AO入試から見る現行の入試制度の問題点とその考察

AO入試から見る現行の入試制度の問題点について、(主に)@toshikiabe氏と、@sora_yohei氏が議論していく…。 関連まとめ:「京大入試カンニング問題から見る現行の大学入試制度のあり方とその考察」http://togetter.com/li/108192 教育制度から見る高付加価値とその考察 http://togetter.com/li/108198
9
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

受験って受ける側はコストをめっちゃかけなければできないようにして、測る側はコストを可能な限り圧縮できる形を追うべき。大学教員が受験にそこまでコスト掛けるのはもったいない。AO入試はちゃんと機能させようとしたら評価にすごくコストがかかる。そういう制度設計的な意味でもアンチAO入試。

2011-03-05 09:23:50
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

アンチAO入試には受けて立つ。コストをかけて何が悪い? @toshikiabe 受験って受ける側はコストをめっちゃかけなければできないようにし、測る側はコストを可能な限り圧縮できる形を追うべき。大学教員が受験にそこまでコスト掛けるのはもったいない。制度設計的意味でもアンチAO入試

2011-03-05 17:02:22
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

AOで入る学生と一般で入る学生に劇的な違いがないのであれば、そりゃコストはかけないほうがいいでしょ。その前提を踏まえてコスト削減のためにOBを利用するだとかってのなら話はまだわかるが、コストをかけて何が悪いと開き直られると議論の余地はない。 RT @sora_yohei

2011-03-05 22:24:46
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

その前提が全くの誤りです。両入試が求める能力は劇的に異なります。当然入る学生にも劇的な違いがあります。 RT@toshikiabe AOで入る学生と一般で入る学生に劇的な違いがないのであれば、そりゃコストはかけないほうがいいでしょ。その前提を踏まえて、、、

2011-03-05 23:18:57
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

どう違うの? RT @sora_yohei その前提が全くの誤りです。両入試が求める能力は劇的に異なります。当然入る学生にも劇的な違いがあります。 RT@toshikiabe AOで入る学生と一般で入る学生に劇的な違いがないのであれば、そりゃコストはかけないほうがいいでしょ。

2011-03-05 23:24:57
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

入試要項見れば明らかですが、データ分析や、ひっかけ(データの穴)を見つけるのは圧倒的に一般入試優位。AO入試はコミュニケーション能力やプレゼン能力(発信力)が優位。『良い技術はあるが商売下手』と言うけど、両者がいれば日本はもっとよくなる。@toshikiabe どう違うの?

2011-03-05 23:49:57
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

コミュ力/プレゼン力の高さだけじゃ中身なくないですか?具体的にどのような成果を挙げてるの? RT @sora_yohei 入試要項見れば明らかですが、データ分析や、ひっかけ(データの穴)を見つけるのは圧倒的に一般入試優位。AO入試はコミュニケーション能力やプレゼン能力(発信力)が

2011-03-06 00:02:09
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

前提として一般入試かAO入試かではなく、 「一般入試のみ」か「一般入試とAO入試」かの議論です。コストは当然かかりますが、AO入試側は一言も全ての枠をAO入試にずべきと一言も言ってない。AO入試が良いという主張よりもむしろ入試の多様性が主張されています。 @toshikiabe

2011-03-06 00:18:03
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

@toshikiabe 具体的な実績とは何をさすのかよくわかりませんが、SFCは一般入試で入学した学生よりもAO入試で入学した学生の方がGPAが高いことが公表されています。

2011-03-06 00:06:37
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

逆の事例も散見されるんでしょ。九州大とか。定性的な議論ではあるけれど代表的なAO入試で入ってステキな論文を書いただとかの事例を聞いてみたい RT @sora_yohei 具体的な実績とは何をさすのかよくわかりませんが、SFCは一般入試で入学した学生よりもAO入試で入学した学生の方

2011-03-06 00:25:30
おばきゅう @ova95pq

@sora_yohei 慶應以外のAO入試は生徒数確保にしかなってないのが現実としてあるんだよ…確かにそういう無勉強な部分は大いにあるけどね

2011-03-06 00:13:15
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

まぁ実際、普通のメディアからの情報程度しか知らんけど。一般入試が必ずしも暗記なわけでもないし。そして多くの批判は実感値からだろうけど、ダメなデータもあるわけでしょ。逆にAO入試を支持するほどの根拠があまり見当たらん。いくつかの学校でGPAが高いこと? @sora_yohei

