天才を殺さないために、ぼくたちにできること。

 慶應法新二年でAO対策の塾を開いている@sora_yoheiと、慶應SFC新二年で一般入試対策の塾を開いている@zeroyenlecture、そして東大立花ゼミの最終兵器@sikyoofyanagi、ICU新入生@norikatsu_k、慶應経済のベンチャー経営者@Ryuto_kkによる朝まで生テレビ。今日のテーマは「教育は天才を殺さないためになにができるのか?」
15
@zeroyenlecture

同年代で塾を経営しているイケメソが、あまりに束縛がひどすぎて彼女が消えたという話をしてたけれど、つまり自分もいまそういう状況にあるわけで、やっぱし経営者ってのはそのしつこさとこまかさによって特徴付けられる人種なんだなって改めて痛感したw いや、AOとか一般とかにかかわらずね笑

2011-03-05 03:33:08
@alissaishikawa

@zeroyenlecture 経営者にも言えますが、とくに教育関係者は細かいかと。でも、しつこい人、嫌いじゃないwwwww

2011-03-05 03:36:25
@zeroyenlecture

@alissaishikawa ああ、そうかw どちらとも教育者だからねw 経営者である以前に。あ、りむさんのここ ↓ もうすぐ空きそうですw

2011-03-05 03:42:31
@zeroyenlecture

俺選手、修羅場に入る。

2011-03-05 03:42:53
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

僕のことかな? @sikyoofyanagi 視点を変えて、なぜかこの件で批判される京大、あるいは日本の大学入試問題について話してみよう。この件を持って、つまりインターネットで調べれば答えがわかるような問題を出す日本の入試を批判する人がいる。誰とは言わないが

2011-03-05 03:42:55
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

@zeroyenlecture @sikyoofyanagi 勘違いか。笑 大事なのは一般入試とAO入試をはじめとするその他のAO入試のバランスだと思う。日本は知識詰め込みに偏りすぎている傾向はある。試験問題そのものと、入試形態としての一般入試至上主義という二つの点から。

2011-03-05 03:49:45
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei まあ、僕は多様な選択肢が(国公立はともかく私立では)あってもいいと思うよ。そっちのほうが楽しい。茂木さんが言っているのはアメリカ最高、日本だめっていういいかた

2011-03-05 03:51:20
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

@sikyoofyanagi 国公立で多様な入試方式があるのはなぜだめ?ちなみに東工大は今年度から後期を廃止してAO入試の枠を増やしたよ。それはちょっとおかしな主張だねw 

2011-03-05 03:54:27
@zeroyenlecture

@sora_yohei @sikyoofyanagi 個人的には古典・漢文なくして中国語にするとか、現代文無くして小論文にするとか、数学は統計学とプログラミングを必修にするとか、英語はリスニングとスピーク中心にするとかそういう試験の内容の変更で対応すべき問題かなとは思う。

2011-03-05 03:55:37
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei 東工大のAOって数学入試の件じゃないの?/客観的な公平性の問題。いくら独立行政法人になったとはいえ、多額の税金が投入される以上、できる限り公平な方法で入試を行うべき。(逆に言えばAOの公平性を上げられれば問題ない

2011-03-05 03:56:32
@zeroyenlecture

@sora_yohei @sikyoofyanagi AOはやはり、バイトしているような経済的にくるしい受験生はそれだけの活動実績を残せないのも事実で、でも彼らでも勉強でなら逆転できるかもしれない。本当にバランス。まぁ、慶應は慶應だからあってもいいとは思う。そういう大学だし。

2011-03-05 03:56:48
@zeroyenlecture

@sora_yohei 名乗り出ないのが大事笑

2011-03-05 03:57:11
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei @zeroyenlecture 個人的には、大学入試で問われる内容は大学で高等教育を受けるにあたって必要となる前提知識であるべきだと思う。だから古文漢文はともかく他は一般入試では現行でいいと思う

2011-03-05 03:58:23
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

古文漢文が必要かどうかって僕は何とも言えないなあ。あってはだめというわけでもないし

2011-03-05 03:59:27
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @sora_yohei 私大にも税金投入されてるからね。慶應はかなり税金投入すくないがw あと、評価基準とか、当日の点数とか、恣意的な評価が入り込んでいないかの検証とか、そのあたりの問題はあるかもしれないけど、そんなのどうでもいいという考えもある。

2011-03-05 03:59:45
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @sora_yohei 古典漢文は無駄。西洋古典を小論文の課題文としてみっちり読むのは意味があるとおもうけど、光源氏のロリコンぶりとかどうでもいいw 地歴公民も1600年以後の利害関係だけ教えて、公民は経済学と金融を中心におしえたほうがいい。

2011-03-05 04:01:29
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei @zeroyenlecture そんくらいしっているわ。国公立との分量の差の問題。俺はそのあたりは私立ならどうでもいいとは思うが、国公立だと国民に対し評価基準を説明できないといけない以上、きちんとやるべきだとおもうよ

2011-03-05 04:02:16
@zeroyenlecture

選手、メールがかえってこないので、ツイッターで気を紛らわしています。

2011-03-05 04:03:09
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@zeroyenlecture それは経済やっているからそう思うんだよ。大学で学ぶことの基礎となる知識を得るべきなんだから、基本的には浅く広くやるべき。古文漢文は無駄ではないよ。積極的に肯定はしにくいが

2011-03-05 04:03:09
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi 大学ではいまさら感があるけど、基礎となることをやるべき。金利計算の方法とか、複利の恐ろしさとか、経済効果の計算はすべて等比数列習ったときに一緒に教えたほうが良い。スピーキングとリスニングもそう。専門書のリーディングは大学入ってからでもどうにかなる。

2011-03-05 04:04:48
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@zeroyenlecture それだとリソース的に問題が生じる。初めから経済やるつもりならともかく将来どんな進路に進むかは分からないのだから幅広くやらないと

2011-03-05 04:05:33
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi 古文漢文なんか一生やっても、いまの就職難の日本ではニートになるだけでしょう。現代文もそう。それよりは、ちゃんと論理的に一本筋の通った企画書をかけて、会話程度には中国語も楽しめるのが大事。ニートを生む教育をしちゃいかん。

2011-03-05 04:05:48
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi みんな大人になれば多かれ少なかれお金借りたりするわけで、住宅ローン借りる人と、古典専門にする人は圧倒的に前者のほうが多いわけで、もうすこし経済学的に物事を考えるとか、論理的に話すことへリソースを投入してもいいはず。

2011-03-05 04:06:48
1 ・・ 11 次へ