
# けものフレンズ考察班 まとめ2

完全にこの通りでけものフレンズは1、2、3話全て物語の作り方が上手い、きちんと旅の小構成、中構成、大構成が組み合わさって、大きな物語の展開になっている。「千の顔を持つ英雄」等に書かれている王道の物語構成を踏襲している。古典西洋文学的な構成と感じますね。 #けものフレンズ考察班 twitter.com/yielderego/sta…
2017-01-31 20:02:10
#けものフレンズ考察班 がなぜ盛り上がるかから考えてたんだけど けものフレンズアニメはほのぼの日常モノ ではなく 異世界に迷い込んだらしき主人公が失ったアイデンティティを求めて住民の助けを借り目的地を目指す、明確な構造を持った 冒 険 譚 だからだ。軸自体はマッドマックスと同じだ
2017-01-31 20:51:42
#けものフレンズ考察班 そして皆がこのアニメの展開を案じるのは、こうした冒険譚の終わりには 主人公が自分は何者かを知る お助けキャラが去るか主人公との関係が変わる そしてその少し前に 立場の異なるキャラ=ラスボスと決着をつける という展開になりやすいのを分かってるからだ。
2017-01-31 20:55:15
#けものフレンズ考察班 けものフレンズで言えば順に かばんちゃんが自分はフレンズよりパーク運営者に近い者だと知る サーバルちゃんとお別れするか今までと違う関係になる ラッキーさんと対立する ということになりそうなのだ、これがそういう筋道で始まった以上
2017-01-31 20:58:26
#けものフレンズ考察班 セオリーどおり進んで悲しいお別れを迎えるのか、オチなんかかなぐり捨ててほのぼのに徹するのか?俺は、なんとか折り合いをつけてほしい。かばんちゃんとサーバルちゃん、人類と動物が手と手を取って共存するところが見たい
2017-01-31 21:05:37
#けものフレンズ考察班 ポケモンを題材にモチーフとキャラクターの関係を考えてきた俺がけものフレンズに注目するのも無理からぬこと
2017-01-31 21:28:04
#けものフレンズ考察班 ポケモンはあくまで生き物をヒントに考え出した独自のキャラクター(そうでなかったら混ぜたり生態とかみ合わないタイプを付けたりしないからね)だけどフレンズは逆に生き物の特徴を伝えるためにヒトを土台に生き物の特徴を載せたキャラクターだよね
2017-01-31 21:31:00
#けものフレンズ考察班 ポケモンはひとつの世界を作り上げてそこでの楽しみを表現するもので、けものフレンズは実在する生き物の面白さを伝えるものだからね
2017-01-31 21:32:27
#けものフレンズ考察班 そう考えるとけものフレンズは舞台設定だけでなく楽しみ方まで動物園なんだな。フレンズは飼育動物がそう言われるように「野生からの親善大使」なんだ
2017-01-31 21:34:03
#けもフレ #けものフレンズ考察班 OPのこのシーンの2人は、オグロプレーリードッグとヨーロッパビーバーかな? ビーバーって「環境を作り替える、ヒト以外の唯一の動物」(Wikipediaより)らしいし、やはり制作陣は適当に可愛い動物を選んでるわけじゃなさそうだ。 pic.twitter.com/S64yjKwyzT
2017-01-31 21:47:31

考察に役立つかもしれない、アプリ版ストーリーおさらい その1 kemomimi.doorblog.jp/archives/49376… #けものフレンズ考察班
2017-01-31 23:35:49
←けもフレBD1巻 ナショナルジオグラフィック→ なるほどな? #けものフレンズ考察班 pic.twitter.com/daCqcxs9NX
2017-01-31 23:42:01


けもフレは獣と人間の違いをその姿形ではなく、能力の違いで表現したいが為にケモノと言いながら人間に近い姿にしてあるって意見をみてなるほどなと思った #けものフレンズ考察班
2017-02-01 01:10:04
原作のアプリにはケモナーが認めるような獣人の姿をしたフレンズ?も存在する事を知ったんだけど、そのフレンズには元の動物は設定されずビーストって名前で異質な物になってる事からもその考えはあるんじゃないかと #けものフレンズ考察班 pic.twitter.com/0s3GUvzy8Z
2017-02-01 01:11:42

喫茶店店内の清潔さから、パネルもアルパカさんが掃除して要る可能性は高いので、人類滅亡後の世界である可能性はまだ否定できない #けものフレンズ考察班 twitter.com/harakoatom/sta…
2017-02-01 01:52:47
けもフレ三話で判明したこと ・ジャバリパーク閉園後数年以内の話(ソーラーパネルの状態から) ・フレンズの味覚は人間とほぼ同じ ・栃木県が存在する(アルパカさんの訛り) ・フレンズの公用語は日本語(栃木弁が通じる) #けものフレンズ考察班
2017-01-26 08:46:55