アニメ監督・石ダテコー太郎氏によるクリエイターの労働観
-
pulp_literature
- 180096
- 469
- 3585
- 333
- 160

悲しいかな、現状関わってもらっているスタッフたちに満足な報酬を払えるまでの環境を作れていない。これはまったくもって僕の不徳の致すところだ。
2017-03-15 01:02:40
そんな中で、お金に対して強く主張して来た人とはなるべくもう仕事をしないように心がけている。これは上から目線とかそういうことではなくて、モノづくりをする人なら「やりたい仕事はノーギャラでもやりたいし、辛い仕事なら倍額以上請求する」っていう心情を僕も持っているからだ。
2017-03-15 01:08:06
その上で、残念ながらよそよりたくさん支払える環境を作れていないし、お金のことを強く言われるっていうのは相手の役に立つ手段がないってことだ。これは双方に不幸せな環境ってことになってしまう。
2017-03-15 01:10:25
でも逆に、「ボランティアでもいいからやらせてください!」って言ってもらえると、このプロジェクトでクリエイター魂に火をつけてもらえたんだ!?、と感動して頑張ってない袖をふりたくなる。
2017-03-15 01:13:18
腕のいいクリエイターならその気にさえなれば食っていく分を稼ぐのは簡単なはずだ。作るものの内容がその人たちの琴線に触れたのなら「値段はいくらでもいいんでやりたいです」って言ってくれるはず、って理論。真理だとは思うけど暴論だっていう自覚もあるのでもちろん異論も認める。
2017-03-15 01:35:23
つまり、お金のことを強く主張するってことは、「これは本来ならやりたくない仕事です」、もしくは、「自分はあまり腕の良いクリエイターじゃないです」って言っているのと同義ってことになる。どちらにせよ、今後一緒に仕事をするのはお互いの幸せにならない。
2017-03-15 01:40:41
唯一あるパターンで言うと、「とにかくめちゃくちゃ忙しい。でもなんとかこの仕事はやりたいので、無理やりでもリソースを割くためにその理由作りとして正規の金額を提示してもらえないか」って場合。それは双方にウィンウィンなので支払わざるを得ない。
2017-03-15 01:48:04
誰からもちゃんと説明されたことがなかったけど、「クリエイターはお金の話をするもんじゃない」っていう文化の起源は、噛み砕くとこういうことかな?と感じた。
2017-03-15 09:20:59
昔、作家の先輩に「単価なんて仕事が増えれば勝手に上がっていくんだから、ギャラ交渉なんか考えずに腕を磨け」と言われた。当時はなんて職人気質な古い考え方だろうかと感じていたが、「マネーゲームは素人なんだから、商品価値を高めて市場原理に任せろ」って意味だったんだな。今さら納得。
2017-03-15 09:40:07
ここだけ切り取られちゃうとだいぶイメージ悪いけど(笑)>アニメ監督「モノづくりをする人なら、やりたい仕事はノーギャラでもやりたいって思う。お金に対して強く主張して来た人とはなるべくもう仕事をしないように心がけている」 yaraon-blog.com/archives/101930 #yaraon
2017-03-15 18:58:33
「クリエイターは金の話をするな、って言われてた理由が使う立場になって理解できた」って話だったつもりなんだけど、伝わりづらいもんだなぁ…_(:3 」∠)_
2017-03-15 19:11:22
んんー、まぁ叩かれる理由も分かる。たぶんフリーランスを経験したことがないサラリーマンとも常識が違うだろうし、フリーランスでも新しいことより技術を売りにしてるエンジニアさんでも感覚が違うだろうとは思う、でも若手クリエイターには覚えておいてほしい話。間違っているとは思ってない。
2017-03-15 23:45:31
これも「一度世に出たものはユーザーが好きに楽しんでくれて構わない」の一部かな。発信者側としては冥利につきると言えなくもない。そういう風に捉える人とは縁がなかったってことだ。発信者としては想定内のリスクだ。僕がこれまでに真に受けたネット情報にもきっとこういうことがあったんだろうし。
2017-03-16 01:49:01
多くの人には「言わなくていいことを言っている」と映るだろうと思うけど、それが役に立つ人もいる。むしろそういう人たちに向けて書き置きをしたくて発信している。明確な目的があってやっていることは、その過程で部外者から何を言われても特に気にならない。
2017-03-16 01:59:24
お金の話は最初にすることが多いので、辛い仕事だと感じる方とは双方に不幸せなので一緒に仕事をしないことが多い、ってことを伝えたつもりです。 twitter.com/neco_nyanta/st…
2017-03-16 12:29:51
耳を塞いで震えているつもりはないですよ。そして僕の要領が良いか悪いかは今回問題にしたつもりはありません。そして言われなくても常に自分のできることを最大限頑張っています。 twitter.com/kusikusi8/stat…
2017-03-16 12:32:08
どうでしょうかね?大きな作品に関わることだけがお金以外のメリットではないと思っています。そしてお金のあるプロジェクトならちゃんとお金を払ってあげようよ、と思っちゃいますが(笑) twitter.com/neco_nyanta/st…
2017-03-16 12:33:58
初対面、しかもフォロー外からいきなりタメ口はちょっと失礼では?日本の方ではないのかな?「金払わないと人は動かない」っていうことが常識だという気持ちももちろん理解していますが、芸事はそうじゃないちょっと特殊な世界だっていうことをお伝えしたつもりです。 twitter.com/ilikeis7/statu…
2017-03-16 12:37:03
ずいぶんと短絡的に考えたがる方ですね(笑) 芸事っていうのは一人前になってそれで仕事ができる環境を作るまでに時間もかかるし、激しい競争社会でもあります。みんながみんなやった分だけ正当な報酬をもらえる業界ではないので、それを「仕事じゃない」と感じるなら仕事じゃないかもしれませんね。 twitter.com/ilikeis7/statu…
2017-03-16 12:44:04
そのお気持ちも充分理解しているつもりですが、それは雇用される立場の人の「常識」だろうと思います。たとえ芸事以外でも目指す人が多い業界っていうのはレッドオーシャンですから、賃金の価格競争っていうのは必然的に生まれるのではないでしょうか。フリーランスならなおさら。 twitter.com/ilikeis7/statu…
2017-03-16 12:50:36
アニメ業界というより、どちらかといえば僕はテレビバラエティの現場、もしくは芸人として下積みをしてきたので、芸能界?かな?むしろアニメ業界のことは未だによく知りません(笑) そりゃブラックですよ。目指してきた99%の人が夢破れて辞めていき、ほんの一握りが大金持ちになる業界ですから twitter.com/ilikeis7/statu…
2017-03-16 12:57:35
そうそう、他所よりたくさん払える環境ではないので、お金以外の部分にメリットを感じてもらえない相手とは双方の幸せのためにできるだけ一緒に仕事をしない、です。これ、奴隷ですか???開放宣言した方がいいですか?(笑) twitter.com/neco_nyanta/st…
2017-03-16 13:01:41
本日、会社のホームページとメールアカウントが落ちてしまい大慌て。調べてみたら僕がレンタルサーバーの請求メールに気がつかず振り込み忘れていた模様。大変失礼いたしました。クリエイターへの不払い疑惑が過熱する中、レンタルサーバー代の不払いが明るみに出るというなんとも格好悪いオチ…(笑)
2017-03-16 13:23:45