
【Regenova計画始動!3Dプリンター技術でラットの神経損傷が回復】

【Regenova計画始動!3Dプリンター技術でラットの神経損傷が回復】 京都大学:kyoto-u.ac.jp/ja/research/re… pic.twitter.com/pFblLUocsR
2017-02-28 13:13:29

@ShinHiroi 以下、The efficacy of a scaffold-free Bio 3D conduit developed from human
2017-02-28 13:14:29
@ShinHiroi (承前) fibroblasts on peripheral nerve regeneration in a rat sciatic nerve model:journals.plos.org/plosone/articl… の解説となります。
2017-02-28 13:15:32ご注意:扱う内容の性質上、臓器の画像が映ります。

@ShinHiroi 【Fig1 3Dプリンターでの神経の作成】 大体1cmくらいですね。 pic.twitter.com/OMhyAFrB9B
2017-02-28 13:18:00

@ShinHiroi 【Fig2 坐骨神経損傷モデルラットへの神経移植】 対照群にはシリコンを用いています。 pic.twitter.com/Xa5Jf0SlZZ
2017-02-28 13:21:09

@ShinHiroi 【Fig3 関節の可動域試験】 例数が6と少なく、神経移植群とコントロール群の間に統計的有意差は付きませんでした。 pic.twitter.com/YBr8bZFCX2
2017-02-28 13:22:58

@ShinHiroi 【Fig4 神経伝導値の測定】 複合筋活動電位(CMAP; compound muscle action potential)は改善、神経伝導速度 (NCV : Nerve Conduction Velocity)は有意差無し。筋肉量は改善。 pic.twitter.com/axbyEpuWVo
2017-02-28 13:26:23

@ShinHiroi 【Fig5 8週間後にちゃんと生着したことの証明】 pic.twitter.com/i21YyTwdRG
2017-02-28 13:27:35

@ShinHiroi 【Fig6 免疫染色(上から、A~C 3Dプリンタ縦切り、D~Fシリコン縦切り。G~I 3Dプリンタ輪切り。J~K シリコン輪切り)】 NF-200は有髄繊維、S-100は神経鞘、DAPIはDNAを染めます。 pic.twitter.com/pEqBo5RHpL
2017-02-28 13:33:41
J~Lの誤り。

@ShinHiroi 【Fig7 組織学的所見】 専門では無いので解説が不十分となりますが、本文中にMyelinated axon numberが、3Dプリンター6516±1694:シリコン2536±1020 と有意差ありで改善しています。 pic.twitter.com/TPGarlgl9f
2017-02-28 13:37:00

@ShinHiroi 【今回特筆すべきこと】 ①“Regenova”を用いて細胞のみで作製したバイオ三次元神経再生導管をラットの坐骨神経損傷モデルに移植することで、人工神経より良好で自家神経移植に遜色ない結果を得ることができた。
2017-02-28 13:38:38
@ShinHiroi ②今後、非臨床POC取得、非臨床安全性試験をクリアした後に、医師主導治験を3年後に開始する予定で進めている。
2017-02-28 13:39:29
@ShinHiroi 【参照サイト】 株式会社サイフューズ: Cyfuse Biomedical KK様:cyfusebio.com/regenova.html youtu.be/6SMiCgli8TQ
2017-02-28 13:43:00