※注意:このレビューに使用した機体は以下の改造を実施したものです
普通の状態とはメモリ・SSDが異なるのでスピードに関することはあまり書いていないつもりですが、無改造の機体だと何かが違う可能性はあります


gram 13インチはキーボード横にSSDのアクセスランプがあります。誰がこんなところのアクセスランプ見るんでしょうか。(アクセスランプは右のLED。左のLEDはUSB typeC で充電してると光る) pic.twitter.com/wFmm1roZhD
2017-03-15 22:24:32


ACアダプタは専用端子を使うものが標準添付ですが、USB typeC で充電できたので標準のは使ってません。充電できることを確認したのはASUSのUSB typeC アダプタで、5V2A/12V2A/20V2.25Aのものです pic.twitter.com/dflZnzhWeM
2017-03-15 22:27:24

これは前も書いたけど、タッチパッドの挙動はかなり細かく設定できるんでどの流派の方でもどうにかなるんじゃないでしょうか pic.twitter.com/HOupbtLZ8E
2017-03-15 22:35:03



電源ボタンはここにあります… BSやdelと押し間違えないかなと思ったけど、高さがないから今のところは大丈夫そう。 電源LEDもここにありますが、そのせいでフタ閉じた状態だと電源LEDが見えません (2枚目はご参考として閉じた状態でもLEDが見えるVAIOpro) pic.twitter.com/xJpK7Sy9hS
2017-03-15 22:39:14


ファンクションキーはFn同時押しで各種設定ができます F1は設定ツール起動 F5はタッチパッド有効無効(LEDつき) F8はキーボードバックライト F9はReaderMode 他はアイコン見ればわかると思う (詳細は後で) pic.twitter.com/oZLCNHkZK1
2017-03-15 22:42:37


Fn+F8のキーボードバックライトは off/low/highを切り替えられる (周囲が明るすぎて違いがよくわからないかも) pic.twitter.com/QcrUkCbQEP
2017-03-15 22:44:48



Fn+F1でLG ControlCenterなるツールが起動して色々設定できる ホットキーにFn使うか とか 電源OFF時USB給電 とかはここから設定 pic.twitter.com/4f2Cqy5Dle
2017-03-15 22:49:44




Fn+F9は off/ReaderModer/DaylightMode の切り替え。よくわかんないけど pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ho… によるとブルーライトカットらしい… 画面写すと不細工が映り込む不具合があるのでこれの写真は割愛。
2017-03-15 22:51:37
この機能に限らないけど、ホットキー押すと画面中央にアイコンが出るのは親切かもしれない ちなみにCAPS ON/OFFしても出る(USキーボードだからCAPS誤爆し易いから配慮してるのかも) pic.twitter.com/rCUIaiCJv5
2017-03-15 23:00:31

