低エネルギー物理学I:社会選択と統計力学、あるいはなぜ政治的論点操作は「スピン」と呼ばれるのか

1
(change of )*state @TuvianNavy

意思決定理論家としてのドジソンの話ずっと書きたいと思って着手できてない

2017-01-14 20:16:49
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy 投票理論の自分なりに整理ができないと書けない

2017-01-14 20:18:09
(change of )*state @TuvianNavy

投票の個別の論点への賛否が社会を分断するわけでは、どうもなさそうだ 旬はとっくに過ぎていると思うが、Isbellという人が研究していたMajority gamesというものがある

2017-02-09 05:48:01
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy これがRamsey理論とか、渡辺慧のUgly Duckling theoremとかと関係する en.wikipedia.org/wiki/Ugly_duck…

2017-02-09 05:51:16
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy 個別の論点への賛否が空間的なスピンのようなものだとすると、スピンの向きではなくて、個々の投票者をグルーピングする非自明な論理関数がある、というのが醜いアヒルの子定理

2017-02-09 05:55:17
(change of )*state @TuvianNavy

社会選択理論におけるIIAみたいなもの、の統計力学での名称が知りたい

2017-02-07 19:30:54
リンク Wikipedia Independence of irrelevant alternatives The independence of irrelevant alternatives (IIA), also known as binary independence or the independence axiom, is an axiom of decision theory and various social sciences. The term is used with different meanings in different contexts; although they all a 3
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy スピン相関が距離→∞で→0とかそんな感じのやつ

2017-02-07 19:32:00
(change of )*state @TuvianNavy

政治学とかの分野で論点操作を「スピン」と呼ぶのはおそらく偶然ではない直観のようなものに引き寄せられて我々が語彙を選ばされた結果だと思う

2017-02-09 06:00:41
(change of )*state @TuvianNavy

@tuviannavy 社会という多体系のスピンを制御する言論をスピンコントロールって言うわけだから

2017-02-09 09:15:38
(change of )*state @TuvianNavy

万物は投票する、という惹句をおもいついたのはいいが、議案なのか投票者なのか圧力団体なのかはっきりしないことに気づく(-10点)

2016-01-28 19:51:53
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy 「手持ちの票数」「議案の社会的影響度」「評決の順序」「議案に対する関心」などの位相概念が入り乱れてわけがわからない

2016-01-28 19:55:22
(change of )*state @TuvianNavy

ゲリマンダリングは区割りで選挙区の「非線形性」を上げる(extensiveにふるまわないようにさせる)技術だと思えばいいんだろうけど、選挙民のクラスタを特定して干渉するってのは何か固体物理っぽい

2017-02-16 18:48:15
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy 選挙は候補者にフィルタをかけるわけだけど、選挙民のほうにフィルタをかけてそれぞれ別の働きかけかたをする、というのが現代選挙なわけね

2017-02-16 19:43:19
(change of )*state @TuvianNavy

たとえば媒質の分布を絞っていくと電界をかけたとき電子の分布を偏らせることができるけど、媒質自体を直接(ドープとか加工とかで)変えるのではなく、何かの準粒子みたいなものの重ね合わせで求める特性の領域を動的につくる、加減するとか、

2017-02-16 19:42:16
(change of )*state @TuvianNavy

たとえばあるクラスタに倫理的ジレンマを突き付けて黙ってもらう、棄権してくれたり政治に関心を失うようにする、というのもひとつの方法

2017-02-16 19:45:23
(change of )*state @TuvianNavy

投票行動において観測される選挙民の均質性(示量性)と論点構造がフィルタとして作用する政策位相空間

2017-02-17 21:09:54
(change of )*state @TuvianNavy

当然選挙に限らず政策集合の最適政策集合への収束列とか考えられるし、政策エントロピーとか隣接政策の可分性とか、

2017-02-17 21:39:32
(change of )*state @TuvianNavy

政策論争の「温度」とか?

2017-02-17 21:40:43
(change of )*state @TuvianNavy

大衆扇動家たちのみはてぬ夢ではある

2017-02-16 19:44:01