-
AthlonvsK6_3
- 91784
- 1809
- 52
- 141

ガチャという単語を絶対に使わない任天堂、『ランダム型アイテム提供方式』wwww - otakomu.jp/archives/50031…
2017-02-01 18:30:35
任天堂「FEヒーローズはガチャじゃない!!『ランダム型アイテム提供方式』だ!!!!」 blog.esuteru.com/archives/20008…
2017-02-01 19:50:11
任天堂「スマホ版ファイアーエムブレムはガチャじゃなくて課金による『ランダム型アイテム提供方式』だから!ガチャじゃないから!」 jin115.com/archives/52164…
2017-02-01 23:00:08
任天堂、FEヒーローズの紹介で「ガチャ」という単語は使わず「ランダム型アイテム提供方式」と言い張る krsw.2ch.net/test/read.cgi/… ↓ 「ランダム型アイテム提供方式」、造語ではなく正式名称 krsw.2ch.net/test/read.cgi/… pic.twitter.com/sUUs6q83HS
2017-02-02 06:35:59

「ランダム型アイテム提供方式」の件、ゲハと嫌儲で同じスレが建っててどちらのスレでもJOGAが使ってる正式な用語だと指摘するレスがあるんだが、 やはりはちま含むまとめブログはその辺は無視して記事書くんだね。
2017-02-01 20:25:51
CESAやJOGAのガイドラインにも出て来る用語を使っただけなのに「任天堂がおかしな造語を作ってガチャを誤魔化してる」と騒ぐ愉快な人たち、みたいな光景を見て朝から笑っている。引っかかる言葉があるのに、そこでちょっとウェブ検索してみることもせんの、本当にすごいな。
2017-02-02 08:40:07
ランダム型アイテム提供方式て任天堂だけじゃなくJOGAと消費者庁が使っているぞ そもそもガチャはタカラトミーの商標だろ 調べずに叩くバカばっか
2017-02-02 11:06:05ランダム型アイテム提供方式によるガイドライン
http://www.japanonlinegame.org/pdf/JOGA120815.pdf (リンク先pdf注意)
□ a. 「ランダム型アイテム提供方式」
一般的には「ガチャ」と呼ばれる、文字、絵、符号等を電磁的に表示した、オンラインゲーム上で使用できるキャラクター、アイテム等(以下、アイテム等)を、偶然性を利用してアイテム等の種類が決まる方法によって提供する方式をいう。

ガチャの正式名称がランダム型アイテム提供方式であることもそうだけど、そもそもいつのまに任天堂が"「これはランダム型アイテム提供方式であってガチャではない」という言葉遊びをした"ということになってんの
2017-02-02 09:14:10https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2017/170201_2.pdf (リンク先pdf注意)
任天堂の経営方針説明会の資料ですが、この中には「ランダム型アイテム提供方式であり、ガチャではない」という表記はありません。ですがゲーム系迷惑サイトはさも任天堂がランダム型アイテム提供方式という造語を作り、既存のガチャとは違うのだ、と主張したように因縁をつけました。補足:「任天堂は今までガチャを否定していたじゃないか」と思われる方がいるかもしれません。そこで今まで岩田前社長がガチャやDLC、スマホに付いてどのように語っていたのか、まとめているサイトの記事を紹介します。
くろいろく:スマホゲームに対する任天堂・岩田社長の姿勢は矛盾していないhttp://kuroioruk.blogspot.jp/2015/03/blog-post.html?spref=tw
是非一読してみて下さい。