-
clockmaker
- 1102
- 5
- 0
- 6

#devsumiA 【17-A-7】 執筆を支える技術と技術書のトレンド | Developers Summit 2017 event.shoeisha.jp/devsumi/201702…
2017-02-17 17:19:17
The latest レレレ新聞! paper.li/menow_white/13… Thanks to @kyu190a @h0n0ka @kikidiary #けものフレンズ考察班 #devsumia
2017-02-17 17:27:29
本を執筆する、雑誌に寄稿する、ブログ、コードを書いて公開する、イベントで講演する、勉強会で発表する #devsumiA #devsumi
2017-02-17 17:32:03
SECIモデル(組織的知識想像プロセスモデル)。 共同化→表出化→連結化→内面化→(戻る) #devsumiA #devsumi
2017-02-17 17:32:58
技術者コミュニティーという組織。コミュニティーの中で(外部の交流も図りながら)知識の共有するべき #devsumiA #devsumi
2017-02-17 17:34:54
技術コミュニティの重要性 #devsumi #devsumiA pic.twitter.com/E0dfHBdLeD
2017-02-17 17:35:28

共感の限界: ・その場にいる人にしか伝わらない(空間敵限界) ・やがて来る人たちにも伝えられない(時間敵限界) #devsumiA #devsumi
2017-02-17 17:35:44
イベントとかは共同化であって、技術書を書いていくのは表出のプロセスだぞという話 #devsumiA
2017-02-17 17:35:56
「最近は、適当にネットで検索すれば十分なのでは?」 ↓ しかし、足りないものも当然ある。技術の信頼性、ネットに乗ってない知識がある。 #devsumiA #devsumi
2017-02-17 17:36:53
本を書くことのメリット ・パッケージング ・流通 ・質感/満足感 ・デバイスの利便性 #devsumiA #devsumi
2017-02-17 17:37:30
ネットのほうが便利なところもあるが、本のほうが便利なところもある。 #devsumiA #devsumi
2017-02-17 17:37:59