、事業所マーケットを押さえられたのが大きかったかと。これはこれで、掃除のとき大変だけどお世話になりました。これに擦り付けて泥落とせたし。

2017-01-28 21:15:09
●野菜子(おかださいこ)@小田原 @okada_saiko

@_AkemiHomura_ 確かに当時は1ジャンルで一番最初に開発して、ルートさえ抑えればもう競合が入りにくかったのかもしれないですね。私も休み時間の後とか、これでよく靴の泥落としました。

2017-01-28 22:55:21
日向 夏帆 @_HinataKaho_

@okada_saiko 集塵効果は高かったですね。掃除のときかなり吸い込みましたね。いまもあるのかしらね・・・

2017-01-28 23:23:38
ERage @E_Rage_SV

@okada_saiko これ雪が降る地域では滑り止めになるので大活躍しました 床が凍ってもこれが敷いてあれば転ばなかったし、長靴の雪を取るのにも便利でしたね

2017-01-29 04:48:20
nishi amane @amanenishi

@okada_saiko 推定ですが、タワシの製造工程を持っている町工場なら大した追加投資もいらないで安価に大量生産出来た、と言うのが普及の理由なのではと。あとこれを製造してた人はデファクトスタンダードを意図していなかったと思います。(続く)

2017-01-29 03:54:03