
バイトで「罰金、給料から差し引くぞ!」には「直接弁償するので請求書下さい」(※労基法違反の証拠)が効果的~SOWさんのツイートから
-
gryphonjapan
- 38431
- 386
- 33
- 22

作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です!

これはもうほとんど違法なんじゃないかな?どちらにしろかなりグレイ。出るとこ出たら絶対負ける。ただ「そういうことする人は殆どいないからやっても大丈夫」としているとこの可能性があるので、さっさと辞めたほうがいい。>RT
2017-01-30 16:54:15「>RT」が何か確認しました
※ひとつツイートが削除された流れで、偶然、そのまま読むと「>RT」がへんなものに誤爆する流れに(笑)

すいません、ツイートをたどると、このツイートにある「>RT」は twitter.com/to2_high/statu… が対象でよろしいのでしょうか…実はまとめさせていただいているのですが… @sow_LIBRA11
2017-01-31 04:41:14
@gryphonjapan これ元ツイート消されちゃってますね。コンビニの例の netgeek.biz/archives/91544 これです。
2017-01-31 04:49:09
ああ、こういうものがあったのですね。 ありがとうございます、これをtogetter.com/li/1076217に追加します。 @sow_LIBRA11 @netgeek_0915
2017-01-31 04:54:24
togetter用資料 togetter.com/li/1076217の話題の発端となった一件に関するまとめがあった。 とあるコンビニにおける高校生アルバイトに対する罰金について - Togetterまとめ togetter.com/li/1075783
2017-01-31 08:00:21
では続けます

昔、実際に見た例で、家の都合で辞めたバイトの子がいたのね。で、バイト料って振込で、入金されるはずなのに。わざと行わず、勝手に現金渡しに切り替えてた店があったの。「やらないと言ってない。本人が取りに来ないだけだ。バツが悪いから来られないだろう。迷惑被ったんだからコレくらい当然だ」と
2017-01-30 16:57:11
他にも「自分の都合で辞めたんだから、最後の月のバイト代など払わない。訴えるなら訴えろw」って、わざと振りこみ止めたとこもあったな。たいてい十代そこらの学生バイトの子だから、どうすればいいか分からず、怖いからなにも言えず泣き寝入りしてた。
2017-01-30 16:59:23
あと他にはなにがあったかなぁ~、一時間遅刻してしまったバイトの子に「お前が遅れたせいで、俺は今日予約していた整体に行けなかった、キャンセル料は給料から差っ引いておく!」ってやろうとした店もあったな。本人「しょうがない」と思ったのか、「直接弁償しますから、請求書もらえますか?」って
2017-01-30 17:01:34
言ったら、急に態度変わって「まぁ今回は許す」って言ったんだが、アレは明確な証拠とな文書作ったら、自分が労基法違反になるってわかってたんだろうね。メモ貼り付けて「ペナルティ」なんてやっているのも同様。正規の文書でやってないなら、違法の案件だよ。
2017-01-30 17:03:53
基本的に、労使の関係で「罰金」「ペナルティ」「弁償」は、業務上正当な理由がある場合に、課せられることはないの。その正当な理由は、「皿洗いししててお皿を割った」でも同様。「皿洗ってたら、常識の範囲内で、割ってしまうこともある」から、これに弁償を請求するのは違法と言っていい。
2017-01-30 17:06:35
他にも、「レジの釣り銭を間違えて多く渡した」や「注文を間違えて他の品を入荷してしまった」もそう。「起こり得る失敗」だから。しかも「病気で休む」という人間なら当たり前のことを「ペナルティ」とするのは、違法以前の問題なので、けっこうあくどいね。
2017-01-30 17:09:08
4月から新生活で、新しくバイトを始める人も多いかもだけど、世の中には学生さんらが法的な知識に疎いことを利用して搾取するとこも結構多く、意外に知られた企業もやってたりするから、怪しいと思ったら周りに相談。そして逃げろ!
2017-01-30 17:12:43
@sow_LIBRA11 あの辺、文句言う事の何が嫌かって向こうは履歴書あるから素性を知ってるって所もあるんですよね。 そんなことする人に知られてて、そのあと何されるか分からないという。
2017-01-30 17:00:23
@morisakiRyouT 逆に言えばあっちの店の場所は知っているので、もし不当なことをやって大事になればあちらのほうが失うのは多いんですが、弱者と思って舐めているのでしょうね・・・
2017-01-30 17:16:46
togetter用資料 togetter.com/li/1076217 は或る意味、これの応用編かも。 新社会人へ~『メモを取れ、身を守るために。その記録を相手に「念のため」とメールしろ』『特に常識外れの命令の時は』 - togetter.com/li/958733
2017-01-31 07:51:21