TRPG謎解きシナリオの私的基本構成2

私的、TRPGの謎解きを主眼としたシナリオの基本構成と情報の考え方などの思考メモ2。 ・TRPG謎解きシナリオの私的基本構成1  https://togetter.com/li/1081232
4
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き]2)シナリオ作成手順の構成 つづき……の前に、最近では謎解き趣向のTRPGセッションもずいぶん遊びやすくなったので、向いてるTRPGシステムとかTRPG近傍ゲーなどを挙げておく

2017-02-15 12:16:46
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き]謎解き向きと思うTRPGシステム 今流行ってる? CoCは、 1)情報収集して 2)犯人は何の神話生物であるかを明らかにし 3)神話生物の性質に応じて対処する という謎解きシナリオの基本構造を最初から持ってるし、

2017-02-15 12:26:26
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] TRPGセッションにおける情報管理革命をした(と思ってる)シノビガミの「秘密」システムを引き継いだインセインは謎解き向きかなーと思うし、そもそもミステリ専用の「霊障都市新宿」や「卓上サスペンス劇場(同人)」も異端だけど謎解き物語を楽しむのに向いてるし

2017-02-15 12:31:51
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] 脱出ゲームも情報収集して脱出方法(謎)を探すという意味で謎解きゲームと思いますが、脱出ゲームをベースにした同人TRPGシステム(「12」とか「UREG」とか)もあります

2017-02-15 12:36:32
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き]TRPG近傍 非TRPGゲームでもキャラクターになりきってプレイすればTRPG(的)になりますが、上で書いた「脱出ゲーム」は謎解きゲームで主人公のキャラ設定してなりきって叫びながら遊べばTRPGっぽくなりますし、「人狼」はまさに狼は誰かの謎を解くゲームで

2017-02-15 12:41:18
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] 「惨劇ルーパー」は脱出ゲームの亜種と認識してますが、ループの原因(謎)を明らかにし解決しようとするゲームだし、正体隠匿系のゲームも謎解きだし、最近流行ってる? ハコオンナも脱出ゲームの一種でキャラクターになりきって遊ぶ遊びもされたりしてるようですが

2017-02-15 12:44:50
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] 古いボドゲだと「クルード」が消去法による犯人当てゲームで、自分が犯人だった時にメロドラマ的に背景話をでっち上げて自白するのが楽しかったりしますが(違

2017-02-15 12:47:14
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] そんなようなのも[謎解き]の面白さをTRPGセッションで何とかプレイしようと試みる参考になります

2017-02-15 12:48:36
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] 昼休みが終わるのでつづきはまた

2017-02-15 12:49:33
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き]2)シナリオ作成手順の構成 つづき。 まったく初心者向けにはならんなあとか思いつつ書いている。いちおう初心者向けだと、謎解きシナリオの1パターンを穴埋め方式で作れるチャートくらいならできるかなあ?

2017-02-16 12:37:45
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き]2)シナリオ作成手順の構成 1:謎の構成を考える 2:謎がどう解かれるかを考える 3:明らかになった真実に対してPCたちはどう対処するであろうかを考える 4:導入をどうするかを考える 5:結末の描写を考える(分岐する?) 自分だとこんな感じか

2017-02-16 12:41:19
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き]1ー2)謎の構成を考える 通常? だと、 1)謎(真相)を考える 2)謎を情報に分割する→情報収集で集めさせる と書きそうなものをあえてそう書かなかったのは(重要)

2017-02-16 12:47:45
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] まず、謎自体が衝撃的で面白いネタを考え出すのは困難で、本当に驚かせられるのはせいぜい数回くらい? 例えばミステリで衝撃的真相と言ったら「アクロイド殺し」、映画だったら「猿の惑星」くらいしかぱっと思いつかない程度に、衝撃的なネタというのはやり尽くされてしまってるので

2017-02-16 12:52:40
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] つづき。 謎解きシナリオを作る時に 謎を考える→情報に分解する という手順はしないという話をした (超ざっくり)

2017-02-17 12:38:05
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] 正確には、 1)話の推進力として謎解きの構成を利用したが、メインで打ち出したい面白要素は謎解きじゃない →謎→情報 2)とびきりのびっくりネタを思い付いた! →謎→情報 3)謎解きゲームがしたいが、特にこれといったサプライズネタは浮かんでない →情報(構造)→謎

2017-02-17 12:46:35
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] 1)の謎解きの面白さをメインに狙ってないシナリオは本稿では除外します。機械的にシナリオを作れるので良い構成と思いますが、俺は謎解きの面白さを享受したいんだ!(趣味

2017-02-17 12:50:30
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] つづき。 本稿では謎解きの面白さをメインに考えると宣言した

2017-02-20 12:28:25
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] 謎解きの面白さはかなりマイナー嗜好と思うんですが、観客として観るだけなら、サプライズのあるミステリ系の話はメジャーですけれども「自分が登場人物になって謎を解いてみたいか?」というと微妙で、謎が解けるのは楽しいけど、謎を解くのは楽しくない……というかそもそもできない

2017-02-20 12:33:30
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] ので、サブプロット的に、別に謎が解けなくてもセッションは一通り遊べる。オマケとして謎解きの趣向もあると面白さがより幅広く広がり得る、という扱いぐらいが通常は良いと思いますが

2017-02-20 12:39:10
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] そうやってサブプロットに押しやってるといろいろ多くの可能性を追求していないがために潰してしまっていることがよくある……近年だとPvPのノウハウとかデッドリーな遊びのノウハウとかほのぼの遊ぶノウハウとかがそんなだったと思いますが、謎解きもそういうノウハウの一つと思います

2017-02-20 12:44:53
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] で、そんなマイナー嗜好なセッションをしてる時に、わざわざ集まってくれたPLを騙して良いのか? GMがPLに嘘を言っていいのか? という話題がちょっと前に流れてましたが、別に嘘をつくことはあるだろうと思うんですけど、提示されたシチュエーションが謎解きシナリオっぽいのが

2017-02-20 12:51:20
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] 行けてないと思うんですけど、謎解きが、謎解き「風」とか謎解き「ごっこ」とか、名探偵プレイかっこいいぜプレイを目指してるのであれば、別になんでもいいかなと思いますが「謎解き「ゲーム」」を志向してるなら、ゲームとしての面白さを保証するためにフェアプレイの精神が必要

2017-02-20 14:41:51
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] つづき。 謎解きなシナリオをプレイしてる時にGMが嘘をつくのは、フェアでなくゲームの面白みを削ぐのでよろしくないのではないか、と書いた。

2017-02-21 12:23:41
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] いちおうミステリの文脈で言うと、推理小説では地の文で虚偽の記述をしてはならない、という慣習的ルールがあって、コレは地の文の事実を考慮した結果読者も事件の真相を見抜けるはず→見抜けなかった→うまくだまされた!/見抜いた探偵すごーい!(快

2017-02-21 12:27:42
sim@狩人CD1 @sim_38

[謎解き] という快楽を得る仕掛けですが、コレがGMが嘘をつく(地の文で虚偽の記述をする)と謎を解く知的闘争ゲームの基盤が瓦解するのでやる気が失われる、いちおうGMが嘘をついても絶対バレない状況ならいいだろうという話もありますが、嘘をついてるかどうかは雰囲気でバレることもよくあり

2017-02-21 12:31:39