「戦後70年経った現在、戦争の体験者は幼少時代のことだから、その証言は信用できない」

日中・太平洋戦争の生き証人をうそつき呼ばわりするようになったみたいです。史料となりうる体験談を、UFOの目撃証言と同程度の信憑性だと思っているようです。 繰り返し語っているうちに記憶が変化するのは、どんな年齢の人でもありえることです。幼少期の記憶の正確さとは別問題です
68
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

「語り部」問題というのはたぶん本当にあって、人前で何度も話していると体験とそうでないことの区別がつかなくなってくるのではないかと思う。実際、戦後70年以上だから、今80歳のかたでも実際には10歳以下で戦争を体験しているわけで、その記憶が信頼できるとは思えない

2017-01-30 09:46:45
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

体験の記憶が薄れないうちにビデオに記録するのがいいように思います。ただ、思い出したくないかもしれない twitter.com/tatsutakazuto/…

2017-01-30 11:17:31
竜田一人 @TatsutaKazuto

「震災を語り継ごう」っていうのも、やたら美談みたいに報じられますが、微妙だと思うんですよ twitter.com/nns_blackhand/…

2017-01-30 11:09:41
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

「体験を語る」的なやり方はビデオがない時代には有効(というか、それしかない)だったけど、今はそれによる不正確さや事実の歪曲(意図的ではなく)のほうが問題になると思う

2017-01-30 11:24:59
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

僕なら、自分が小学生の頃のできごとを正しく思い出せる気がしないけどね。戦時中に10歳未満だった人が戦時体験を正確に思い出せると考えるのはいささか無理があると思うよ

2017-01-31 01:32:43
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

オーラルヒストリー的な研究の中では「信頼できない証言」自体は当然織り込み済みだと思うんだが?

2017-01-31 11:30:40
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

証言の正確性については黒澤明が「羅生門」で描いている

2017-01-31 11:39:43
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

証言を繰り返すにつれて内容が変わっていくことは、たしかUFO事件によく知られた例があったように思うけれども、どの事件だったか忘れてしまった

2017-01-31 11:41:24
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

もうひとつは個人的体験と客観的事実の違いで、「UFOを見た」という個人的体験は客観的には「その人は何かを見たと感じ、それをUFOだと思った」ということでしかないわけです。この手の話は「科学と神秘のあいだ」という本にいろいろ書きました

2017-01-31 11:44:10
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

今なら、記憶が薄れたり変容したりする前に証言をビデオに収めたいところだね。インタビューだとインタビュアーがいくらでも誘導できてしまうので、自由に語ってもらうだけというのがいいと思う。質問ですら、証言内容に影響する

2017-01-31 12:00:34
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

記憶が変容していくこと自体は常識だと思うし、それは誰かが悪いわけでもない。意図的な捏造ではなく、本人にとっての真実が変化していく。これは自然に起きる。「証言の信頼性」というのは、嘘をつくという意味ではないんだよ

2017-01-31 12:52:05
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

40年も50年も前の子ども時代の記憶が「正確である」と信じている人がいることに驚いた。別にこれは耄碌したとか老化したとかいう話ではない。記憶は時間とともに変容するというだけの話だよ。自分の過去を思い出してみればいい。「記憶の変容」と「語り部」の問題はまじめに考えたほうがいいと思う

2017-01-31 16:36:48
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

震災の記憶も変容していく。できるだけビデオに残すほうがいいと思う

2017-01-31 16:39:14
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

記憶に基づいた証言なんてものは、時間が経てばどんどん変わるのなのだがな

2017-01-31 16:41:36
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

自分も含めて「記憶はあてにならない」というのは頭に入れておくべきことだと思う

2017-01-31 16:44:12
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

子ども時代の記憶なんて、ほんとにあてにならんよ。誰だってそうだよ

2017-01-31 16:48:47
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

戦後70年を過ぎて、戦争を大人として体験した人は少なくなり、子どもとして体験した人も少なくなってきているのだよな。僕の亡くなった父は新制大学の一期だから、終戦は高校生だったのかな。京都在住だったからなのか、戦時中の話を聞いた記憶はほぼない

2017-01-31 17:56:55
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

個人的体験の証言は多かれ少なかれあてにならない。そのこと自体は当たり前の事実だと思う。では、ふたりの証言が一致したら?それは信憑性が飛躍的に増すだろう。別の傍証があれば?もちろん信憑性は増す。「個人的体験」だけならあまりあてにはならない。人は黒いものを白いと感じることさえある

2017-01-31 21:54:49
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

しかし、「記憶は時とともに変容する」という程度の事実を受け入れられないのはなぜだろうな。これ自体は単なる事実だと思うのだけどね

2017-01-31 22:11:44
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@rubidus999 はい、僕も子供の頃の記憶は親から聞いた話や写真などから再構成されてると思っています

2017-01-31 22:40:27
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

10歳にも満たない歳で戦争を体験した人たちの「戦争体験談」は、もちろん尊重するべきなのだけれども、その内容の信頼性は低い

2017-01-31 22:56:45
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@yegorovacom これ、面白いですね。内容は明らかにおかしいんだけど、虚言なのか、それとも自分では事実だと思い込んでるのか

2017-02-01 01:15:23
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@_nagashimam 特に意図もはないんですよ。実体験を語れる人がいなくなったら、なにかしら考えなおしていいのではないか程度の話しかしていない。ところが記憶の変容なんていう単なる事実が理解できずに怒る人がいる。僕が見る限り、怒っている人は、記憶の変容と嘘との区別がついてない

2017-02-01 01:35:00
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

今の時代は証言をそのまま記録できるので、記録を残して公開することがだいじで、話芸は問題じゃないよ

2017-02-01 09:21:23
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

これはちょっと違う。高齢かどうかではなくて、時間とともに記憶は変わっていく。それ自体は若い人でも起きる。それよりも今の問題は、戦争体験を語れる人たちの多くが、幼少時に戦争を体験した人になってしまっていることだと思うよ。幼少時の記憶の事実性にはなかなか難しいものがある twitter.com/t_massugu/stat…

2017-02-01 10:33:05
高橋真直 @t_massugu

「すべての」語り部は高齢になったら記憶の改ざんがおこり正確には記憶を言語化できなくなる、なぜなら俺がそう考えるからですっていう俺理論は、ちょっと引く。一般的に記憶は、記憶した瞬間から事実とかい離した内容を含むことがあり、また時間の経過とともに変化する傾向があるためご用心、くらい

2017-01-31 17:18:55
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

言語化した時点で事実とは違うというのは当たり前の話なのだし、それに合わせて記憶だって変わる。そこは程度問題で、我々が言語の形でしか事実を残せないのなら、そういうものだとしかいいようがない。要するにナラティブというのはそういうものだよ

2017-02-01 10:37:04