
風呂や洗髪や部屋の広さで振り返る、日本が豊かになった歴史〜※ここからもう一度「みんなで貧しく」なれますか?
-
gryphonjapan
- 143100
- 331
- 252
- 44

@kenkenbacky @yamachin_nu @livedoornews さらにカオスな「伝説」に……( ノД`)
2017-02-13 09:47:39
@sorara2010 @marxindo 綺麗好きという以上に、潔癖症とか神経質というようなニュアンスが含まれてましたよね。
2017-02-13 09:49:29
玄人の芸者衆でさえも、東京は埃っぽいんで月に1回、大阪だとヘタすりゃ数ヶ月洗わんまま、ってハナシを読んだことがあります。時期は明治期だと思われますが。 twitter.com/marxindo/statu…
2017-02-13 09:51:28
「洗い髪のおつま」もあれ、ハデな性格で身のまわりのかんざしその他全部カネに代えてやりくりしとったところに写真の張見世せにゃならんようになって、ええい、もういいわ(゚⊿゚)シラネ、でヤケクソで洗い髪のままで撮らせたらそれが人気になっただけ、ってハナシが(*´Д`)
2017-02-13 09:53:30
ポマードやチック系の油脂でべっとり髪の毛固めたがったってのもあれ、日本髪やちょんまげ以来の感覚もどこかにあったんかも知れんなぁ。
2017-02-13 09:55:02
銭湯の洗い場にたん吐くのも当たり前だったみたいでな。たまに足裏で踏んづけて(゚Д゚)ハァ?になったり、とか。
2017-02-13 09:56:33
銭湯の三助もあれ、女湯に呼ばれるのはイヤだった、ってハナシあったな。あれこれ好き勝手な要求出してくるのはオンナだ、と心底嫌そうに語ってる聞き書きがどこかにあった。
2017-02-13 09:57:44
そういえば祖父は「リンスは洗面桶で薄めて髪につけて、流すときも完全には洗い落とさない」というやり方だった。いまもそうしているかどうかは知らんが…
2017-02-13 09:58:38
@fa_censor てか、そもそもオトコはリンスなんか(゚Д゚)ハァ?でしたわなあ。おじいちゃん、かなりオサレだったんでないすかね。
2017-02-13 10:00:34
togetter.com/li/1080940のための捕捉資料 「フケメシ」(山本七平「私の中の日本軍」より) @pppopx @kingbiscuitSIU @massa27 pic.twitter.com/03js4AUuwC
2017-02-14 03:12:14
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/blog-entry-316.html
…復讐の方法は実に多種多様で、私の知っているだけで十以上になるが、一番普及していたのが「フケメシ」であろう。
私と同時代に大日本帝国陸軍にいて、「フケメシ」という言葉を知らない者はおるまい。
旧軍隊をいかに美化したところで、また内藤誉三郎氏がいかに一糸乱れずと感じたところで、そんな虚飾は、この「フケメシ」という言葉の存在の前に、一瞬にして消しとんでしまう。
三島由紀夫氏が切腹したとき、私は反射的に、氏はこの「フケメシ」という言葉を知らなかっただろうなと思った。
フケメシとは読んで宇の如く、メシの中にフケをまぜて食わせることである。
もちろん本当ではあるまいが「ドロガメは毎日フケメシを食わせられているそうだ」という噂もあり、みなそれを聞いて、内心快哉を叫んでいるわけであった。

芸者が日本髪でなく束髪でも許されるようになったのも、震災後の昭和初期あたりからだったはず。検番によっては絶対に日本髪きっちり結わないと許さん、なところも多かった由。
2017-02-13 10:05:20
@kingbiscuitSIU 帝国陸軍の軍人だったわしのオヤジが、上官への仕返しにたびたびやったと繰り返し証言しとります。
2017-02-13 10:05:23
手バナをかむ、ってのもフツーにあったからこそ、「ハナもひっかけない」なんてもの言いが〈リアル〉だったわけでな。
2017-02-13 10:07:37