同志社女子大学140周年記念シンポジウム 茂木健一郎氏講演会(2016年12月)の記録

2016年12月4日の同志社女子大学主催の茂木健一郎さんの講演と、ABCアナ桂さん、AERA前編集長浜田さん、同女の学長・教務部長とのパネルディスカッション。 教養とは何か、生きる力とは何か。
0
リンク www.dwc.doshisha.ac.jp 同志社女子大学140周年記念シンポジウム(グランフロント大阪) 【応募終了】|イベント一覧|同志社女子大学 同志社女子大学公式Webサイト。1876年、京都の地に同志社の創設者・新島襄、妻・八重、アメリカ人宣教師A.J.スタークウェザーらによって設立され、「キリスト教主義」「国際主義」「リベラル・アーツ」に基づく伝統と柔軟な変革の歴史を持ちます。現在は京田辺、今出川の両キャンパスに5学部10学科4研究科、約6,500名の学生が学ぶ女子総合大学となっています。 11
ypresto @yuya_presto

同志社女子大学の茂木さん @kenichiromogi の講演会なう

2016-12-04 14:13:19
ypresto @yuya_presto

戦後、新刊の本が出るときに列を作ってた。教養はかつてそれだけ生きるのに必要不可欠だった。リベラルアーツとは、自由になるための教養。今日はその話を。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:15:55
ypresto @yuya_presto

アメリカの大学には偏差値というのはない。ハーバード大学では多様性、例えば教科書開けたことない人も、オリンピック選手も、コンピュータオタクも。学ぶ意欲だけ。日本の受験システムは学生が均質ならばうまくいくけど、国際的に考えると。偏差値の時代は終わる。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:20:04
ypresto @yuya_presto

アメリカの大学は卒業生の寄付で成り立ってるところは多い。成功した人が大学で学んだことが役立ったと思うほどお金が入って先生や設備にお金をかけられる、ある意味合理的なシステム。入学時点のペーパーテストで決まるのは私はおかしいと思う。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:22:32
ypresto @yuya_presto

オープンカリキュラム、1年生が超ひも理論とってもよいし、4年生が中国語入門でも良い。新島襄の母校アマースト大学でも取り入られてる、最先端のリベラルアーツ。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:26:55
ypresto @yuya_presto

ある種の集中力が地頭の良さにつながる。車の運転中にすら盤面を思い浮かべる羽生さんですら、100時間将棋は打てない。でもAlphaGoはトイレにすらいかないw、驚異の集中力。 ペーパーテストで採られていたものが、コンピューターのほうが強くなる。暗記とか。東ロボくんも。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:29:35
ypresto @yuya_presto

運送会社は走るの早い人を採るわけじゃない、トラックのほうが早いじゃん。 人格のビッグファイブ psycologystudy.blog.fc2.com/blog-entry-12.… 人格に正解はない。太宰治だって、くよくよする傾向があるからあんな小説書けた。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:33:58
ypresto @yuya_presto

MITの研究によると、チームがうまく行く秘訣は、他のメンバーが何を感じてるのかを感じ取ること、そしてその人がチームの運営に反映していくこと。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:35:09
ypresto @yuya_presto

若い人は自分のために頑張る傾向がありそう、いい彼女ほしいとかw でも他人のためにすることは脳機能的に報酬の働きがあることがわかってる。他人のためにとは。師の「教養とは他人のことを知ることである」という言葉につながる。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:38:36
ypresto @yuya_presto

例えばたけのこの里派の人ときのこの山派の人。自分がたけのこ派だったとして、きのこの人のことを知らないマーケ担当者は顧客ニーズを逃す。認知症の人へのケアの仕方とかもそう。「教養とは他人の気持ちがわかることである。」 #茂木健一郎

2016-12-04 14:40:24
ypresto @yuya_presto

朝起きれない人からの相談。生きがい。朝起きるためにも生きがい。私の場合はチョコレートが食べられるからw 小さな生きがいがたくさんある方がよいってわかってきてる。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:42:26
ypresto @yuya_presto