2011-03-06 00:20:35
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

一般入試も成功しているのは一部ではないですか?メディアの報道は最も偏差値の低い大学の一般入試を取り上げこの大学の学生は学力が低い。だから一般入試は問題。と言ってるようなもの。問題は入試ではなく難易度。@toshikiabe まぁ実際、普通のメディアからの情報程度しか知らんけど。

2011-03-06 00:26:02
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

九州大/筑波大/一橋大あたりも廃止とか一部廃止の方向。偏差値の問題ではない。 RT @sora_yohei 一般入試も成功しているのは一部ではないですか?メディアの報道は最も偏差値の低い大学の一般入試を取り上げこの大学の学生は学力が低い。だから一般入試は問題。と言ってるようなもの

2011-03-06 00:30:02
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

@toshikiabe 東工大は後期を廃止し、AO入試枠を拡大。慶應法学部はAO入試の枠を今年度から三倍に。慶應文学部は出願要件を緩和しました。実施の運用によって、成否が分かれるのは確かにその通りですね。慶應の模倣AO入試では成功しませんね。東工大は非常に独特なAOです。

2011-03-06 00:35:19
thir @thirjp

@sora_yohei @toshikiabe 横から。AO人材の魅力が挙げられていましたが、これらはコミュニティで初めて活かされるもので、個人の能力を高めることが第一義の大学には合わないと思います。ゼミや共同実験も個を高める為の集団で、集団全体の向上を目指すわけではないですし。

2011-03-06 00:32:58
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

そもそもAO入試というのは入学の時点で入ってくる基準が異なる。ということはその後の教育も異なるべきであり、カリキュラムも大きく変わる。それを行うコストは非常に大きい。予算的に現行の教員数を増員できないのであれば教員を圧迫し全体的な教育の質が低下する RT @sora_yohei

2011-03-06 00:33:51
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

現状は成功しているAO入試の模倣だからその問題が起きています。本来カリキュラムを変える必要はないんです。大学ごとのカリキュラムに合わせてそれぞれのAOが実施されるべきなんですよ。全ての大学のAO入試の規格は統一されいなくてもいいんですよ。一般入試と違い。@toshikiabe

2011-03-06 00:40:04
iroeo @iroeo

慶應のAOと他の一般私大のAOじゃ差がありすぎるだろ…

2011-03-06 00:35:23
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

一般入試でも同じことが言えると思いませんか?最も偏差値の低い大学の学生の状況を取り上げて、一般入試自体を批判するのはおかしなことです。AO入試自体が批判されるのではなく、その大学のAO入試が批判されるべきだと思うんです。@yd_yourk

2011-03-06 01:09:41
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

本来の意味は確かに学校の方針会わせた人材の選別だよね。でもそれは一般入試とは異なっていない。ペーパーテストや口頭試問でも各学校の欲しい生徒の色は出せる。大学のカリキュラムに沿って作ればよいこと。 @sora_yohei

2011-03-06 00:45:16
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

さらに言えば先ほどAO入試の生徒の特徴を斉木君はコミュニケーション能力やプレゼン能力としたが、AO入試の本来の意義を踏まえれば各大学のカリキュラムではそういう人材をほしがっているということなのか。そうだとしたらオレはもう大学やめる。 @sora_yohei

2011-03-06 00:50:39
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

学校の方針に合わせた人材の選別という点で、その大学の教授が直接一人30分をかけ志望理由書の提出も求め、論述試験、グループ討論を行うAO入試と筆記試験の一般入試は異ならないと? @toshikiabe

2011-03-06 00:50:55
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

それは本来筆記試験での足切りの上で行うべき。 RT @sora_yohei 学校の方針に合わせた人材の選別という点で、その大学の教授が直接一人30分をかけ志望理由書の提出も求め、論述試験、グループ討論を行うAO入試と筆記試験の一般入試は異ならないと?

2011-03-06 00:53:26
安部敏樹(あべとしき)@リディラバ代表 @toshikiabe

そして大学院の入試というのはそうなっているところが多い。またカリキュラムの面で言えば大学ではなく研究室単位で欲しい人材を採れるのできめ細かさは大学のAO入試よりも遥かに優れている。RT @sora_yohei 学校の方針に合わせた人材の選別という点で、その大学の教授が直接一人3

2011-03-06 00:57:03