-
panseponse7
- 151484
- 731
- 212
- 649

市の協力を得て作って、市に買い上げてもらう本でやっちゃったのね。そりゃ部長が飛んで詫びに行くわ…。『信長本のミス、KADOKAWAが謝罪 出荷分は回収へ』headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170209-…
2017-02-09 23:48:42
『信長読本』校正した会社からウチは無実リリースが出てるのね。どこで誰がやっちゃたのかしら。「弊社校閲部が校正したゲラ刷りを確認したところ、問題の箇所には入朱(間違いの訂正指示)や鉛筆による指摘を入れ、当雑誌編集部に納品」 press-jp.com/sp/news/?p=1
2017-02-10 07:09:32誤植の一例

間違いだらけの信長読本 @中日新聞 pic.twitter.com/YPFLzfA3sN
2017-02-09 07:41:11




信長読本買ってきてみた! 噂の廃グレードwww 元同僚全員「こんなミスは絶対にしない!」と声をそろえておりますw #誤字 #回収本 #信長読本 pic.twitter.com/Tog4pfeakW
2017-02-09 16:48:35
こんな話もある

本日聞いた驚愕の逸話。某マイナー出版社で、校正者校正どころか、著者校も出ず、編集者校正をやったと担当編集が主張するだけでそのまんまノーチェックで出版され、大量誤字発生。著者が懲りて、自衛のために通信制の校正講座を履修したという…。滝涙。もはや出版社がなんのために存在するのか…。
2017-02-10 00:03:56
メジャーどころすらも誤字や間違いだらけの『艦これ白本の悪夢』や新聞でも『記者がろくに取材してないうえに資料の基本的読み方も理解してないで編集チェック通って記事にしちゃう』とかもあるし。
2017-02-10 09:54:02
いま出版界では「ちょっとでも予算けずろう→校閲は頼まない」ということが続発してます。これもその1つかなあ。そして対応コメント、もうちょっと言い方あるだろうに。【「信長読本」ミスだらけ 岐阜市は三重県?】岐阜新聞Web headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170209-…
2017-02-09 11:40:15
派遣時代に、某お役所「(そのそのも納品日を1か月過ぎた頃)トリプルチェックしたYO!直してNE★」→1人は校正紙に、1人は去年の印刷物に、1人はフロッピー(!)にデータで修正入れて来て、修正箇所、修正内容全部違って、現場大混乱ってことがあったわ…
2017-02-09 20:20:59
営業はフロッピーにあわせてって言うから内容確認したら、そもそも先方が出してきた当初の原稿と全然内容が違って、32Pの内、ほとんど文字挿れ直し・レイアウト組み直しになって、そこからまた校正し直し云々で、結局発行予定日3か月ずれたとかあったなぁ…。
2017-02-09 20:24:24
前に時代劇ムックやった時にも校閲つけてもらえなくて頼み込んだ覚えがあるなー。でも編集が校正・校閲やるはめになって、けっきょく時間もお金もだいぶかかって校閲つけたほうが逆に安上がりだと思った。
2017-02-09 15:21:35
製版の方で納期の兼ね合いで誤字直せ、と、指示があり、そのあとの再入稿発生の時に製版まで通り誤字修正も 反映された最終データーを使わずに古いデーターで修正するデザイナーは万死。
2017-02-09 21:30:28
似たようなかんじだけど、予算足りなくて筆者や編集者、デザイナーが図解やイラストを描いてるケースなら知ってる…外部発注できないから。 発行される書籍でも著者が赤字とかあるある…。
2017-02-09 16:37:34