鼎談後のKAWANGO氏のつぶやき

「佐々木俊尚氏、東浩紀氏、KAWANGO氏によるハッシュタグから発したネットの公共性に関する鼎談」http://togetter.com/li/10791 の後にKAWANGO氏が発したつぶやきをまとめたものです。
3
@kawango

twitterの議論は線香花火みたいだな。と思った。その儚さがよい。議論自体がつぶやきとなって虚空に消えるかんじ。

2010-03-24 14:30:39
松 陽 @matsuyoo

@kawango はじめまして。個人的にはタンポポの綿毛のように思います。ひらいて風のままに飛んで行ってどこかに着地して、また育ってゆく。 RT@kawango twitterの議論は線香花火みたいだな。と思った。その儚さがよい。議論自体がつぶやきとなって虚空に消えるかんじ。

2010-03-24 14:35:15
@kawango

@matsuyoo タンポポの綿毛のたとえはいいかも。アスファルトの上にむなしく着地したりして、きちんと育つのは、ごく一部というところもだいたいあっていますね。

2010-03-24 14:38:38
@kawango

ぼくが思うのは、ネットの公共空間から発生した集合知的なものを人格としてとらえると、その仮想人格との直接対話はあたりまえだが難しい。お互いの時間軸だったり論理の構造の解像度が違うからだ。

2010-03-24 14:50:58
@kawango

効率的に対話するためには仮想人格の依り代が必要で、代弁者たると対話するのがよい。対話の方法は口頭でも文章であってもいいが、ここで階層的な非対称な関係がどうしても必要。なにに必要かというと仮想人格の成長に必要。

2010-03-24 15:00:12
@kawango

twitterのフォロー数が階層構造をつくる可能性はもっていると思うが、フォロー数と依り代としての優秀さに比例関係がたぶんない。

2010-03-24 15:05:06
@kawango

自律的にその間を埋める仕組みがtwitterにあるのかどうか、別のなにかが必要なのかが、最近考えているテーマ。

2010-03-24 15:07:20
野崎恭平 | Kyohey Nozaki @kyoheynozaki

フォロワー数とリスト化されている数の割合などを見ても面白いかも。RT @kawango 自律的にその間を埋める仕組みがtwitterにあるのかどうか、別のなにかが必要なのかが、最近考えているテーマ。

2010-03-24 15:13:05
@kawango

@Kyo_satsuma そもそもだれも依り代となるべくつぶやいているわけじゃないですから、そのあたり情報の通り道としての議論にしかならないと思っています。

2010-03-24 15:26:24
@kawango

それって結構、本質であってただしいと思います。 RT @MixedBug 仮想人格の塊って歪だなあ

2010-03-24 15:28:35
@kawango

そういうデータ構造ってアウトプットとして別のデータからマッピングされると便利そうと思いますが、なにかを生み出すには不向きじゃないかと思います。 RT @sevenhalf テクノロジーで表現するとRDFa+XFN(アルゴリズムは別)のようなことで実現できそう

2010-03-24 16:39:44