
「攻殻機動隊」ハリウッド版。主人公(スカーレット・ヨハンソン)の名前が「草薙素子」じゃないらしい。これにはコメント欄も大荒れ。 youtube.com/watch?v=i4we5k…
2017-03-04 06:51:53
マーヴェル・スタジオのようにそもそもIP元が映画を作ったり、こないだのゴジラのように東宝がしっかりと手綱を握ったりしなければ、ハリウッド先輩たやすくズタズタにレイプマンするよなぁ……
2017-03-04 06:57:10
ハリウッド「攻殻機動隊」が今さらヤバげな匂いを発して物議をかもしてるのは、スカーレット・ヨハンソンの役名が草薙素子じゃないらしいのに加えて「最近、テロで体を失ったサイボーグ女性。復讐を誓う」みたいなキャラになってるらしいってとこ。もう全然別のキャラである
2017-03-04 07:12:51
原作「攻殻機動隊」の草薙素子は、物心ついたときにはもうサイボーグで、義体である自分の体にアイデンティティ的な悩みなど何一つ持ってないのです。そういうサイボーグなんて入れ歯や眼鏡のように当たり前の存在と化した世界での物語、という作品コンセプトすら危うくなってるのでは?? という。
2017-03-04 07:17:43
あーもうしかしハリウッド版「攻殻機動隊」、惜しい。惜しすぎる。映像だけは原作の雰囲気をずいぶん良く組み立てていて、脚本もこのぶんなら大丈夫だろうとみんな思っていたところにこの爆弾ッスよ
2017-03-04 08:06:52
ちょっと前のホワイトウォッシュ(笑)とかも、ハリウッド「攻殻機動隊」ではスカーレット・ヨハンソンなのに原作ファンの間でもそこまで炎上しなかったのは、草薙素子は完全なサイボーグなんだし、ガワが白人女性でも全然問題ないっていうかむしろそっちのほうが面白いってのもあったんだわ
2017-03-04 08:10:27
脳(心)がカラダの見かけや機能に縛られたアイデンティティから解放されたキャラクター、それが草薙素子。だからこそ取れる大胆な行動や思考が魅力でもあり、べつに見かけがスカヨハでも英語しゃべってても問題なかった。その時はそういう義体を装着してたんだってだけの話だし。
2017-03-04 08:14:27
ところが「私をこんな体にしたやつに復讐する!」とかだと、オイお前誰だよ縛られてんじゃん体によっていうか草薙素子じゃない……!? ちょっと待てやーー! GHOST IN THE SHELLじゃねーじゃねーかー! SHELLにGHOSTがINしてるだけの世界がー! ←今ここ
2017-03-04 08:16:16
あれだな、監督や脚本はしょせん雇われで、原作への思い入れなんか微塵もないんじゃないか。しかし美術やCGクリエイターは原作ファンなので、あの高クオリティ映像が出来た。しかし彼らは分からず屋で愛のない上層部から下ってきたクソみたいな脚本で「攻殻」を血の涙流しながら作らされてる……
2017-03-04 09:47:17
ハリウッド「攻殻機動隊」のスタッフ、忠長の命令で耐え難きを耐えるため無表情のロボットになって伊良子の首を切断している藤木みたいなことになってるのでは……
2017-03-04 09:49:32
百歩譲って「クサナギ・モトコ」という名前は発音しにくいから止めた、だから「メイヤー(少佐)」とだけ呼ぶ。だったらわかる……しかし個人名が「ミラ」……ま、まだ確定ってわけじゃない、もしかしたら仮名かm「私の体をこんな風にしたやつ倒す」うがあああああ
2017-03-04 10:02:58
さっきからあのようつべ動画についた「わしが見たい攻殻はこんなんじゃなかったんや!」「ありがとよパラマウントこのクソを観ずに済ませてくれて」「もうこの件について聞いてくれるな」等の英語コメを読んで「わかるわー」と頷いて自分を慰めるだけの動物と化している
2017-03-04 10:24:59