国同士が依存し合う社会に。いろんな言語があるが、英語を知っていればそれらの人とも話せる。大学とかで失敗しておくのはよい。恋愛だって、上手くいかないことを学ぶでしょ。相手のことを知る。教養とは人間を知るってこと。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:44:48
ypresto @yuya_presto

新島襄は隠れながらアメリカ行かねばならなけったけど、今やアメリカはネットでチケット買っていける。その門を叩くかどうかが大事ということ。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:53:40
ypresto @yuya_presto

前頭葉に他人に自分を写す鏡。他人を通して自分を知っている。 幸福の話。キャビア食いまくってるホリエモンがとある事情で中野に転居wしてたときの話。面会したときに「今日バナナ半分出るんだよよ〜」と言っていたのが忘れられない。幸福とはw #茂木健一郎

2016-12-04 14:56:53
ypresto @yuya_presto

幸福とは自分を知り、認めること。教養を身につけることで、自分を知ることができ、また相手の個性を受け入れることができる。教養とは多様性を知り、自分を知る。それが幸せにつながる。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:58:10
ypresto @yuya_presto

同志社女子大学の講演会、基調講演終了。後半はパネルディスカッション。 #茂木健一郎

2016-12-04 14:59:19
ypresto @yuya_presto

パネルディスカッション。司会はAERA元編集長の浜田さん。それぞれの立場からの教養と、大学教育について。 #茂木健一郎

2016-12-04 15:10:50
ypresto @yuya_presto

女子大学長:教養は様々な物事に触れて人間が高められていく過程が大事だとされているが、21世紀においては知識とか技術を素早く吸収することが大事だと見られて型が抜け落ちていると批判されている。 #茂木健一郎

2016-12-04 15:24:47
ypresto @yuya_presto

女子大学長:リベラルアーツはリベラル・エデュケーション=エリート教育からジェネラル・エデュケーション=普通教育、一般教養へ。日本の大学ではパンキョウとか言われて廃れちゃったけど。 #茂木健一郎

2016-12-04 15:28:01
ypresto @yuya_presto

女子大学長:現代の教養には、ITとか課題発見力、自発的な学習、コミュニケーション力などが含まれてる。グローバル環境でビジネスするという視点で変わってきたものと思われる。 #茂木健一郎

2016-12-04 15:31:03
ypresto @yuya_presto

ABCアナ桂さん:教養とは潤滑油。例えばニュースを伝えるには知っていなくてはいけない。小さなころから親からたくさん本をもらったこともあり、日本文学を学びに大学に。アナなので正しい言葉を話さなくちゃならない。言葉の歴史を知ると、ら抜き言葉とか、なぜ「ら」が必要なのか。 #茂木健一郎

2016-12-04 15:35:12
ypresto @yuya_presto

茂木さん:本を読んだ冊数だけ向こうを見渡すことができる。若い子も本は読んでるけどノーベル賞ガン無視でラノベとか、偏っちゃうから、いろんなジャンルを読むことは大事。田中角栄の本を読んで、教養として自分の参考にするつもりはないけどw、そういう人もいるんだなと学び。 #茂木健一郎

2016-12-04 15:38:45
ypresto @yuya_presto

茂木さん:文学部は役に立たないからと国に言われたりしてるけど、成功してるビジネスマンの本棚に谷垣潤一郎が。文学、役に立ってますよ・・? #茂木健一郎

2016-12-04 15:40:17
ypresto @yuya_presto

学長:生きることに価値はあるのか。生きてみないとわからないと考えた。役に立つとは幅広い言葉。狭い意味では役に立つのもあるが、自分の人生の中でどんな役に立つか。薬学の人は、薬だけじゃない。患者がいて、命があって。 #茂木健一郎

2016-12-04 15:42:35