刀剣等々覚え書き

博物館で見たもののうち、撮影可能だったものに絡む呟きを、刀を中心にいくつか。
1

2015年11月……
羽田空港の第二ターミナルにある「ディスカバリー ミュージアム」で、徳川ミュージアムのものを展示していた。
その時、燭台切光忠や児手柏も展示されていて、見に行ったなぁ。

以下は刀を中心に、写真のある展示品をのせている。
東博あり、福岡市博物館あり、徳川ミュージアムあり……
随時更新予定だ。

旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

東博では今、亀甲貞宗が展示されておるぞ。(~11/13) その名の由来は、茎に亀甲が一つ刻まれていることだ。 見えるかのう? pic.twitter.com/uj6qEbznJT

2016-10-15 00:32:07
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

この他にも忘れずに見てほしいと思うのが、日光助真と石田貞宗だな。 日光助真は、加藤清正殿が徳川家康殿に献上した、家康殿の愛刀だ。 石田貞宗は、亀甲貞宗と同じ刀工・相州貞宗の作。石田三成殿が所有したと言われ、後に徳川四天王の一つ・榊原家に伝わった。こちらは12/11迄の展示だ。 pic.twitter.com/6QgW8s9FZj

2016-10-15 01:00:00
拡大
拡大
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

いま、トーハクでは「博物館に初もうで」というイベントをやっている。 新春にふさわしい作品が展示されているぞ pic.twitter.com/Myp58PUf2o

2017-01-03 15:38:19
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

もちろん、正面からは美しい。 だが、見られるのであれば、違う角度からも見てみよ。 表には残っておらぬような彩色や飾がよく残っているなど、なにか発見があることもある。 pic.twitter.com/8NZlfsDDDw

2017-01-03 15:50:36
拡大
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

さて、厚だ。 見よ、この重ねの厚さ。 となりの手掻包永と比べて、はばきのところが見事な三角形になっているのがわかるか? ちなみに、長さはこれだけ違う。 pic.twitter.com/ro2f9WT1NK

2017-01-03 16:26:46
拡大
拡大
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

本館一階、近現代の彫刻や絵画。 木からこの人々や竹を掘り出す…驚きよな。 そして、俺の好きな絵をひとつ。 「黄檗僧(高村真夫 筆)」 硝子のうつり込みは許してくれ。 大きな絵だが、静謐。 それ以上はいうまい。 機会があれば、見てくれ。 pic.twitter.com/Ma3ygssTlc

2017-01-03 17:01:25
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

さて、時線は福岡市博の話で賑やかだが、ここは敢えてトーハクの話をしようか。 刀以外にも色々あるぞ。 此方は漆工。 国宝・舟橋蒔絵硯箱 本阿弥光悦どのの名品だ。 pic.twitter.com/AnaCy7rLDR

2017-01-05 20:33:45
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

とはいえ、刀剣の話の方が興味あるよなぁ。とりあえず、本館一階の刀剣の話をしようか。今は国宝が三振展示されている。 彼らの展示期間は来月五日までだ。

2017-01-05 20:45:04
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

では、一振り目の国宝。 厚藤四郎だ。 短刀の名手・粟田口吉光の作で、小振りな外見に比して、重ねが分厚いことから斯くの如く号される。 同じ短刀でも、後述する寺沢貞宗より身幅は狭い。 この辺り、作刀された時代の流行を映しているとも言えような。 pic.twitter.com/PvjGCVQTPF

2017-01-05 21:22:19
拡大
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

ちなみに、ポストカードもあるぞ。 通常より長いので、160円だ。 だが、名前の由来の重ねの厚さは…… ちとわからんのだがσ( ̄∇ ̄;) pic.twitter.com/R7rVTFoxoh

2017-01-05 21:43:07
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

国宝二振り目 長船長光。 の、大般若ではない方だ。 トーハクは二振り所蔵しているのでな。 全体の写真はまた次回。(撮影忘れだ…) 長光は光忠の子。 父に似た華やかな刃文が……写真からも少しは伝わるかのう? pic.twitter.com/UoyKf7KMiN

2017-01-05 22:21:55
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

国宝三振り目……寺沢貞宗 太閤の部下であった、寺沢広高殿が入手し、献上。故に此の名がついた。その後、再び寺沢殿の手に戻り、彼は此を台徳院どのに献上したのだ。 同じ貞宗でも、貞ちゃんこと太鼓鐘よりも少し大きめ……長いぞ。 pic.twitter.com/vtaCOz7z2a

2017-01-06 13:31:42
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

台徳院…徳川秀忠殿のことだ。 一時期は同じ所有者の手元にあったことに、なるのかな。 そして太鼓鐘は振姫(秀忠)の婚儀の折に伊達家へ。寺沢貞宗は台徳院の遺品として、紀州徳川家に遣わされた。 貞宗は、相州伝の代表的な刀工・正宗の弟子。養子とも言われている。正宗よりも先に没したがの。

2017-01-06 14:29:51
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

彼は、正宗門下の正宗十哲の一人にも数えられている。 そうそう。 此の正宗十哲には、今時線を賑やかにしている「圧切長谷部」を鍛えた、長谷部国重も名を連ねているぞ。

2017-01-06 14:37:08
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

そうそう。 貞宗と言えば、今、佐野美術館では幅広貞宗も展示されておったの。 此方は財団所有品の展示コーナーにあるでな。 亀甲貞宗と比べて、実に身幅が広い。 寺沢貞宗と、どこか雰囲気が似ているかもなぁ。 写真は、昨年展示されていた亀甲貞宗。 三島に行った際は、見比べてみてくれ。 pic.twitter.com/oevWSfxvrA

2017-01-06 16:27:49
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

では、話を戻して。 今度は刀剣乱舞に登場する刀だ。 長曽祢虎徹 磨上げでなく、もとより反りがないのは、江戸期の刀らしい姿だな。 虎徹は、甲冑師から転向したという面白い経歴の持ち主だ。 …などと、俺が今更言う必要もないか。皆の方がよく知っておろうな(笑) pic.twitter.com/ygvghwXpmR

2017-01-06 17:31:16
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

引き続き、刀剣乱舞に縁のある刀工を挙げようか。 金房政長(かなぼう まさなが) 室町時代に栄えた大和の刀鍛冶・金房派に属する刀工だ。 この刀には、大職冠神宝と彫られていてな。大職冠…中臣鎌足を祀る、奈良の談山神社に納められていた。談山神社も良いところだ。20年振りに訪ねようかの。 pic.twitter.com/StQFlWKpP8

2017-01-06 18:08:26
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

「金房派なんて聞いたことない」 だろうな。 なにせ、当刃も表に出しておらぬしなぁ。 どの刀だと思うかな? 答えは日本号だ。 かの槍は無銘。 故に、金房派と推定されるにとどまってはいるが…… この刀を見ていると、さもありなんと頷けようぞ。

2017-01-06 18:14:17

こちらは先日、表参道の刀剣乱舞の2.5Dカフェで展示されていたものだ。

旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

大和守安定も展示されていた。 こちらは後に秋葉原でも展示されるようだな。 反りのない、典型的な江戸期の刀の姿よな。 pic.twitter.com/5CkQNnK0Dw

2017-01-29 19:40:23
拡大

福岡市博物館では、圧切長谷部と大身鎗日本号を見に行った。
そしたらなんと、3Dプリンタ出力の日本号がおってなぁ。

旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近 @mikazuki_trip

レプリカ号、破損したと聞いていたのでな。 今回、見ることができてよかった(^^) あと数時間だな。頑張れ! pic.twitter.com/IInCWPKD0r

2017-02-05 10:18:59
拡大