アドフラウドやViewableImpressionについて

1
Yusuke Sato @usksato

アドフラウドの件、ちょいちょい聞かれるのですが、bot 対策はわりとどこもやっていて、詐欺ロボット開発者たちとのいたちごっこを繰り返しつつという感じで、ビューアブルインプレッションについても、実は 4 年半も前に記事を書いてます。markezine.jp/article/detail…

2017-02-23 17:18:47
Yusuke Sato @usksato

当然、Viewable Impression だけを狙って買うと単価があがります。かつ、Viewable かどうかを判断するには SSP 側の協力が必要です。LINE Ads Platform は Active Veiw だけをカウントしそれをDSPからも買えるようにしています。

2017-02-23 17:21:50
Yusuke Sato @usksato

RTB で入札リクエストを送るにあたり、SSP 側が Inview したものだけ送ってくれるようになれば (imp 単価は上がり、imp 数は減ります)、解決するので、MTB ではその方式を採用しています。

2017-02-23 17:23:47
Yusuke Sato @usksato

ROI を厳しくみる広告主からすると、bot クリックや bot インプレッションは、当然キャンペーン運用上リアルタイムにはじいていきますし、当社も自動的にそういった枠は低評価をし、買わないようになっています。媒体サイド側も、広告主側のROI低下が結果的に入札を減らしてしまいます

2017-02-23 17:29:06
Yusuke Sato @usksato

アドフラウドの問題はインプレッションそのものや広告リーチを評価する Awareness 目的のキャンペーンにおいて問題になります。リーチ後の ROI が測定しづらいので、bot アクセスなどがバレづらい構造になっているからです。

2017-02-23 17:31:09
Yusuke Sato @usksato

北米と比較し、日本のデジタル広告の世界ではこういった Awareness 目的のキャンペーン数が極端に少ないため「構造的にバレづらく、媒体が儲けるためにアドフラウドを無視したり意図的に引き起こす」という行為について、そもそものモラル上の問題と同時にメリットが少ないという。

2017-02-23 17:37:13
Yusuke Sato @usksato

配信先の開示についても、我々は SSP さんからドメイン情報が送られてきている限り配信レポートとして確認できるようになっていますし、ドメイン非開示の imp はシステム的に低評価しています。配信先開示の透明性はパートナーを選ぶ上でポイントかもしれません。

2017-02-23 17:44:39
Yusuke Sato @usksato

論点が、不正 bot 対策、Inview してないインプレッションへの課金、配信先の透明性、オーディエンスデータの正当性があるわけですが、パートナー選定の際にはしっかり確認するのがよいと思います。

2017-02-23 17:46:22
usedhonda @usedhonda

アドフロードの問題について、佐藤が連ツイしてますが、私からは違う角度から。

2017-02-23 18:15:55
usedhonda @usedhonda

私自身、この業界10年プレイヤーですが、この対処法については常にやってきたので、なんで今更という感じもしますが、あまりに偏った煽りが見られるようになったのもあり、今更とはいえスルーを決め込むのもどうかというのもあり。

2017-02-23 18:16:13
usedhonda @usedhonda

最初に。どういう人間が不正行為で広告費を掠め取ろうとするのか3つに大別。1.広告収入を稼ぎたい媒体側。2.競合の広告費を削りたい広告主サイドの人。3.クラッカー的な愉快犯。アドフロード業者の人たち、ここをごっちゃにした商品説明や業界の煽りはホントにやめてもらえると助かります。

2017-02-23 18:17:29
usedhonda @usedhonda

1.の対処は簡単で、そういう媒体のパフォーマンスは低いので、すぐに買わなくなるのが最近のDSP。

2017-02-23 18:18:02
usedhonda @usedhonda

2.についてですが、歴史的には昔はサーチ広告が、これにやられてました。そしてリターゲティング時代を向かえて、ボットでも簡単に特定広告主の広告を出せるようになったので、競合を陥れたい広告主の動機に合致していきます。

2017-02-23 18:18:27
usedhonda @usedhonda

2および3が厄介になるのは、媒体を特定することができない点。優良媒体でも発生するし、むしろ優良媒体の方が掲載単価が高いことから狙われやすい。なので、媒体審査がどうの言うだけのアドフロード業者はここへのソリューションを持たないので、この話しになるとクチをモゴモゴさせる。

2017-02-23 18:19:25
usedhonda @usedhonda

さて、ここからが問題で。仮に、あとから集計したら全インプレッションの1割がアドフロードにやられている媒体と判明したが、どうしてもリアルタイムに検知が難しい時、DSPはどうすべきか?1.買わない。2.90%以下の値段で買う。3.普通に買う。

2017-02-23 18:20:05
usedhonda @usedhonda

3番は論外として、1か2か?国内DSPの扱うキャンペーン、購買はインプレッションベースとはいえ、実質的にコンバージョンを求められている大半のなので、この場合は2を選択するでしょう。大事なのはリスクを理解していることで、リスクに見合わせて安く買えばよいと。

2017-02-23 18:21:04
usedhonda @usedhonda

逆に「少しでも混じっているかもしれないのなら、買わない」では、今時どこの媒体も買えなくなります。リターゲティングも打てなくなるでしょう。

2017-02-23 18:22:52
usedhonda @usedhonda

ですが本当の理想は(佐藤もツイートしてましたが)サプライサイドの協力なしには難しい。リアルタイムに検知しようとすると、ブラウザーと直接やりとりできていないDSP側では検知が難しいところもあり、SSP側が不正なインプレッションとわかっているのなら、リクエストを飛ばさないべきである。

2017-02-23 18:23:39
Yusuke Sato @usksato

Viewable Impression にしても、DSP が単独で事前検知するのは技術的に無理です。媒体側の対応が必要。事後的に inview 率は枠ごとに計測可能なので、50% なのであれば、半分の単価で入札する。という対応になるのかなと。 twitter.com/usedhonda/stat…

2017-02-23 18:24:25
usedhonda @usedhonda

(ここは手前味噌)この辺を踏まえて、LINE Ad Platformと弊社のDSPは1対1で繋いで、同じチームとしてサプライサイドが持つべき分担は前処理としてやってもらいつつ、DSP側でも出来るかぎりの排除をやっている体制です。

2017-02-23 18:25:37
Yusuke Sato @usksato

我々の関連会社の MTB は、LINE Ads Platform の開発をしていますが、Inview しないとインプレッションカウントをしない、DSP にリクエストも送らない、という仕組みになっています。不正インプをはじくには DSP/SSP/ADNW 相互の協力が必要です。 twitter.com/usedhonda/stat…

2017-02-23 18:27:19
usedhonda @usedhonda

どうやって不正判定しているのか?については対処されるので、口外出来ないのですが、言えないこともまた煽り屋さんのターゲットにされそうなのがツラいところで。しかしその不正判定すら、機械学習に取って代わられているので、なぜを人間が説明しにくくなっているのが今の現状なのですけどね。

2017-02-23 18:31:53
usedhonda @usedhonda

アドフロードについてあれこれ書いていたら、ユーザーローカルが上場とな。おめでとうございます〜。 twitter.com/taiga__/status…

2017-02-23 18:33:58
Taiga( ●―● ) @taiga__

投資先のユーザーローカル社が上場しました。伊藤将雄社長、社員及び関係者の皆様 おめでとうございます! userlocal.jp/news/201702231/

2017-02-23 18:28:20