話すほうが正しい意味を知っていても、聞く方が間違っている場合もあり、使うのに注意が要るのが現代、とのこと

2016年2月26日21:30~22:15 放送 ことばの礼儀作法(1) 日常会話の点検(前編)
27
Nicholai MARO @MAROCKs

あいさつ「おはよう」には「おはよう御座います」となるパターンがあるが「こんにちは」「こんばんは」には「ございます」がつかないのは何故? 勉強になる!(^_-) #反省堂国語辞典 pic.twitter.com/l1d5Ks8d3d

2016-02-26 21:37:19
拡大
Nicholai MARO @MAROCKs

丁寧な言い方みたいなのに「ご苦労様」を目上の方に使わないのは何故? 「お疲れ様」も時と場合によっては失礼になる。 #反省堂国語辞典 pic.twitter.com/9ZmkTTa6KP

2016-02-26 21:39:23
拡大
Nicholai MARO @MAROCKs

「成る程!」を目上の方に使うと失礼になる? #反省堂国語辞典 pic.twitter.com/KqsImDTxUy

2016-02-26 21:41:45
拡大
Nicholai MARO @MAROCKs

「役不足」と「力不足」 役不足の意味を間違っている人は調査標本の過半数。(^_^;) 「流れに棹差す」「気のおけない」 意味を逆に間違える。 #反省堂国語辞典 pic.twitter.com/GsO52ldxJc

2016-02-26 21:47:57
拡大
Nicholai MARO @MAROCKs

「櫛のはが欠ける」・・・○ 「櫛のはが抜ける」・・・× 「○○が明るみに出る」・・・○ 「○○が明るみになる」・・・× 「采配を振る」・・・○ 「采配を振るう」・・・× #反省堂国語辞典 pic.twitter.com/oPrmCdi1w1

2016-02-26 22:02:17
拡大
Nicholai MARO @MAROCKs

「熱にうかされる」・・・○ 「熱にうなされる」・・・× 話すほうが正しい意味を知っていても、聞く方が間違っている場合もあり、使うのに注意が要るのが現代。 #反省堂国語辞典 pic.twitter.com/YaemcQ9DaM

2016-02-26 22:04:09
拡大