
でてきた! 「百徳ナイフ」 プロジェクト炎上を防ぐ魔法のアイテム、100徳ナイフを買ったお話2 | fladdict fladdict.net/blog/2016/09/1… #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:13:17
日経新聞が直面していた課題 ・OSのガイドラインを無視 ・トレンド/競合へのリサーチ不足 ・企業論理の優先 ・ユーザーの自然な行動を無視 #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:14:35
ユーザの利便性を最優先したコンセプトモデルをまず作った。 ・ログイン不要 ・会員登録不要 ・過去の記事閲覧 ・記事への3行サマリ etc その中でできることから #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:15:56
利便性に関してはビジネスに不利益なものまで出してから、ビジネス的にできるものを選んだ#devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:16:10
日経電子版リニューアルのコアコンセプト(一部) ・タップ数を限界まで減らす ・悩んだら試す ・それでも悩んだらOSのマナーに従う #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:17:38
「PC、携帯電話、テレビに続いて、車は第四の画面になるだろう」と、 自動車業界のこれからの急速な発展と転換期についての話がありました。 車は単なる移動手段から、車同士や人などの様々な情報と繋がるコネクティブカーになるとのことです。 先の話が楽しみです!#devsumiB twitter.com/hironobunagaya…
2017-02-16 10:18:27
大体うまくいかないときというのは問題が複雑に絡み合ってるから、外部から大きな力を入れるというのは手だよなぁ #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:18:33
GUILDのアプリ十か条の紹介。 1. OSのマナーに従う 2. … これいい話だなぁ。どこかに公開されていないかしら? #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:19:59
リニューアル担当者は医者として振舞うこと。 患者が「私ガンかも..」と言ってもいきなり抗がん剤処方しない #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:20:56
お客さんが行っていることをそのまま実装せず、それを手がかりに何が必要かを考える。 #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:21:48
リニューアル担当者は医者として振る舞うべき 例: 患者が「ガンかもしれない」といった時に抗がん剤を処方する医者はヤブ ↓ 医者の責務はまず診断や検査をしガンかどうかを確定すること ※お客さんの言ってることをそのまま鵜呑みにしない #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:22:52
たとえが秀逸。 "患者がガンかもしれない、といった時に抗がん剤を投与するのはヤブ医者" #devsumi #devsumiB
2017-02-16 10:22:55
車に関する収入のうち、ソフトウェアに関する収入は増え続け、2030年には収入の40%を占めるという想定だそうです。 改めてソフトウェアの大事さを認識しました。 #devsumiB twitter.com/hironobunagaya…
2017-02-16 10:23:05