注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。

世の中には正気を疑う程に救いようのない馬鹿と常識がない馬鹿がいてその人達に限って声が大きく攻撃的なものだからあらかじめそれを回避しようとセンスをかなぐり捨ててやけに丁寧すぎる案内や宣伝を作成するもそれが普通の人には情報過多でうざったく感じられてしまい肝心の馬鹿は文字を読まない。
2017-02-08 17:43:35
「読まない人」は本当に読まない。案内文書のフォントサイズをどれだけ大きくしても赤字にしても下線を引いても、とにかく読まない。そして、その部分をそっくりそのまま電話で問い合わせてきたり、あろうことか「聞いてない!」と怒鳴り込んでくる。本当にびっくりする。下手な怪談より怖い。
2017-02-08 17:56:17
「あいさつをする」「案内の文字を読む」「非を感じたら謝る」。子供の頃に当たり前のことだと教わってきた所作だけど、実は沢山の大人が全くこれを実行出来ない。社会人になってつくづくそれを実感した。
2017-02-08 17:59:08どんなに工夫しても「読まない人」は本当に読まない。

見ない人は絶対に標識や貼り紙を見ない。ある事すら気付かない。一種のフィルターが掛かってるのかもしれない。 twitter.com/slinky_dog_s11…
2017-02-08 23:04:30
そう、「読まない人間」はどんなにデカデカと書いてあっても読まないし、直接指摘されても何の根拠もなく「自分は例外」と信じてるから話が通じない
2017-02-08 17:52:10
@slinky_dog_s11 よく分からないので、せめてフォントサイズを大きくしたり赤字にしたり下線を引いてください。最悪電話で問い合わせるからいいですけど。とにかく「聞いてない!」と言いたい。本当にびっくりします。下手な怪談より怖いです。
2017-02-08 22:15:31
何か起きて「ここに書いてあるでしょ」と言われれば「そんなの読まないわよ!」と言い、「最初に注意しましたが」と言われれば「そんなに大切なことならもっとちゃんと言って欲しかった」と言い、「こんなの売る方が悪い」「常に監視(案内係)をつけておくべきだ」となるんだよね 怖い怖い
2017-02-08 18:02:37
見ない人は絶対に標識や貼り紙を見ない。ある事すら気付かない。一種のフィルターが掛かってるのかもしれない。 twitter.com/slinky_dog_s11…
2017-02-08 23:04:30
これ本当にガチだからびっくりするよ。わりと50代くらいとか、年寄りってわけでもなく、しっかりした大人にも散見されて、よく生きてこれたな?って思う。
2017-02-09 08:11:15
各種注意書きは読まないバカに読ませるためではなく、「ほら!ちゃんと目立つように書いてあるでしょ!だからこっちに非はないの!分かった?分からなくても解散!」と、法的にぶった斬るためのものだと思ってる。>RT
2017-02-09 08:31:20