東京と地方の人的資本格差を語る

7
伝左衛門 @yumiharizuki12

例えばモンカの全国中学生学力テストでは、秋田県など地方の平均点が高かったが、「本当は東京にもっと賢い子がいるのに、問題が易しすぎて分布が上の方でダンゴになっていて正しく学力分布を測っていない」という批判があった。元々「素点で60点以上は合格」は人間の能力分布の本質をわかってない。

2017-02-16 18:53:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

平成28年度全国学力・学習状況調査(中学生)。 一番差が付きやすいと思われる「数学B:主として活用」を見ると、平均正答率、公立中学は44%なのに、国立中学は71%と劇的な差! nier.go.jp/16chousakekkah… pic.twitter.com/95rPdp38PQ

2017-02-16 19:19:48
拡大
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

続いて「国語B:主として活用」を見てみる。平均正答率は、公立66%に対し国立は86%! 同じく大きな差! 国立中学校は都市部の頭良い子を集めているので、当然の結果である。 pic.twitter.com/Tk7VXWdrRc

2017-02-16 19:24:43
拡大
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

そういう頭の良い子を集めた東大経済学部の学部ミクロの平均点が25点という味わい深さw それだけ難しい試験、ということだべ。 amatsui.e.u-tokyo.ac.jp/microkomaba201…

2017-02-16 19:27:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

ところが差のつきやすい国語B、数学Bの県別正答率分布をみると、「東京都は80%以上正解者も多いのに、正答率低い子もたくさんいるので平均点が低い」という結果になってない。東京都の80%以上正答の生徒割合は特に高くない。 pic.twitter.com/mI8eT2fj7S

2017-02-16 19:46:15
拡大
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

以前、深尾京司先生らの生産性研究で、東京と地方の資本労働比率格差は、戦後の発展とともにほぼ解消したという話題をした。つまり物的資本の格差はもはや小さい。東京都の中学生の学力が平均的に見て地方に対してそんなに優位でないとすると、東京と地方の人的資本格差もそれほどないのかもしれない。

2017-02-16 19:56:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

もちろん、大学進学と大卒就職時に新たな人材吸い上げが全国に対して行われるので、東京都民の平均人的資本は高そうである。しかしそういう人的資本の高い東京地元民の子弟である中学生の学力に、地方に対する優位がそれほど見られないのは、人的資本はそれほど遺伝しないことを示唆してるのか?

2017-02-16 20:00:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

個人が試算した県別大卒人口割合が出てる。よく話題になる県別大学進学率は重要でない。大卒がどこに住んでるかが重要。大卒人口比率で東京は24%で1位。秋田県は7%で46位。初等中等教育で県レベルでがんばっても人材は出て行ってしまうw detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…

2017-02-16 20:08:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

いつもお世話になる舞田さんの表によれば、大卒進学率は、東京都で72%なのに、秋田県は37%と半分しかない。中学時の高い学力はいったい何のため?という気がする。地方の大学進学率の低さは、普通、何で説明されているのか。 tmaita77.blogspot.jp/2016/08/2016.h…

2017-02-16 20:47:49
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

田舎は農業とか建設業とか家業がちゃんとあるので、高卒で働き始めたほうが良いという考えもあるでしょう。東京とか大都市に居るのは無産者・プロレタリアートであって、継がせる家業もなく、履歴書の枠を埋めるために大学に行くしかない哀れな階層なのです。 @yumiharizuki12

2017-02-16 20:53:51
いとゆ @itoyu1192

@yumiharizuki12 地方には大学が少ないし、東京の大学に進学させようとすると、べらぼうにお金がかかるからだと思いますよ。東京に住んでいれば、大学の数、費用面でそれだけ優位です。

2017-02-16 21:16:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

地方で家業を継げる人もそんなにいないから人口が都市部に流出するわけだろう。大学進学せずに高卒で流出する場合が多いため、地方の大学進学率は低い、と言えそうである。大都市圏の国公立大は難関校で行けず、私学に下宿+アルバイトで行くのはきつい。進学断念すれば東京に住めるということ。

2017-02-16 21:17:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

@furusatochan ところが、正答率80%以上の子の割合、東京それほど高くないのですよ。頭のいい子が多いのに、落ちこぼれも多いから平均は低い、という分布になっていません。下の議論を見てください。

2017-02-16 21:53:52
伝左衛門 @yumiharizuki12

おそらく経済的な理由および、親子ともども進学意欲が低いので、大学進学率の東京と地方の大きな格差が生じている、という説明が妥当な気がしてきた。おそらく中学時の学力分布で見て東京と地方で大差なし。

2017-02-16 21:56:34
kamomé @goeland_argente

@yumiharizuki12 だいたいそんな感じですね。高等教育機会の地域格差は、教育社会学の分野でかなり蓄積があります。 toshindo-pub.com/book/1653/ csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/panel/dp/Panel…

2017-02-16 22:02:02
伝左衛門 @yumiharizuki12

一部、高学力の子が東京にいるのだろうが、人数が少なすぎてこういう基礎学力を確認テストの結果には表れない。元より地方でも学力高い子は旧帝とかに行っており、大学進学率の差は学力中位層の行動の違いで説明されるはず。東京の大学進学率の高さを高学力の生徒の多さで説明できるとは言えなそう。

2017-02-16 22:02:42
伝左衛門 @yumiharizuki12

@furusatochan 私立中学も入っています。平均点で、公立<私立<国立、です。国立中学は進学校しかないけれど、私立中学は玉石混交でしょう。小学校のデータは見てませんが、中学生の学力の方がより重要でしょう。学力格差は進学するにつれ拡大するので。

2017-02-16 23:23:50